1ターン目、ポルドーフランスに軽歩兵を生産して、中戦車、曲射砲、駆逐艦をアフリカ方面へ移動させる。
3ターン目、駆逐艦でダカール横の窪んだ所にいって、海岸砲を攻撃。
4ターン目、引き続き駆逐艦は海岸砲を攻撃、上陸部隊もダカールに向かわせるが、曲射砲が海岸砲の攻撃を受けないようにする。
5ターン目、駆逐艦はバンカーを攻撃。曲射砲はダカールの2マス下に上陸できるようにする。なおここで海岸砲が残っていたらリスタートです。
6ターン目、先に駆逐艦に攻撃させた後に上陸させた曲射砲で攻撃。軽歩兵は次ターンで占領できる所に配置、攻撃。
7ターン目、駆逐艦はスペインの中戦車の1マス空けたところに送り、中戦車を誘う。軽歩兵でダカールを占領。軽歩兵と曲射砲で機動歩兵を処理する。また、トリポリに空挺兵を3機送り、次ターンで占領できるようにする。
8ターン目、トリポリ占領、いけそうならアテネも占領。イラン方面に空挺兵を送って上海を目指す。
補足:ダカールは絶対に7ターンで占領、それ以外は1~2ターン待つと占領できることがあります。リスタートする要因として、メキシコのハバナ占領(資金が大幅に少なくなる)、ダカールが7ターンで取れない、トリポリが1~2ターン待っても取れない、アテネを友軍に取られる、アテネを落とせない等があります。
イラン方面に送った空挺兵はデリー、ヤンゴンの上、重慶を通って上海にいきます。たぶんこのルートが最短です。たまにスリムらイギリス軍があがってきたりするので巻き込まれないようにしましょう。アフリカの部隊は中戦車をダカールに座らせて粘ります。曲射砲も横に配置して敵に上陸されないようにしましょう。ついでに曲射砲でブラジルの将軍をもっていけるといいですね。ダカールでは追加生産は不要です。
トリポリは空挺兵3機を使いきったら軽歩兵生産で粘ります。瀕死の部隊はお金とれる場所においておきましょう。他の都市を攻撃する、港をとることはあまり推奨できません。南米勢に取られて降伏に追い込むことが大変になってきます。
上海に着いたら空いた隙を見計らって占領。(アメリカに先にとられたらリスタートです。)空きそうになかったら平壌を取りにいくのもありです。占領した時の資金は1000以上あるといいですね。占領したら、東京、大阪、札幌と占領していきます。(東京は必須、大阪はミサイルで、後は占領しやすい順)日本は3~4ターンで降伏させましょう。港を固い巡洋艦が占領していたら7~8ターンかかると思うのでリスタートしたほうがいいと思います。
日本を降伏させたら、マニラ→バンコクとその周辺→
オーストラリア、インドネシア諸島と占領しましょう。また、この頃にはアテネにブラジル、スペイン、フランス軍が群がってくると思うのでバンカー、ロケ砲を設置、生産して死守します。(きつくなったら重戦車)守りつつ、エジプト領を拝借し、曲射砲を生産したりして中東とバルカン諸国を守ります。中東が崩れると壁がなくなって面倒なことになります。
オーストラリアを占領したらアラスカからアメリカ大陸を食っていきます。もし南米勢が領土を拡大してなかったら早めに折りましょう。また、この間にカイロ、アレクサンドリアを占領して粘ります。この頃にはポーランドが食われていると思いますが、放置で大丈夫です。(ハンガリーより下はハイエナか守ります。)
カイロから戦略爆撃機でアメリカ、ブラジル、メキシコを降伏させます。(メキシコはたまによくわからん所をとっている。)降伏させたら、ポーランド領とレニングラード等を奪回、後はイベリア半島へ攻めて終わりです。
補足その2:都市を防衛する時、1つの国にしか攻められていなかったら軽歩兵、2国以上は装甲車or軽戦車で守ることができます。
ちなみに編集者は日本→オーストラリア→カナダ→アメリカ→ブラジル→メキシコ→フランス→スペイン→ポルトガル→イギリスの順に降伏させました。
|