名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
ストックホルム | ★ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅲ |
港LvⅡ | ×1 |
なし
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
中戦車 | 79 | 24 | 12 | 1 | 498 | |
要塞砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 355 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
巡洋艦 | 78 | 30 | 9 | 2 | 748 |
留意点
何気に1950初参戦国家。大戦期は中立国だったけど今回の征服はNATO参戦。
現実でもソビエト(ロシア)の軍備拡張を警戒し、軍事費を増大させたり、徴兵制を実施している(た)国家なので、参戦したのでしょう。
この国は初期将軍がいませんが、その分初期戦力に、自分の持っている強力な将軍を付けることができます。
ノルウェーよりも上陸戦闘は楽になるかもしれません。
HQは最高強化、戦車1人、火砲1人、海軍1人分の将軍は欲しいところです。特に海軍将軍(流言持ち)がキーマンです。
ソ連軍は、北欧に集中的に戦力を傾けてきます。
逆に言うと、これさえ防げば南欧にはソ連軍があまり侵入しない(ソ連は北欧を占領して資金獲得+ヨーロッパへの拠点確保をする)ということです。
ソ連の上陸戦闘を防ぎ、反転攻勢に出てからが勝負です。
攻略
まず開幕で中戦車に戦車将軍を、巡洋艦に海軍将軍を載せます。2ターン目にはロケット砲×2を生産して火砲将軍を載せましょう。
戦車将軍はデンマーク側に輸送させ、デンマークが死んだときに奪還できるようスタンバイ。
火砲将軍はストックホルムの南で待機して、初めに対岸のソ連の海岸砲を巡洋艦と共同して破壊します。
コイツが残っているとこちらの潜水艦が無駄にダメージを食らってしまいますから。
ストックホルムの港は絶対に敵にとられないようにします。
ココをソ連にとられると、潜水艦やら巡洋艦やらが生産されて後の攻略が立ち行かなくなります。
不定期に潜水艦を生産するか海軍将軍を駐留させてください。
海軍と火砲将軍は、海から渡ってくるソ連軍を沈めましょう。敵将軍が襲来してきますが、潜水艦生産で乗り切ります。
ストックホルム周辺のバルト海を潜水艦で埋めてしまって、物理的にソ連軍が渡れない状態をつくるといい感じになります。
敵の強力な将軍は輸送艦状態になったときに、海軍将軍の流言で士気を下げつつ、火砲将軍で攻撃を食らわせれば体力を効果的に削ることができます。
ケーニヒスベルクのソ連軍の港は敵の勢いが途切れてきたら取ります。
デンマークやオランダ(オランダは運)はソ連軍が攻め落とすので、その時は潜水艦生産を見合わせて、空挺を落として奪還しましょう。
コペンハーゲン奪還後はユトランド半島(ドイツとデンマークの国境付近)にバンカーなどを生産して、敵が入ってこれないように邪魔をすると耐久出来ます。
適宜、戦車将軍も投入します。
ソ連軍の上陸を防いでいけば、目に見えてソ連軍の勢いがやんできます。
それとほぼ同時に、イギリスやフランスの将軍たちの援軍が来るはず。
海軍将軍は、リガやケーニヒスベルクに艦砲射撃を食らわせつつ、援護をして対岸の都市を取りやすいようにバックアップしましょう。
この段階では火砲将軍はデンマーク側から、ヨーロッパ大陸に移動して戦車将軍と歩調を合わせながら進撃します。
戦車将軍は瀕死になるかもしれませんが、ソ連の対岸の都市とポーランドの主要都市さえ取れれば、収入も安定してきますので勝ちが見えてきます。
ソ連のモスクワ以西の都市さえ取ってしまえば消化試合です。
フランスの南部の港やイタリアの港をWTOから奪還するために、空挺を送っておくと地中海の敵に対処しやすくなります。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照