将軍の情報 | ||
---|---|---|
![]() | 階級 | 中佐 |
HP | 133% | |
コスト | 2125 | |
歩兵 | ★★★★☆★ | |
装甲 | ★★★★★★ | |
空軍 | ★★★★★★ | |
火砲 | ★★★☆★★ | |
海軍 | ★★★★★★ | |
行軍 | ★☆☆★★★ | |
スキル | 効果 | |
建築学Lv4 | 滞在する都市を修復する。毎ターンHP+24 | |
爆破Lv1 | 敵の要塞ユニットを攻撃する時に、与ダメージが+8% | |
空軍指揮官Lv1 | 空軍ユニットを指揮する時に、8%の確率で致命的な一撃を与える | |
HQのレベルが12になると雇用が可能になる将軍。購入可能なドイツ空軍の将帥は彼のみである。空軍能力が★5であり、強化すれば歩兵能力も★5になる。また行軍能力は最高で★3である。
装甲歩兵で敵の都市を占領し、敵の勢力下にある都市を爆撃し、装甲歩兵で占領するという運用が可能だが、ドイツ軍の将帥のみで縛りプレイをするなど(もっとも、マンシュタイン、グデーリアン、レープ、ルントシュテット、デーニッツ、ロンメルを購入するだけでもかなりの戦力になるが)、特別な事情が無い限り敢えて雇用する必要はない。前作の日本語版攻略wikiや今作の英語版wikiでは「雇う意味はない」、「雇用を推奨しない」などと評価されている。保有スキル自体は優秀であるが、能力値と育成にかかる勲章を考えると、最も優秀な空軍指揮官とは言えない。素直にイギリスのダウディング大将やアメリカのアルノルト(ヘンリー・アーノルド)元帥を購入することを推奨する。
ただし、征服1943のドイツではアフリカの空き都市を潰すのに使える。ロンメルフォローのためにモンティを空軍で攻撃するのがかなり有効。今作では歩兵がザコいのでモンティに突っ込んで瞬殺されることは避けたい。ロンメルがモンティを、ケッセルリングがフランス空き都市を潰すとアフリカ攻略がスムーズ。
なお、今作と前作のイラストでは顔が反転している。
シナリオで、ドイツ将軍縛りでもしない限りは彼を雇うことはないだろう。
しかし、前線モードは彼の初期スキル「爆破」が有効活用できるため、輝く可能性がある。
前線モードに出てくる要塞はクッソ硬いので、生半可な攻撃では削り切れない。
彼は歩兵能力が☆5まで伸び、爆破を持つため、下手な歩兵将軍よりも直接攻撃で要塞を削ることが出来る(人海戦術持ちの将軍と併用すればさらに強く、アプデで追加された歩兵専用のコレクションを付ければ、火力面と回復面に関してかなり伸びる)。とはいえ、結局普通にルントシュテットあたりの方が実力もコスパも上だったり。
火砲能力も☆4まで伸びるので、現代の前線モードに突入したら、歩兵運用から火砲運用にシフトチェンジが可能である。
長いので格納 |
タフで人事力に長けている非常に楽観的な人物であり、ドイツ軍兵士からは「Uncle Albert(アルベルトおじさん)」と呼ばれていた。薬剤師の娘、ルイーズ・アンナ・パウリーン・ケイスラーと結婚したが子供はいなかった。そこでケッセルリンクのまたいとこにあたるクルトの息子、ライネルを養子にした。二人のハネムーン旅行はなんとイタリアであった。戦後、マンシュタインがドイツ軍のWW1敗戦時からWW2敗戦時までの動向を調査するよう裁判所に命ぜられた際に、彼が空軍の細部に至るまで助言した。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照