無課金勢です。(google playの履歴みたら100円課金してたから正確には微課金)シナリオはすべて★3クリア。(課題太郎さんのYoutube攻略動画を見まくった、世界の覇者Ⅳ解説実況と検索すればでてくる)演習はジブラルタル海峡演習で詰まってます。征服は全年代クリアしました。(もちろんやったことない国家もあります。)アチーブメントも全部回収済、技術、奇観も全部解放しています。
使用将軍一覧表
将軍名 | 空きスキル | 勲章 | 階級 | 備考 |
---|---|---|---|---|
グデーリアン | 流言、平原の戦い | 十字、突撃、自由 | 中将(紫) | 無課金勢最強の第一装甲将。空きスキル候補は機械工、爆破など。 |
コーネフ | 流言、人海戦術 | 勝利、帝国、太陽 | 中佐(赤) | 第一火砲将。歩兵の侵入をこなそうとしたらグデでいけたので火砲将運用しかしていない。 |
ロンメル | 流言、電撃戦 | 軍団、英雄、征服者 | 大佐(赤) | 第二装甲将。この人は強化すれば海軍★4までいけるので場合により海軍将運用もあり。 |
レープ | 精密 | なし | 中佐(赤) | 第二火砲将。レープは足が遅いが強化すればコーネフより速い。 |
ニミッツ | 流言、爆破 | 名誉 | 少将(赤) | 海軍将。だが空軍の能力も優秀なため、中戦車、曲射砲などいろんなものに乗せられる。 |
アルノルト | なし | なし | 少将(赤) | 空軍将。現在は雑用流言巻き係。活躍するのは太平洋のシナリオ。 |
ロコソフスキー | 流言、装甲突撃 | なし | 少将(赤) | 第三装甲将。演習攻略のため、流言に戻した。 |
デーニッツ | なし | なし | 少将(赤) | 今作最強の海軍将。雇ったばっかのためノースキル。 |
クリアした国家一覧
(記憶頼りなのでやってない、やったけど忘れたとかあります)
フィンランド、ルーマニア、日本、ドイツ、フランス、タイ、ソ連、デンマーク
フィンランド、エジプト、ドイツ、日本、スペイン、
ソ連、キューバ、イギリス、カナダ
デンマーク、イギリス、日本、アメリカ、ソ連、キューバ(無将軍)、オーストラリア(無将軍)
イラク、西ドイツ、ソ連
2年前に初プレイ。一度アンインストールして1年前からやり始めて残すは演習系のみ。他にやっているゲームはFGO、クラロワなど。にゃんこはやったことあるけどアンインストールしてそこからノータッチ。
2020.10.11
・ wikiユーザーの進行状況に登録。
・1950デンマークの攻略を掲載。
→質問等あれば攻略の所にコメント残してね。
2020.10.22
・1950キューバ(アフリカ亡命、無将軍ルート)の
攻略を掲載。
→ここの画像わからないからほしい人はコメント
よろしくお願いします。ちなみにアメリカ折った
後から最終ターンまで画像はありません。また、
載せられる枚数に限度があるのでLobiの僕のスレ
見にきてください。撮った画像全部のってます。
→もちろんこのえげつない攻略ルートを開発したのは課題太郎さんです。
2020.10.25
・1950オーストラリアの攻略を掲載。
→正直日本には負けるが、同じといっても過言ではないくらい簡単。
2020.10.31
・同盟国ヨーロッパSTAGE1の資源周回についての所に3ターン周回の方法を記載。
現在の入場者数(オンライン)5名様
本日の来場者数1名様
本日までの来場者数3321名様
当ページをご覧いただき、まことにありがとうございます!
・Plague Inc
自分が開発した感染病原体を進化させながら人類を滅亡に追い込むスマホゲーム。各病原体にそれぞれ特徴があったり、難易度よってどう動くかも変わってくるので面白い。また、同じ開発元が作ったRebel Incもおすすめ。
・攻城掠地
三国志がベースのゲーム。三国のいずれかに属し、シナリオを進めて自分の武将、装備を強くして征服で都市を攻めて自分の国の勢力を拡大していく。一時期yahooネットゲームに入っていたからやった人もいるかも。武将の登用はシナリオを進めて金を積んで雇う感じなので覇者4とにている。ソシャゲともあって、シナリオや演習、イベントも武将のスキルや自分の城市のインフラ整備など他にもやり込み要素がたくさんあってよかった。しかし、このコーナーに書いておきながらこの事実を書くのは気が引けるが、Flashサービス終了のあおり、プレイヤーの過疎化も相まって、このゲームもサービスが終了し、現在プレイ不可能である。
・?(ゲーム名忘れたので雰囲気だけ楽しんで)
ワウゲームのflashゲームに一時期載っていた。(現在筆者も探したが所在不明、あったとしてもflashゲームなのでたぶんプレイできない)左下にある観測所?みたいな拠点をタイルや大砲、ロケラン、核、火炎放射器などさまざまな兵器で守る防衛ゲーム。さまざまなステージがあって兵器がおけない場所が変わったり、敵の攻め方などが変わったりなどして、とてもやり応えのあるスコアゲームだった。→もし知っている人がいたら教えて下さい。
・(きさらぎ駅) 名無しニキ(愛称)
都市伝説をモチーフにした、ミステリアスなボカロ曲。作曲者も名無しでチャンネル登録者数も非公開となかなか謎に包まれている。
・炉心融解 クルリ
約10年前のボカロ曲。独特な歌詞と雰囲気が特徴の曲。よくボカロはこれを聞けみたいな動画で取り上げられるので知ってる人もいるかも。しかし本家よりも海外の人が作ったビジュアルいいver.?のほうが再生数が高いのはちょっと可哀想。
・ある都市が攻められている時、1ヵ国にしか攻められていない時は軽歩兵で、複数国の時は装甲車で守ることができる。(たまに失敗する)
・侵入で湖がある時歩兵を1列にして向こう側へいけないようにした時、勝手に敵が湖に入ってくれる。
→他の侵入でも同じ現象が起きるのでは?(まだ確認していない、この現象はLobiグルにいる人が発見しました。)
・対空設備がある都市は爆撃機(空港Lv1)で削るよりも空挺を飛ばして削ったほうが速いときがある(特に装甲歩兵は他のと比べて削りが優秀)
・AIの将軍が出てくる場所は決まっている。ex)→1939ドイツ レーダー コペハ横の港から、
1943ドイツ レープ キエフから
もちろん何ターン経っても出てくる将軍の国が出てくる都市、港を再占領すれば次のターンには大体出てくる
提案:征服の各将軍の初期位置、出現場所についてまとめたページを作ったら面白いのでは?(役立つとはいってない)
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照