まず最初に目指すべきは戦車技術ツリー最後の突撃Ⅱの習得です。
突撃Ⅱさえ覚えてしまえば全ての難易度が一気に下がります。
なのでとにかく戦車技術を育てましょう。
ただ突撃Ⅱを解放するには冷戦のシナリオまで到達しないといけないので、そこまでクリアするのに技術を上げておかないとキツイ
・戦車技術以外の技術ツリー
全く育てないのはシナリオ・征服等の稼ぎが難しくなるので最低限これ位まで育てといた方が良い目安
歩兵技術 :安いのでそこそこ育てても問題ない。挑戦のステージ攻略の為にカモフラージュの工兵LV1~LV2まで習得しておくと良い。
火砲技術 :一般的な火砲ユニット、ロケット砲の両方とも80%で反撃不能になるところまでは取っておく。
海軍技術 :潜水艦・戦艦の移動が3ヘクスになる推進力LV2まで取っておく。
航空技術 :航空エンジンの空挺LV1まで取っておく。
要塞技術 :取らなくても良いが、要塞砲の工事LV1まで取っておくと征服1943以降の周回が少し楽になります。
対空技術 :取らなくて良い。
ミサイル技術:取らなくて良い。
まずは、シナリオを進めるのが良い。
征服はクリアできないこともないが,難易度が高いので,まずはシナリオ。
シナリオで第二次世界のヨーロッパを進めていくと同盟国、枢軸国ともにステージ5で最初の
難関がくるかもしれないので、その場合は別の国側を進めて勲章を貯めて、戦車将軍を買うと良い。(特にメッセ)
シナリオは将軍がいなくても普通難易度で1-10くらいまでは進めることが出来るが、ステージ11は通常の難易度でも同盟国側・枢軸国側共に難しいので
クリアが難しい場合は技術ツリーを進めてユニットの性能アップを図ったり、序盤の高難易度モードで勲章を稼いで将軍のレベルアップや能力強化を行おう。
(HQを20まで上げるとクリアしやすい)
将軍の雇う順については色々あるが基本は
メッセ(グデーリアン雇った後or雇うために解雇可)→グデーリアン→コーネフもしくはロンメル(ここは人によって順序が異なる)→ 勲章が十分になくどうしても海将が今すぐ欲しい場合はニミッツ、勲章があるorないが急を要さず貯める余裕がある方はデーニッツを雇うべき(強さ込みで考えるとデーニッツのが圧倒的に安いため。詳しくはニミッツのページに書かれているのでそちらを参照されたし)→アルノルトの順→レープ(現代シナリオの困難攻略時に必須。雇うのは現代シナリオ普通の終盤に差し掛かったあたりが目安)。
特にグデは貯めるのが3000と大変だが性能ゆえに絶対に雇うべき
グデーリアンがいれば太平洋シナリオ普通:枢軸は全クリ、同盟は8までとヨーロッパシナリオ困難の一部をクリアしやすい。
また、第3の戦車将としてロコフスキーがいるが値段と育成費が高いのでよっぽど勲章が余っていない限りその分の勲章を他の将軍の育成に回した方が良い。歩兵将としてルントシュテットがオススメだが、今作は歩兵が弱いので雇うかは完全に好み。ハドソン湾演習等の歩兵しか使えない場面では重宝する。なお、第二空軍将としてダウディングを雇うのはオススメできない。ぶっちゃけ必要ないし、どうしてもというのならルントシュテットを空軍★5まで上げた方が良い。
今作では侵入で勲章を無限にゲットできるので無課金で雇えない将軍は3名のみ(マンシュタイン、ジューコフ、アイゼンハワーら課金将軍御三家)。彼らが必須のステージはないので、コツコツ勲章を貯め将軍を雇い強化していけば無課金でも全ステージクリアはできる。
資金が足りない場合などは、統治や征服の周回で稼ごう。アップデートで広告を見ることでも資源を集められるようになった(スマホ版のみ。もしかしたら機種によってはスマホでも見れない可能せいがある)。
征服モードについて:(効率の良い征服モードの勝ち方などがれば、経験のある方はおすすめの攻略情報方法などの記載をお願い致します。)
課金をする場合、まずはマンシュタインを入手する事をおすすめする。
戦車戦では今作最強の将軍といえる。シナリオでも征服でも活躍の場が多いので、おすすめ。ジューコフも是非とも雇いたい。
アイゼンハワーはぶっちゃけ不要。雇うかは好み。空母が弱いのでデーニッツとアルノルトを雇った方が強い。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照