イベントモードは、期間限定ステージと初心者向け通行証・ログインボーナスの2種類に大別される。以下は前者についての記事。
HQレベルが低いと解禁されないため、ゲーム開始時はプレイできない
ステージ解禁のHQレベルは難易度によって異なる。
ステージ | 説明 | 難易度 | 解禁HQ |
---|---|---|---|
チャレンジイベント | 「友軍支援」、「陣地防衛」、「敵軍殲滅」、「資材蓄積」のいずれかのテーマで複数のミニステージを戦う。挑戦とは別視点になっている。 | ★ | 10 |
歴史回覧 | 史実の出来事に沿ってステージをクリアするモード。一年周期で開催中。 | ||
防衛イベント | 敵部隊から拠点を防衛するステージ | ★★ | 20 |
将軍の試練 | 将軍の伝記に困難バフが付いたもの。 | ||
軍事作戦 | 複数のステージに連続して挑戦する。撃破された将軍は以降のステージでは使用できない | ★★★ | 30 |
チャレンジイベントは基本ミニマップなため比較的簡単な部類。最終ステージまでクリアしきると勲章がかなり貰える。
2~4ステージまでの報酬はHQ強化・奇観建設・精鋭部隊強化などに割り当てることができ、初~中級者にとっても嬉しい。ただし要塞建築は不可なので注意が必要だ。
史実再現のステージに挑戦するイベント。
難易度は他のイベントに比べて低め。クリアすると精鋭部隊や戦区掃討券を入手できる。困難でもバフが付かない。
難易度に比べて報酬が美味しいのが特徴。初心者はこのイベントをやっていこう。
防衛イベントはプレイヤーチートが使用可能な上に、要塞を建てれば耐久できるため、普通の方は軍事作戦に比べ易しい。
ただし、要塞のHQ上げはしておきたい(特に建設ターン-1は必須)。
クリア条件は赤都市を一つも占領されずに防衛しきること。一つでも占領されると、その時点で失敗になる。防衛したターン数に応じ、報酬が貰える。
砦からは周期的にユニットが生産される。警戒しておこう
難易度困難の方は敵がやたら硬かったり、強力なバフがついていたりと一気に難易度が跳ね上がる。
ステージ | 概要 |
---|---|
マジノ線 | 非常に簡単 |
ポーランド戦役 | |
マンネルハイム線 | |
エル・アラメインの戦い | 非常に難しい |
真珠湾攻撃 | 非常に難しい |
将軍の試練は伝記に困難バフが付いたものでマップが広大であるため、将軍・HQ・リボン等が揃っていないと難しい。
全5ステージと、他のイベントに比べて短く、精鋭部隊の報酬がおいしく、軍事作戦と比べて圧倒的に効率がいい。
ある程度慣れてきた中~上級者向け。
軍事作戦ではやり直しのプレイヤーチートが使えない。バルバロッサは10ステージ、それ以外は7ステージと長丁場。
各ステージのマップは広く、ユニット数がとんでもない量になっているため、とにかく時間がかかる。
途中のステージで繰り出した将軍が死ぬと、次ステージ以降使えなくなる。
困難は敵にバフが付くし、ステージも難しくアレンジされている。精鋭部隊や将軍が育成できていないとキツイ。
ステージ | 操作国 | 備考 |
---|---|---|
バルバロッサ作戦 | ww2ドイツ | |
太平洋戦争 | ww2日本 | |
太平洋戦線 | ww2アメリカ | |
ノルマンディー上陸作戦 | ww2連合国 | |
アラスカの戦い | 冷戦ソ連 |
困難や将軍の試練シリーズでは以下の中からイベントごとに2つがランダムに選択される。適用されるのは敵軍のみであり、プレイヤー及びその味方にはバフはかからない。
同時期の同じイベントでは全ての指揮官に同じものが選択される。
バフ | 効果 |
---|---|
徴発 | 相手に与えたダメージの25%分のHPを回復する。 |
共倒れ | 自軍ユニットが消滅した時、半径1マスにいる全ての相手部隊に最大HPの |
狂信 | 自軍ユニットが消滅した時、半径1マスの自軍に20%の攻撃力とたくましいの追加効果※2を与える。 |
戦術 | 攻撃後、20%の確率で再び行動する。 |
破砕 | 相手に追加ダメージを与える。3ターンの間、毎ターン現在のHPを |
大胆不敵 | 部隊がHPの半分を失った場合、ダメージ+25% |
放射線 | 攻撃時、30%の確率で地域に継続的な2ターンの放射線効果を与え、放射地域の部隊は毎ターン現在の体力の10%を失う |
鼓舞 | ユニットが挟まれていない場合、毎ターン開始時に、自身の混乱と士気低下状態を80%の確率で解除 |
挑発 | 将軍の指揮下の部隊が攻撃した後、 20%の確率で発動し、1マス範囲内の友軍が相手から選択不可能となる。1ターン継続 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照