挑戦
一度、クリアしたステージは再度攻略不能になります。
貰える勲章と資源が多めなので、序盤の資源不足回収に持ってこいです。
侵入や演習と違い、初期ユニットは最初から配備されているため、軍団でユニットを購入する必要は無く、どんどんチャレンジできます。
ちなみに陣地防衛Xが一番難易度が高いです。
詳しい攻略方法はれいじーげーむの攻略をご覧になって下さい。
こちらでの攻略の質問は受け付けません。
(現在執筆中、まだ全然かかるのでレイジーのほうへいって下さい)
任務 | 名称 | 将軍枠 | 報酬 | 制限ターン |
---|
挑戦 | 友軍の救援Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 |
挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 |
挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 |
挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 |
挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 |
挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 |
挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 |
挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 |
挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 |
挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 |
挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 |
挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 |
挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 |
挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
陣地防御系では後半になるにつれてバンカーをおいて敵救援Ⅲ|2|工業値1000 エネルギー150 勲章30|8|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | 友軍の救援Ⅰ
|
野戦砲と歩兵を上陸させた後、野戦砲は都市を攻撃してくる歩兵、巡洋艦を攻撃、歩兵は都市の上を通って同じく巡洋艦を攻撃。潜水艦は都市のほうへ。巡洋艦をはさみ込む。5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅱ
|
マンネルヘイムを倒せばクリアなので道中敵は攻撃せずにマンネルヘイムの所を目指す。囲えばダメージは少なくできる。
|
+
| | 友軍の救援Ⅲ
|
輸送艦はギリシャ半島の東側から上陸、グラッツィアーニの上陸を阻止しよう。巡洋艦、ロケ砲は半島の先っちょにのぼらせてグラッツィアーニに攻撃。駆逐艦はスパ潜を攻撃。追加生産は潜水艦。臨機応変にどちらも削ろう。 6ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅳ
|
2ターン目に敵火砲将が都市から出てくるので空軍で削って終了。空軍の攻撃力を上げておく。 2ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅴ
|
敵を適当に倒しつつ空母のところへ。途中マッカーサーがなぜか入水するのでスピード勝負。 5ターン
|
+
| | 友軍の救援Ⅵ
|
中戦車に将軍をのせ、赤地点の右にそれぞれ上陸させる。巡洋艦と潜水艦は島の下の安全なルートを通って敵空母へ。追加生産は潜水艦。空母は1ターン目は重戦車の輸送艦に攻撃、その後は山下(赤色特殊兵)を削り、終わったら中戦車→空母の順に削る。また、山下が近づいてくるので空母と将軍中戦車で挟み込む。重戦車は機動歩兵でトドメをさしておく。友軍の地点は中戦車でとっておこう。 9ターン
|
|
+
| | 陣地防御
|
+
| | 陣地防御Ⅰ
|
特殊兵を都市の近くに待機させて(筆者は森林の所に)陸の方から攻めてくる敵を迎撃しよう。都市にいる軽戦車は放置。迎撃しても無駄にダメージ食らうだけです。7ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅱ
|
左右両方から敵がくるので軽歩兵を生産して、右の1マス、左の2マスを特殊兵でふさぐ。基本的ワンパン、輸送艦にしか攻撃しない。(特に右のドイツの攻めが強烈なので放置推奨)駆逐艦も動かさず、輸送艦を攻撃。装甲車はイタリアの都市攻撃するなど適当に。都市の近くに持っていくとダメージ吸ってくれます。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅲ
|
向かってくる陸軍を削ればいいステージ。港を空けないこと、都市を軽歩兵生産で空けないことを意識。また、火砲が強力なので固い輸送船は火砲で削る。資金の関係で毎ターン軽歩兵はほぼ1体しか生産できないので装甲車などで耐えよう。 8ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅳ
|
中戦車×3に将軍を乗せる。敵将軍のユニットは無視してひたすらそれ以外の敵を殲滅。空母は歩兵、火砲を削る(重戦車には対空装備がついてるので削れない)追加生産は重戦車。なお、フランスは6ターンまで動きません(おい...)(たぶん片方陥落で動く...?)資金管理をしっかりしよう。 9ターン(固定)
|
+
| | 陣地防御Ⅴ
|
挑戦 | 友軍の救援Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 友軍の救援Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 陣地防御Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 陣地防御Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 陣地防御Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 陣地防御Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 陣地防御Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅰ | 1 | 工業値500 エネルギー50 勲章10 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅱ | 2 | 工業値750 エネルギー100 勲章20 | 6 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅲ | 2 | 工業値1000 エネルギー150 勲章30 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅳ | 3 | 工業値1200 エネルギー200 勲章40 | 8 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅴ | 3 | 工業値1600 エネルギー300 勲章50 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅵ | 4 | 工業値2000 エネルギー400 勲章60 | 10 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅶ | 4 | 工業値2400 エネルギー500 勲章70 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅷ | 5 | 工業値3000 エネルギー600 勲章80 | 12 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅸ | 5 | 工業値3500 エネルギー700 勲章90 | 14 | 挑戦 | 敵の殲滅Ⅹ | 6 | 工業値4000 エネルギー800 勲章100 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅰ | 1 | 工業値500 技術15 勲章10 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅱ | 2 | 工業値750 技術20 勲章20 | 6 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅲ | 2 | 工業値1000 技術25 勲章30 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅳ | 3 | 工業値1200 技術30 勲章40 | 8 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅴ | 3 | 工業値1600 技術35 勲章50 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅵ | 4 | 工業値2000 技術40 勲章60 | 10 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅶ | 4 | 工業値2400 技術45 勲章70 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅷ | 5 | 工業値3000 技術50 勲章80 | 12 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅸ | 5 | 工業値3500 技術55 勲章90 | 14 | 挑戦 | 物資の備蓄Ⅹ | 6 | 工業値4000 技術60 勲章100 | 14 |
攻略
挑戦をやり始めるタイミング(目安)はヨーロッパの技術がある程度育ってからだと思います。筆者はグデ、ロンメル雇う、強化に使う用の勲章集め、奇観の解放をしたい時に使ってました。挑戦ではお金以外の資源がまとまって手に入るのでボロブドゥールなどの資源くれる系の奇観を解放しましょう。また挑戦を進めることで新しい奇観を解放することができます。個人的な感覚としてⅢまでは無将軍でもいける程度の難易度、Ⅶ(Ⅵ)からはとても難しくなってきます。また高難易度ステージは★マークをつけています。(まだ全然執筆中、レイジーのほうにいってね)もしくはwikiユーザーの方のページやこの下に攻略動画のリンクがあるので飛んでみるといいと思います。
+
| | 友軍の救援
|
+
| | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|