只今の入場者様7名様
本日の来場者様2名様
本日までの総計5532名様
1週目はWindowsで進めました。シナリオはオール☆3クリアしました。アチーブメントは勲章消費する奇観だけ立ててないので、未達成。演習は最後までクリア。将軍はグデーリアンとコーネフ、ロンメル、レープ、アルノルト、ロコソフスキー、ニミッツです。
2週目はiphone端末で進めました。こちらはゴールド将軍使用禁止縛りです。シナリオはオール☆3クリア。演習もオールクリアできました。
シナリオオール☆3クリア時の将軍は、バグラミャン(ネタ雇用)、レープ、アルノルト、ヴァトゥーチン、孫立人、なぐもん、張自忠です。
演習クリアのために、バグラミャン解雇して、メッセとダウディングさらにマウントバテン雇いました。
縛りプレイにおいて、孫立人はシルバー戦車将軍でかなり優秀であることがわかりました。これは有益情報だと思います。
鋼鉄栄光から本格的に詰まってしまいました。地獄と名高い3-3にはまだ、到達してすらないです。
まじめな話、シルバー将軍縛り(and課金コレクション縛り)に限界来てる気がしないでもないですね。。。
現代困難・演習突破したくらいでは将軍の火力・人員共にとても足りません。
大火力発揮してくれるのが、ヴァトゥーチンとレープくらいなので、ジリ貧になります。
深海同盟はゴヴォロフ追加で雇ってゴリ押ししたら何とか勝てました。
偉大な戦士を、張自忠に載せるのもアリかもしれません。張は歩兵能力がそこそこあり、火砲に載せてもあんまり強くならないためです。
空軍将軍アルノルトとダウディングの育成が終了したら、チモシェンコやケッセルリンクorマンネルヘイム雇いたいですね。
ヴァトゥーチンの装甲指揮官発動しても、敵の装甲ユニットの体力が中途半端に高いせいで、プレチやっても「体力ミリ残し→再攻撃強制ストップ」になるため、人海持ちのチモシェンコ本格投入したいところです。
もしくは将軍の階級あげて体力強化しようかなと。
前線モードのユニットの体力は化け物クラスなので、割合増加する将軍体力とは相性いい気もします。
縛りプレイ時+シナリオ☆3オールクリア使用将軍一覧表
... |
演習オールクリア使用将軍一覧表
... |
前線モード用新規+強化メンバー
孫立人は滅茶苦茶応用が利きます。歩兵+火砲+戦車いずれに載せても、強いし速いです。
ゴヴォロフは前線モードで活躍する性能。要塞をゴリゴリ削ってくれます。
ダウディングは前線のサポートができる感じ。
勲章に余裕ができ次第、マウントバテンやなぐもん、アルノルトをどんどん強くしたいですね。
個人的に、「チモシェンコ」は「高機動力メッセ」みたいな使い方ができるんじゃね?と気になっています(空きスキルに流言か装甲突撃か迷う)。
「マンネルヘイム」さんもどこまで伸びるか検証したいけど流石にきつそう...
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
---|---|---|---|---|---|
孫率人 | 大佐 | 森の戦いLV5 | 十字砲火LV5 | 平原の戦いLV5 | 電撃戦LV5 |
コレクション | |||||
軍団の勲章(十字砲火100%↑)、征服者の勲章(森の戦い50%↑)、偉大な戦士(歩兵)LV6 | |||||
備考 | |||||
歩兵侵入最高額でも問題なくクリアできる。陸ならどの兵器に載せても強い。 東のロンメルといってよい性能。 | |||||
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 |
ゴヴォロフ | 中佐 | 森の戦いLV5 | 爆破LV5 | 砲弾の弾幕LV1 | 精密LV5 |
コレクション | |||||
ゼロ(森の戦い用のコレクション付け替えるかもしれない) | |||||
備考 | |||||
要塞キラー。精密のおかげで要塞以外もそこそこ削れる。 砲弾の弾幕まで強化すれば、瀕死になっても強い。 | |||||
ダウディング | 少将 | 空軍指揮官LV5 | 爆破LV5 | 経済学者LV5 | 流言LV5 |
コレクション | |||||
金星の勲章(経済学者100%↑) | |||||
備考 | |||||
火砲☆4、機動力☆3付ければアルノルトよりも使い道が増える(火砲+空軍)。 道中でも都市HPや要塞を削れる上に、経済ボーナスがおいしい。 | |||||
アルノルト | 少将 | 空軍指揮官LV5 | 流言LV5 | 絨毯爆撃LV5 | 経済学者Lv3 |
コレクション | |||||
なし | |||||
備考 | |||||
純粋な空軍運用ならかなり強いが、要塞を攻撃するときに絨毯爆撃が死にスキルになってしまう。 流言メンバーが欲しいときに使う。 |
... |
... |
面白そうなネタ?を投下していく。特に分野にこだわりはなし。
... |
... |
... |
バルカン半島は、ヘーゲルとマルクスが口を揃えて「あんな半島は分析の対象ではない(ありとあらゆる合理的説明が付けられない)」と匙を投げた伝説がある。
ちなみに、バルカンとはラテン語で「山脈」を意味する。
山がちな地形で資源に恵まれていると大抵、殺し合いが起きるのだが、このバルカン半島では資源に恵まれているとは言えない地域でも、殺し合いが起きる。
すなわち「イレギュラー」な地域なのである。
... |
... |
... |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照