FAQ/ゲームの進め方
- ヨーロッパ戦線 1面 電撃線は簡単ため、オートモードでも普通に終わるため、序盤の小金稼ぎに向いています。
ここで4000以下の技術ツリーの、戦車、船、大砲移動➕1を取ってみましょう。
注意 、長らく回数こなすため、片手間やりましょう。
2画面でやる(ネット動画やテレビ)事オススメいたします。 --
- 侵入 勲章収集が可能。一回当たりの取得量は少ないが毎日収集できるため、ある程度プレイした無課金にはおすすめ。ユニットは撃破されない限り毎日使えるので、解放されていれば重戦車など撃破されにくいものをHQで購入しておくとよい。
征服1939 イタリアがおすすめ。
ユーゴスラビアを真っ先に取りに行く。
フランス方面及びアフリカで防衛に徹し、アフリカで敵が攻めてこなくなったら、アルジェなどからアフリカの連合勢力を排除する。
この時、ドイツやスペインがフランス本土の各都市を陥落させるので、空挺などで横取りする。
ある程度余裕ができたら、ルーマニアを通りキエフやドネツィクなどからソ連を侵略する。ドイツが崩壊する前にできないと手遅れ。都市が確保できれば、資源と相談しつつレベルの低い都市を戦闘機と空挺で簡単に制圧できる。
米英の西欧上陸を阻止しつつソ連を食いきるころには戦線が広くなっているので操作忘れに注意。
イギリスは潜水艦で敵空母を取り囲み、撃破すれば、特に怖い敵では無い。
アメリカとカナダはソビエトからアラスカに空挺などで上陸すれば後は簡単。ミサイルが使えるようになっている場合はもっと簡単。
敵の港が思わぬところに残っていることがあるので気を付ける。
征服1939 フィンランド
曲射砲を量産しレニングラード、リガの順に制圧する。
同時にケーニヒスベルクの港を取り、潜水艦を生産、オスロの港の一つ下のヘクサ(マス)まで移動させる。(ノルウェーやイギリスの艦隊のバルチック海への侵入を防ぐため)。
アフリカが英仏によって平定されると、イタリアやスペインが上陸されることがあるので、これを防ぐためにイタリアへの資金援助もあり。
ドイツに敵都市の体力を削らせて横取りし、ソビエトを食っていく。モスクワの占領ができれば余裕が出る。
オスロ南の港を取れれば、潜水艦の量産でイギリスの空母を取り囲み撃破する。マンチェスター付近の港を取れば空母が建造できるので何隻かつくるとよい。作らないときは潜水艦を停泊させる。
後は上記イタリア同様に進めればクリア可能。 --
まで進めたのですが、ここで詰まってます。
蓄積がこの中だと進めやすいのではと思うのですが、
自分のpsだとどうあがいても都市の制圧が間に合わず時間内に貯められません。
シナリオの☆3にできてないのも同様に運が良いときは見方に邪魔されるなどでなかなかできません。
自分は今の状態から何に手を着けたらいいですか? --
- 追記
・投稿時のマネー等
マネー:11980(+10000/日)
工業:12654(+500/日)
エネルギー:1521(+250/日)
科学:33
・軍団
軽歩:0、突歩:16、機歩:14、装歩:12、特歩:0
装車:15、軽戦:12、中戦:10、重戦:8
潜水:0、駆逐:4、巡洋4、空母:2
野戦:0、曲射:10、ロケット:2
です。 --
目標グデーリアンということは、
とりあえず今は日替わりミッションをチョコチョコして
勲章貯めってことですかね?(現在1763) --
- そうですね。毎日の侵入をできるだけやることと征服をひたすらやって資源を貯めることで技術を上げていくしかない。 --
- 了解です。
ゲームのスピード落ちそうですね…
勲章が飽きが来る前に貯まることを願いつつ(笑)やってみます。
ありがとうございます。 --
- 最悪メッセを解雇してでもグデーリアンを雇うべきですね。おそらくほかの将軍をもう一人雇うよりもグデーリアンのスキルを極めたほうが強いかもです。グデーリアンをやっとってからおススメするのはコーネフですね。グデーリアンを雇うとシナリオや征服、演習なども進むと思うのでその勲章でコーネフを雇ってみてもいいかもです。 --
- 無課金(メッセ、アルノルト持ち)で質問してた者です。
アドバイス通り、グデーリアン、コーネリアスを雇い現在冷戦プレイ中です。ありがとうございます。
次はロンメルかニミッツにしようかと思っます。
それ以外の選択しも含めてなにかアドバイスあったらお願いします --
- 自分も冷戦シナリオのステージ6がNATO WTO共に詰まってますがアドバイスできるとしたら
まずグデーリアンとコーネフに流言4をつけると今までクリアできていなかったステージが楽にクリアできます、なのでオススメします、しかしスキルを上げるという事は勲章を使ってしまうので勲章が少なくなってロンメルかニミッツを雇えなくなると思いますので、
シナリオのヨーロッパ、太平洋の星を3にしたり困難をクリアしたり、1950年シナリオの日本をsランククリアして勲章を貯めると楽です
ロンメルかニミッツを雇うとするならロンメルがおススメです
海軍将軍は後半ぐらいしか使わないので冷静シナリオをクリアするにはロンメルが必要です、冷戦シナリオをクリアしたらニミッツを雇えば良いと思います
当たり前ですけれどもロンメルとニミッツはステージ3までクリアして下さい
流言4持ちが3人いればロンメルのステージ3も簡単です --
- 港のレベルはどうやって上げるんですか? --
- あがりません。諦めてください。 -- mod先生?
- HQレベルが上がると味方AIが賢くなるって都市伝説じゃないの? --
- なんかちょっと怪しいですよね。 --
- どこにHQレベルが上がると味方AIが賢くなると書いてありましたか? --
- このページのHQレベルを上げる、というところです。 --
- 唯一AIが賢くなったと実感できたのは無将軍でヨーロッパシナリオ 同盟国の最後のステージをしていた時ですかね。
HQが20になってからやってみるとあっさりクリアできました。
HQを50まで上げましたが征服で味方AIが賢くなったとは到底思いません。 --
- 一応強くなってる気はする
初期にやった頃はドイツが轢かれてたが
今やると逆にドイツがソ連を轢いてる --
- グデーリアンを雇ったんですが空きスキルは何を入れたらいいのでしょうか? --
- 流言は確定で、あと一つはお好みといった感じです!
おすすめの組み合わせは、流言と平原の戦いまたは爆破です! -- ボリシェヴィキ
- 最初の方は流言と平原がおすすめです。 -- 鶏
- 海軍の体力って回復させれますか? --
- 「補給艦」というスキルを持っている将軍を乗せると1ターン常時回復します。ですがそれ以外での回復は出来ません。港にも補給システムはないですからね。 -- ボリシェヴィキ
- ありがとうございます!! --
- あとはロイヤルネイビーでも回復します --
- 難易度:困難 ってどうやったら難易度を変えられますか? -- ぺけぽん?
- シナリオを開始する際、右上の「普通」という枠の横に「困難」を選ぶ所があります。そこを押すと、難易度を切り替えられます。 --
- あ -- あ?
- 港のレベルは、どうやったら上がりますか? -- 、?
- 港のレベルを上げる方法は存在しないです。 -- 鶏
- レベル4の港ってどこにありますか? -- あ、?
- 港タップすれば左側にⅡとかⅠとか出て来ますよ --
- まず1950以降でないとIV港はありません。1950はソ連、イギリス、アメリカ、日本、スペイン、フランスが、1980は初期から港のある国全てが持ってます。見逃しそうですがハワイにもありますね。 -- ペレストロイカ
- 将軍って最初からいっぱい雇った方がいいですか?それともグデーリアンとかコーネフとかを強化してから雇った方が --
- その人の腕による。
個人的にはこれから始める初心者には、メッセ、クレラー、チトーの3人スタート(メッセだけだとちょっとキツイ)を、
2、3週目の人にはメッセを、
自信がある人にはレープを薦める。 --
- クレラーがち役に立たなかった覚えあるんやが再評価入ったの? -- mod先生?
- (入って)ないです。
仮に銅将を3人雇うとすれば、メッセ、ド・ゴール、ボック辺りが妥当でしょう
まあ間違いなくオーバースペックですけども --
- クレラーの人海戦術意外と役に立つんよ。偉大ななんとかのおかげで火力も多少は補えるし、15の回復があるから生存性も良くなってる。
3人体制にするのは、任務のためね。 -- 枝1?
- 初心者に3人体制は少しやりすぎじゃないですかね、とりあえずメッセでいいでしょう。
いっぱい雇うというのは、銀将とかも雇うってことだと思いますが、それは上級者じゃない限りやめた方がいいです。
基本的にシナリオクリアに必要なのはグデーリアン、コーネフ、アルノルト、ロンメル、デーニッツの5人なので、この5人以外を雇うのは、前線などを本格的にやり始める時にしたほうが良いです。 --
- 結論的にはメッセ→グデ。
ただ、プレイスキルや技術上げるモチベによっては誰か雇うのもあり。やね -- mod先生?
- クレラーも悪くはない。人海戦術2持ちは序盤~中盤だと結構役に立つ。足の遅い者同士メッセの火力向上にもつながる、、
けどまあ雇うのはめっせだけではキツイと思う場合のみでいいかな。 --
- 枢軸国太平洋の戦い ビルマの戦いが攻略できません。ターンが足りません
持っている将軍はコーネフ グデーリアンです。誰かアドバイスお願いします🥺 -- ポテト?