- バックアップ一覧
- ソース を表示
- Comments/FAQ/wikiユーザーの進行状況/ペレストロイカ は削除されています。
FAQ/wikiユーザーの進行状況/ペレストロイカ?
- 山本長官に目指して勲章集め中。やっと1200🎖。1日2回の侵入と広告でおおよそ200🎖は貰えるから、理論上は後8日で雇える。
ただ、さらに空きスキル埋めて、爆破以外のスキル(ダメ押しの全部Lv.1)も強化しなければ行けないからまだまだ遠い(気も遠くなる)。 -- ペレストロイカ
- 前線やりましょう。暇つぶしにいいですよ。 --
- もちろんやってますが私は征服派かな?(笑)
現在1900です。1日だけ1回分の侵入サボったので百の位奇数...
今はグデーリアンの装甲指揮官の発動率についてどうやったら発動率が上がるのか検証中(空きスキルの組み合わせとか、十字の勲章の有無とか -- ペレストロイカ
- やってたんですね。
概要に全く書いてなかったのでやってないと思っていました。将軍が複数いると前線で苦労することがないと思うのですごくうらやましい。 --
- 山本君雇いました〜!
高かったけど強かった。これからは金融学者→工業学者→絨毯爆撃→空軍指揮官の順に上げる予定。
勲章40個しかないからまた貯めないと...
あとグデーリアンは十字の勲章付けない方がよかった。装甲指揮官発動時のダメージは下がるけど発動率重視で自由の勲章を付与 -- ペレストロイカ
- 1950キューバでアメリカ強襲ルートをやったことありますか? --
- ありますが、敵の物量の前にフロリダ→ヒューストン→メキシコに逃亡詰んで諦めてました。前線終わったらやってみます。山本五十六に新しいコレクションもあるので以前ほど難易度高くなくなってるじゃないですかね? -- ペレストロイカ
- ボロボロになりながらもゴリ押しで深海同盟最後のステージをクリア。敵の部隊が多くとにかく硬かったのでとても大変でした。
+
| | クリア方法
|
クリア法は初期の上陸部隊にグデーリアン(重戦車)、ロコソフスキー(中戦車)、レープ(ロケット砲)を乗せ、初期のスーパー潜水艦にはニミッツ巡洋艦には爆破持ちのコーネフ、生産したスーパー潜水艦にデーニッツを乗せ、初期都市からは特殊兵に山下奉文、安い軽戦車に山本五十六を乗せました。
上陸部隊(山下も合流)はロンドンの制圧とモンゴメリーの処理(レープの流言で固めつつ)を、潜水艦はニミッツの空母にひたすら攻撃。コーネフは敵輸送船の撃沈やドゴール都市への爆撃をしました。核は全て目標のスーパー戦艦に。
ロンドンを落とし、モンゴメリーをやれたら都市の防衛と目標のスーパー戦艦の固めをレープ、ロコソフスキーに任せながら、被弾覚悟でドーバー海峡経由で山下とグデーリアン はフランスに上陸(このタイミングでニミッツ撃沈)。ドゴールを処し、最後の戦艦はスーパー潜水艦で撃沈しました。
|
ターン数も結構ギリギリでこれだけ精鋭の将軍を揃えてもかなり難しかったです。特に最終的には全て撃破した、敵の★3や4の歩兵や火砲が硬くて面倒でした。基本的に反撃で撃破しましたが... -- ペレストロイカ
- 1950 キューバのアフリカ攻略方法について詳しく書いてもらえませんか?
フランコやブラッドリーなどの重戦車部隊が普通に上陸するのでアフリカで陸軍が壊滅してしまいます。 --
- 将軍がかなり育ってないとそもそもキューバは厳しい(シナリオ、演習全クリは当たり前)。
まずアフリカへは寄り道せずに1ターン目から真っ直ぐ向かう。アフリカに着いたら周りの都市を戦車を中心に落としていき(地中海側は硬いのでスルーでもいい)、軽装歩兵を都市に籠らせ、時間稼ぎをさせて将軍の主力部隊はどんどん東進する。そしてアフリカの中央からはそのまま東進するの部隊と南進する部隊に分けて、アフリカの東半分を制圧する。特に刺激しなければブラッドリーとかの面倒くさいのはエジプトに行くから、それの処理はエジプト、バルカン、中東連合軍に任せて、失ったアフリカ南西部、次いで北西部を奪還する。その後はジブラルタル海峡経由でからイベリア半島を抑えて、フランスを目指す。イベリア半島を抑えられたら経済的にそこそこ余裕が出来るようになるはず。フランスも落とせたら後は勝ち確。逆進行されてるソ連やポーランドの失地回復や第二次アシカ作戦を決行すればいい。 -- ペレストロイカ
- 後海軍は新規生産する余力もメリットもないから、初期の駆逐艦に、居れば第二海軍将軍を乗せると楽かも(いないのなら第一海軍将軍使うのは勿体無いから乗せない方がいい)。初期の駆逐艦は輸送船護衛しつつ、アフリカ南西の港を押さえて、重戦車やロケット砲と厄介で、高練度なのを優先して敵輸送船の撃沈をさせるといい(資金がないから港は無理して維持する必要はない)。 -- ペレストロイカ
- 将軍の階級は紫の中将が4人いれば大丈夫ですか? --
- 陣容によりますね。スキルもどの程度育っているのか...まぁ、紫中将なら育ちきってるとは思いますが。戦車将軍2人は再突撃で都市押さえるために必須です。火砲も2人いると楽だと思います。
陸軍さえなんとかなれば大丈夫だと思いますよ。 -- ペレストロイカ
- 前線が出てから山下さんすごい活躍するんですよ 歩兵将軍の使い道ができたのはとても嬉しいです -- 愛国者
- 当wikiにようこそ。歓迎します。
確かに前線だと砦へのダメージが凄まじく、まさに主力です。ただ、砦を壊す前線特有のシステムもありますが新コレクションの"偉大な戦士"がやっぱり強いと思います。スキル的に体力の回復が出来なかった山下君の最大の弱点が解消されました。 -- ペレストロイカ
- 偉大な戦士のおかげで長生きするようになったので本当に化け物になりましたね!(マッカーサーはやはり化け物になることはなかった...) -- 愛国者
- 機動力、流言、平原の戦い持ちの面から第一火砲将軍がレープになりました‼︎コーネフの人海戦術もなかなかに強かったですが総合力でレープに一歩及ばず...。おめでとうレープ🎉 -- ペレストロイカ
- 今1940ドイツで研究所建てまくって速攻でHQLv.7を目指してます。独ソ戦には間に合いそうに無いですが(既にモスクワ、レニングラード、スターリングラードが陥落)、アシカ作戦・対米戦までにマウスとグスタフ・ドーラが揃いそうです(笑)。そのため将軍は山下奉文しか使ってません。早くグデーリアン、ロコソフスキー、モントゴメリーの指揮するマウス、レープとコーネフの指揮するグスタフ・ドーラが見たいです。 -- ペレストロイカ
- 将軍表を見やすいように画像付きにしました。画像の下の文章がその将軍の使用感想や解説です。スキルや階級などのレベル・種類が変わるごとに画像を貼り直さなければならないという弱点がありますが、わかりやすいと思います。気になった方は許可とか必要ないので真似てください。 -- ペレストロイカ
- グデーリアンの第2の空きスキルには結局機械工より鋼鉄の洪水の方が向いていると感じましたか? -- かささぎ
- そうですね。1950だと空爆、1980だと敵が強くて機械工で体力半減を防ぐことが出来ませんでした。逆に鋼鉄の洪水は体力半減前とほぼ変わらない火力を出せるのでとても強かったです。 -- ペレストロイカ
- マッカーサー元帥爆誕。歩兵でも体力800行きます。防御力低いからあまり意味ないけど(笑)。面白半分での雇用だったけど結局通りの戦い以外フル強化しちゃった。塹壕スキルの有用性はまだ検証中(費用は安かった)。速くて爽快。皆さんも1人くらいは行軍★6将軍雇ってみることをオススメします。 -- ペレストロイカ
- ペレスクールを開設しました。
知って得する情報と解説が載っているのでどうぞ見ていってください。今後も更新して項目を増やしていきます。
何か質問や解説などのご要望があればここにお書きください。 -- ペレストロイカ
- 軽歩兵等のスキルである「行軍」は特殊な地形を通過する際に必要な機動力が-100%されるとありますが、これはどの地形を通る際も平原と同じく×1/3で良いでしょうか? -- クジャラート
- そうです。行軍スキルのある歩兵ではどんな地形も事実上平原となります。ただし、シナリオや前線などのマップでは通行不能の山(脈)があり、それは行軍スキルのある歩兵でも通れません。 -- ペレストロイカ
- ありがとうございます
行軍の早見表を作ったのですが何か誤りはありませんでしょうか?
+
| | ... |
行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 追記 |
---|
9 | 3 | 2 | 1 | | 10 | 3 | 2 | 2 | | 11 | 3 | 2 | 2 | | 12 | 4 | 3 | 2 | | 13 | 4 | 3 | 2 | | 14 | 4 | 3 | 2 | | 15 | 5 | 3 | 3 | | 16 | 5 | 4 | 3 | | 17 | 5 | 4 | 3 | | 18 | 6 | 4 | 3 | | 19 | 6 | 4 | 3 | | 20 | 6 | 5 | 4 | | 21 | 7 | 5 | 4 | | 22 | 7 | 5 | 4 | |
|
よろしければどうぞ -- クジャラート
- ありがとうございます。さっそく一部改変して追加いたしました。 -- ペレストロイカ
- ペレスクールに将軍適正診断を新設しました。どの将軍を雇うか悩んでいる方は是非診断をしてみてください。 -- ペレストロイカ
- 補給縛り普通に面白そうw --
- すごいリアルな戦争を楽しめますよ。枢軸国の苦悩がわかるはずです。 -- ペレストロイカ