パットン Edit

将軍の情報
title階級少将
HP143%
コスト2675
歩兵★★★★★★
装甲★★★★★★
空軍★★★☆★★
火砲★★★★★★
海軍★★★★★★
行軍★★★☆☆
スキル効果
鋼鉄の洪水Lv1装甲ユニットの受けたダメージがHPの半分以上を超えた場合、敵に与えるダメージ+5
塹壕Lv2敵の火砲ユニットからのダメージを12%無効化にする
偽装術Lv1敵の空軍ユニットからのダメージを6%無効化する

備考 Edit

「勇敢な人間は希望がある限り、負けないのだ」

性能 Edit

最も前作との落差が酷い将軍。
前作ではシナリオクリアに必須だったが、今作ではむしろ雇わないほうがいい。彼を雇うくらいなら、もう少し頑張って勲章をためてグデーリアンを雇おう。

というのも、能力は戦車★6、伸ばせば行軍★5とグデーリアンと同じで優秀なものの、スキルが防御特化なのである。
彼のスキルはすべて耐久系スキル(火力維持、被ダメ軽減)で占められており、装甲能力★6ぐらいしか見るべき点がない。
行軍は初期でロンメルと同等だが、行軍★5まで強化することはできる。
ただし「勲章をつぎ込んで」「最大まで強化してもグデーリアンと行軍が同等」...と、正直グデーリアンが火力、行軍、そしてコスパがいかに優れた化け物将軍であるかを思い知らされる性能である...

したがってパットンはグラツィアーニと並ぶゴールド戦車最弱将軍となる。

一応、空きスキルのカスタマイズ次第では、そこそこの火力は保証されるが、育成には膨大な勲章を消費する羽目になる。シナリオ全クリアがまだの人は、グデーリアン、ロンメルといった、初期から火力が保証されている人を雇った方がずっと良い。

今作で運営からのヘイトを買ってるとしか思えないほど弱体化した理由は不明。
前作がシナリオクリアに必須だったから相対的に弱体化させたのか、装甲将軍といえば「ドイツ」だということで他の国の人の能力を下げたのか。
事実、ドイツ戦車将軍はモーデルを除きスキル構成が非常に優秀である。
モーデルやモンゴメリーは守備的な戦いで活躍したため、スキル構成がそれっぽいのは史実再現と言えなくもない。
しかし、パットンはエピソードの項目にもあるように豪胆な性格と戦いぶりで知られていた。
史実のイメージに全くあっていない防御系のスキルを割り当てられた理由は本当に謎である。

育成 Edit

空きスキルは装甲突撃と電撃戦がベター。ユニットの体力の多い前線なら電撃戦を外すのもあり。行軍はしっかり★5まで上げよう。
その後は鋼鉄の洪水→塹壕の順番に上げよう。偽装術は上げる必要がない。
もしパットンを雇う場合は防御型戦車将軍となる。攻撃型戦車将軍やその他の陸軍将軍の部隊を守るため率先して最前線で弾受けするのが良いだろう。

+  パットンの可能性

史実 Edit

ジョージ・スミス・パットン・ジュニア(George Smith Patton Jr.、1885年11月11日 - 1945年12月21日)はアメリカの陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。モットーは「大胆不敵であれ!(Be audacious!)」。

エピソード Edit

幼少の頃から将軍になろうと英雄願望を持っていた。幼少時から妹と軍人ごっこをして遊んでおり、その頃から「パットン中将(Lieutenant General Georgie S. Patton, Jr.)」を名乗っていた。古典文学と戦史を勉強する知的な子供ではあったが、基礎的な学習能力に問題があり、学校教育の全体にわたって影響した。他の子に比べ読み方を学ぶのが遅れ、綴り方のような基本的学習を行わなかった。今でいう失読症であったと言われている。

ウェストポイント卒業後、近代五種競技のアメリカ合衆国代表として、1912年のストックホルムオリンピックに参加。近代五種は伝統的にヨーロッパ勢が強く、5位という成績を残す。

輪廻転生、北欧神話の信仰者でもあった。多くの文献が、彼が自身をカルタゴのハンニバル将軍の再来であると主張したことを記している。他にもナポレオンとともに戦ったとも言い、ローマの軍団兵であったとも主張していた。

第一次世界大戦にアメリカが参戦するにあたり、パーシング将軍はパットンを大尉に昇進させた。フランスにおいてパーシング将軍は、パットンに新しく編制されたアメリカ戦車部隊の戦闘指揮を取らせた。

ミューズ・アルゴンヌ方面での作戦において負傷し、戦時昇進により大佐にまで昇進した。ちなみにパットンは第一次世界大戦に参加した将兵では珍しく、塹壕戦と言うものを全く無意味だと信じており、次の戦争は塹壕を掘ったり陣地を守ったりで勝敗が決まることは無く、機動力で決するであろうと信じていた。

戦争狂とも言えるその生涯であったが皮肉にも最期の言葉は「(自動車事故は)軍人の死に様ではないな」だったという。ただしこの欠点を自分でもある程度は認識していたようで、日記や妻には自分が「Too damn military(軍人らしすぎる)」と反省を込めて書いている(しかし態度は改まらなかった)。

1935年ナチスが制定したニュルンベルク法の原本を入手し故郷の図書館に寄贈している。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 電撃戦と装甲突撃にするから中途半端になるのであって掩体と姿隠しならミサイルも防げるし電撃戦1と同じ確率であらゆる攻撃を9割カットできるぞ。元帥化して専ら他の戦車将の損耗を防ぐ囮として使えばよい。 -- 2022-11-09 (水) 16:52:57
  • グラッツィアー二より弱い。手の施しようがない。ブラックジャックも諦めるレベル。
    ドイツに負けたと言える。こいつに手を出す余裕があるなら手持ちの将軍の強化やモントゴメリーでも雇うようにしよう。 -- 上級大将? 2023-01-30 (月) 19:42:47
  • 顔はかっこいいけど、やはり性能が... -- 2023-04-02 (日) 15:31:00
  • 空きスキルに電撃戦と装甲指揮官入れたらある程度は、ましになった -- レープ? 2023-07-22 (土) 22:46:59
  • 無課金ならともかく、課金するなら耐久型としてもパットン雇う必要ないな。カトゥコフの方がゾンビ -- バグラミャン 2023-12-10 (日) 18:36:17
  • パットンに伝記が来てもアメリカ縛りの人以外誰も見向きもしないだろう(報酬のみGET、でも雇わない) -- 2024-02-22 (木) 21:32:12
  • 挑戦征服のパットンは強いよ。挑戦征服のパットンはね。 -- 2024-02-22 (木) 21:40:26
  • 特定の記述が荒らされていたので修正しました -- 2024-02-23 (金) 14:29:43
  • パットンの伝記「守備力が上がる」はきそう -- 2024-02-23 (金) 19:47:04
  • 初期スキルがあまりに重傷。どうにか独自の運用が出来ないか考えてはいましたが…
    なんとか使い道を考えた結果、チモシェンコと同じ人海戦術戦車将運用をすれば、平原以外でもチモシェンコと同等の火力が出て、一応空軍も使える水準の上位互換になれるっていう苦しいもの。 -- 2024-09-02 (月) 00:23:51
    • 追記:他の戦車将軍に比べて微妙であるが故に、逆に人海戦術を採用しやすいというのは大きいです。行軍5と行軍6の差はありますが、戦車将軍の平均的な行軍値は4なので問題になりません。間違いなくチモシェンコの上位互換と言えます。コスパ最悪ですが。 -- 2024-09-02 (月) 00:31:27
お名前: