HQ/将軍/レープ
- 育成コストが高いが、かなり有能。 --
- 名前の風評被害や、でもドイツの火砲将の中じゃいっちゃん優秀な子や
ブラちゃんもええがこいつは流言があるからやっぱし最高や名前以外はな! -- 重課金?
- 空きスキルには精密をつけてあげるとよい。
前の人もいってるようにシルバーの価格帯のなかでは最優秀の部類に入る。 -- バグラミャン
- ルントシュテットとレープはどっちを買うべきですか? --
- レープですね。シナリオクリアもしやすくなりますし -- bagramyang?
- シルバー将軍縛りで使ってるが,クッソ強い。コレクションも付ければ火力はコーネフに匹敵する。 -- バグラミャン
- かなり強い。スキル上げさえすればコーネフに並ぶ位にはなる。育成コストにかなりの勲章を使うのでそこは用相談。ただ、シナリオクリアするならコーネフ1人で十分。正直買うぐらいだったらコーネフのスキル上げした方が得。2人目の火砲将枠にオススメ。 -- 無課金勢?
- いや、特に現代だと初期部隊に火砲部隊が2部隊あることが多いから必須。今までグデ、ロンメル、コーネフ、アルノルト、デーニッツでやってきて歯が立たなかったステージもこいつを雇ってからクリアできるようになった。そもそも火砲部隊はヘイトが高く、HPも低いから死にやすい。だからコーネフ強化するくらいならレープ雇うか、タフな戦車将...特に電撃戦を強化した方が良い。 --
- modやってる自分でも火砲将で雇うことが多い
育成すればコーネフと同等くらいまでなる -- mod先生?
- 俺はコーネフに勲章つけるからどうしても火力は劣る。元々星5だし。
それでも流言だけでも十分使える。電撃戦無しに火砲の100%反撃不可は強すぎる。 --
- 自分はレープなしで全シナリオ★3クリアできた。育成費が高いので、レベルをあげるときは勲章と要相談。 -- 世界の覇者
- たぶん第二火砲将がいないとジブラルタルはクリアできないと思う。というか1人の将軍を鬼強化するより将軍をもう1人雇う方がこのゲームは強い。ちなみにロコソフスキーに比べれば勲章は全くかからない。無課金の第二火砲将は彼で決まり(どうせジブラルタルで雇うし)。 -- ペレストロイカ
- やっと雇えた...。ジブラルタル海峡演習中心に役立てていきます。
(今はまだ色の階級を赤に強化しただけ。) -- 世界の覇者
- 冷戦の困難をすべてクリアしたので早速雇ってみたのですが、残りの勲章が179しかありません。流言を上げるか、紅軍力を上げるかどちらが良いでしょうか? -- 二十世紀少年
- 流言だね。行軍も★3までは欲しいところだけど、現代の敵将軍は凶悪なのばかりだから、彼らを弱体化、固められる流言の方がいい。 -- ペレストロイカ
- この将軍はぶっちゃけ最初ら辺では必要ない存在、後からのシナリオなどでは役に立つが序盤ではどちらかと言うと装甲がメインなので買うなら買ってもいい感じ。 --
- 雇ったばかりの段階だと火力不足には感じるけど、強化すれば十分強くなりそうな感じ。 -- 純白な白きつね
- 育成費高すぎて雇うのに抵抗がある。
森のおかげで雇った瞬間からなかなかの火力を発揮できるゴヴォロフさんの甘い密に誘われそう… --
- コヴォロフは実際前線で活躍するから、第2火砲将としては決して不適ではないで。 --
- 精密Lv.2以外無強化でコレクションだけ付けた状態でも150は出せますよ、ゴヴォロフさんが懐疑的に見えるなら一回雇って使ってみてください、コーネフさん並みの火力を出してくれますよ -- WTO将軍縛り
- 初心者が最初に雇う将軍として超オススメ。
最終的に第二火砲将となるから、
メッセと違って勲章ロスがない! --
- 勲章が高いので初心者にはメッセを推す。
勲章ロスも少ないし。 --
- 上の通りで初心者が最初に雇う将軍に強くおすすめする。
安いコストで初期から雇え、ある程度なら装甲もこなせる。何より連合終盤ステージでは、火砲の反撃不可が役に立つので、メッセより活躍できる。そして、勲章の無駄がない事。クリア出来ないから精密や流言を強化しても無駄にならない。自分は初期状態でクリア出来たが、クリアに苦しんでる時に、強化という選択肢が存在するのはありがたい。装甲3なのでロンメル解放にも貢献するはず。 -- 労働者闘争
- 最初にレープ雇うのはアリ -- 師団長?
- ペレストロイカさん、これは何ですか?
全く議論もされてない事を書いた上に議論中の物も相手を無視して勝手に全否定ですか............自分でもこんなことしません。書き加えたの自分じゃ無いですし。考えてみればわかるはずです。自分は席に座って横暴に議論してますが、あなたは席を立って武力行使してます。こういうのやめてくださいね。 -- 労働者闘争
- 私は事実しか述べてません。明らかに真実なのにいちいち議論が必要なんですか?それを消すなどそれこそ議論が必要ですよ(火砲★1の方が行軍★1より重要だというなら)。やるとしてもせめて非表示でしょう。ま、バックアップがありますがね。とりあえず戻しておきますね。 -- ペレストロイカ
- ロケット砲の起動力は行軍1〜3と4〜6はそれぞれほぼ変わりません。4と5はほぼ変わらないなら、精密火砲指揮官爆破等でダメージが上がる火砲の星1の方がいいです。空きスキルが平原と流言ってのもほぼ無いですし。というか火砲能力より行軍が良いというのは貴方の完璧なる主観です。後、流石に絶賛議論中の物を結論も出さずに勝手に編集はアウトです。議論のルールは守りましょうね。 -- 労働者闘争
- 今まで「行軍★1と火力★1は行軍の方がでかい」という見直しをしても、全く反論や抵抗が無かったので皆さん納得していたと思ってました。なぐもんのページもそれで編集しましたが、反論はゼロ。まぁ、反論があるならまずは該当ページで提唱して、長くなりそうなら議論ページに移行すべきだと思います。無断で消すなんて有り得ない。 -- ペレストロイカ
- これも完全主観なんだがレープの方が良い。コーネフでも雇うのに最低1500、レープは1350近く、しかもレープは空きスキル1(精密)コーネフは空きスキル2(流言か、お好みだがたぶんエリート部隊か機械工)空きスキルは付けなくってもええけど、付けるなら勲章がかかる、コーネフの初期スキルレベルが全てレベル1な以上、火力や階級等で勝っていても機動力や勲章の数で僕はレープを雇いました。(そもそもドイツ将軍縛りしてるんだけどね、使っててもなんとなくレープが上だと思うようになった) -- 師団長?
- コーネフは暫定歩兵将軍、爆破をつけることができ前線モードでは第一火砲将軍として活躍するので初心者や前線未クリアの方はコーネフを雇うべきだと思います。レープが陽の目を浴びるのは前線が全クリ出来た時ですね。 -- ペレストロイカ
- レープが第一火砲将だという意見が目立つので自論を述べます。
亜大陸さんのページにある通り、ロケット砲の機動力は行軍3と4では大きく変わり、4と5ではそんな変わらないですし(かささぎさんの検証で南京スタグラ間をロコソフスキーとグデーリアンが1ターンの遅れも無く移動可能だと証明された。対象は重戦車だが重戦車とロケット砲の機動力は変わらない。sロケなら2と3が大きく変わり、3と4、4と5がほぼ変わらないのでレープが有利になる事は無い。)、火砲の星1は精密指揮官爆破で最大2.48倍されてに上がり、約15ダメージになります。特殊地形をいくつか挟んでようやく1へクス速く動けるかどうかの物と、僅かながら火力が上がる物はどちらが良いか、簡単に分かるはずです。第二に平原の戦いと火砲将の相性が悪い。火砲は戦車と違って森での被ダメ減少が−20%なので、森の戦いの有用性が上がるのみならず、軍団の勲章が余りがちなので火力が実質+12される。他にも人海戦術は前に出し過ぎたく無く、単独での破壊力がどうしても戦車に劣る火砲と相性が良く、勲章が余りがちで、普通に周囲にいるだけで+30という強力なスキルも平原の戦いのライバルとなる。残念ながら平原の戦いはこれらのスキルにどうしても劣る。第一火砲将はコーネフです。
自論を述べただけです。議論は無しで。 -- 労働者闘争
- いろいろと間違いだらけですが、まず地形によるダメージ減少は攻撃してくる側が戦車・火砲の場合にその%分だけ被ダメが減少します。そして私のペレスクールに書いてありますが、行軍★1の価値はあなたの言う通りではありません。人海戦術のような周り火力アップは戦場が広く海みたいに固まる必要ない、それどころか固まってしまったら核やロケット砲の範囲攻撃をモロに受ける陸では、部隊が分散するので効果が薄いです。森の戦いも戦車・火砲からのダメージ減少効果はありますが、その数は平原に劣り、砂漠には一切なく、さらに山と同じ分だけの行軍が取られて機動力も落ちるという欠点もあるので、ダメ減効果のない平原とトントンだと思います。 -- ペレストロイカ
- 機動力1に関してですが、平原と川のみを通る場合、コーネフレープは変わりません。特殊地形も1つぐらい通る事が普通とも考えられますが、平原の方が多く動けるため、基本平原を通るので長距離移動ではほぼ考えなくても良いでしょう。敵を攻撃する場合でも、ごく一部の例外を除いて変わりません。例外だったとして、最大1へクス多く動けるに過ぎません。地形によるダメージは知識不足でした。すいません。検証を済ませた人には敵いません。核はそんな降り注ぐ物では無いです。ロケット砲の流れ弾はロケット砲を倒せば関係ありません。敵がうまく奇襲して流れ弾がうまい事当たるなんてそうそう無いです。囮が居ればそんな事起こるわけもないです。人海戦術は強力です。それはあなたでも分かりますよね?森の戦いはメリットは単純に被ダメ軽減と火力を両立し、火力が平原より高い点です。再突撃による、爆発的な火力は無く、都市攻略に結構時間がかかったり、敵将を固めるという雑務を任されて、ずっと単純に殴っている時、機動力は関係ないです。被ダメも大した事が無いと思えるかも知れませんが、それは違います。被ダメ自体では無く、狙われにくくなる事が重要です。これだけで耐久性はかなり向上します。火砲の役割は戦車と僅かに異なります。それに適応しているのは紛れもなくコーネフです。 -- 労働者闘争
- 川ってなんですか?いくら平原が多いとは言え連続でずっと平原なんてかなり稀でしょう。それに行軍★1でさらに1マス所々移動範囲が広がれば、その分だけ目標射程内に到達する時間の短縮や戦術の幅(どの方向から攻撃するか、〇〇の戦いを活かせるか等)の増加に繋がります。後1マスあれば攻撃出来たというシチュエーションも少なくないでしょうから攻撃を丸々1回逃すことになります。
さらに5ターンくらい経過すれば、レープの方がコーネフよりもコーネフの足で丸々1ターン分先を行っているでしょう。シナリオでは5ターン進みっぱなしはなかなかないかもしれませんが、それでも今の目標を攻撃しながら次の目標になるべく近づくようにするので、その時に"敵に挟まれないようにしつつ地形をえり好みする"のに役立ちます。
また、またまた無視してますが森に行くには5行軍必要なので森に行かせて敵を攻撃しつつ移動すると、平原のレープに対してかなりの遅れを取ります。森のダメージ減少はなかなか強いですが、ヘイトに関しては戦車などを盾にしないと森だろうが平原だろうが狙われます。そして、そもそも火砲はなるべくダメージを食らわないように立ち回ります。森のダメージ減少を頼りにしている時点で立ち回りがまずいんじゃないですか?もっともその立ち回りにも行軍が必要ですが(しかも平原ではなく森に行かせる分余計に)。
私は"火砲で対して役に立たない森のダメージ減少"よりも、"平原の必要行軍数の少なさ、そしてその数の多さと分布の偏りの無さ"の方が強いと考えます。
そしてもちろん火砲★1よりも行軍★1の方が強いというのも変わりません。
あと人海戦術は弱いです。征服の広大なマップではどうしたって将軍部隊が分散せざるを得ず、コーネフがやや遅いからです。ただそんなことはどうでもいいです。
私がレープの方が優れていると言っているのはコーネフの空きスキルが"流言+〇〇の戦い"とする時ですから。 -- ペレストロイカ
- 百歩譲って、仮に平原の戦いが森の戦いよりも強くなくても、少なくとも同等の強さでそれより下がることはないです。そうすると[行軍★1>火砲★1]なのですから、このスキル編成の時はレープの方が強くなります。 -- ペレストロイカ
- 正直どっちでもシナリオも前線も侵入も征服も演習も全部クリアできるし、細かい火力や機動力についても普通に使っていればほとんど差なんて気にならない。
結論、個人の好み、好きにしろ --
- 機動力★1と火力★1、どちらが強いか、なんてそれこそが個人の好みでしょう。その意味では一方が他方を上回るなんてことはない。 --
- 個人の好みと言ってもそれを言ったら日本将軍だから最初は山下奉文を雇うというのも通ります。
ここに来るということはこのゲームに詳しくなく、自身で判断することが困難だからです。そのような方向けにある程度は道を示しておかなければなりません。
1から10まで指示してがんじがらめにするのはまずいですが、逆に自由奔放なのも問題です。別に絶対にレープを雇えとは言っていないので問題はないと思います。 -- ペレストロイカ
- なんで私が検証やったらロコソフスキーが遅れるんだ…
レープ、コーネフの議論は一生終わることは無いな -- 師団長?
- メッセ放棄時の勲章ロス、っていうけど550×(1-0.8)=110程度。毎日動画を見るだけでも4日で十分元が取れる。 --
- 火力差6を大した差ではないと言い切るのは流石にまずいと思う。 --
- 火砲技術はレベル7とレベル8の差が3でそれまでは2なので火力差6は技術にして最終段階でもレベル2つ分以上、それまではレベル3つ分の差があるから差は大きいのは間違いない。〇〇の戦いは固定ダメージだけど精密や爆破は基礎火力を増幅し、火砲指揮官は基礎火力から派生するからなおさらだ。大した事はない事はないがそれでも機動力を取った方がいいというなら一つの方針と思うが。 --
- 議論用ページに新たにスレッド作ってみたのでご参照ください。読みづらいのはご容赦を… --
- スキルは〇〇の戦い前提で爆破は論外。精密は1.48倍で、込みでもダメージの差は8。やはり機動力の方がいいと思う。戦術の幅が増すし、それで1ターン早く攻撃出来れば100幾つのダメージアドバンテージになる。 --