ブロンズ将軍って?
世界の覇者4における将軍の格を指す。
特徴は、シルバー以上に比べて安い、スキルカスタマイズが不可能、性能がシルバー以上に比べ低いということがある。が、性能や値段については適用されないことも多い。特に、メッセやボックは、下手なシルバーより強い。
評価
チトー:世界の覇者でも最安値の将軍。経済学者はシナリオでも征服でも役に立つ。何気に遊撃戦を持っているのが嬉しい。
寺内寿一:実はブロンズ将軍の割には精密を持っており、火力が高い。機械工は耐久戦に向いている。ただ、少々高いのと、ブロンズなのでスキルがカスタマイズできないのが難点。
栗林忠道:前作ではマンネルヘイムと1,2を争う強さを持ち、史実でも有能なのだが、明らかなナーフの被害者となってしまい、今度はトップクラスの弱さになってしまった。銃剣突撃Lv3はまだましだが、縦深防御が死にスキル過ぎるので、なんか色々と悲しくなる。しかも機動力も低い。兵は拙速を尊ばぬ
クレラー:人海戦術は嬉しいが…歩兵指揮官ぐらいしかまともに火力をあげるスキルがない。塹壕なぞ持っての他。
バグラミャン:前作では凶悪な鋼鉄の洪水と爆破に、何故か増殖するイカれた光景が見られたが、今作では増殖もしないし、凶悪さも鳴りを潜めている。今作ではバルバロッサ作戦で、抹殺したあとに天の声として救援要請が聞ける。ネタに魂を売った男
メッセ:コスパの到達点にして、装甲突撃を持っているため安定した火力が出る。死にスキルがないし、なんと流言持ちの欲張りセットも良いところだ。
バドリオ:メッセに立場を奪われたかわいそうな人。死にスキルが一番レベルが高い救いのなさ。ナーフの被害者。
オーキンレック:ブロンズ将軍縛りでは三番手の戦車将軍だが、砂漠の戦いが死にスキルだし、爆破も電撃戦や流言と比べると前線でもない限りそこまで使い勝手が良くない。
クズネツォフ:ブロンズではかなり優秀で、死にスキルがないし流言もある。海空兼用としてもあまりにも有能。まあ普通に海軍に乗せるのが適切。
ブレーメン?:すいすい動けるものの、火力が低いのが難点。バドリオとはどんぐりの背比べだがわずかにブレーメンのが強い。
ハインリッヒ?:ブロンズにしては流言持ちで歩兵指揮官もある。雇うとなるとあまりお勧めできない。ブロンズで歩兵なら朱徳で十分だし。
ボック:ブロンズ装甲将では、少し火力が低いが、電撃戦と平原の戦いが優秀なのでほぼ相殺できる。行軍もロンメルぐらいはあり、装甲指揮官も火力を結構底上げ出来るので、最高の極みのような装甲将である。
フレッチャー:何気に海空兼任将軍だが、クズネツォフで代用できるのでそこまで困らない。
ナーセル:砂漠では無双出来るし、奇襲スキルで火力も底上げできるのだが、そこまで強くはない。雇う必要はない。
スリム:全てが地形スキルで、どこでもある程度の火力が出せるが、そのせいで限定の地形で1つしか発動しないジレンマ。
ド・ゴール:何気に空軍運用も可能で、火砲将としてもそこそこの火力も出る。縛りだと第二火砲将枠。
朱徳:ブロンズ縛りだと第一歩兵将軍として活躍できるし、意外と縛り無しでも山下への繋ぎに利用できる。遊撃戦もあるし、階級も高い。
戦車・火砲等の特定の兵科の将軍をまとめた。課金将・縛り向け将軍や普通は雇わない将軍も含めた。
戦車将軍
▼詳しく
▲詳しく
ー★★★★★ー
◻︎グデーリアン
ご存知グデーリアン閣下。この方を雇わないのは縛りでもしない限り無い。化け物火力の到達点。
◻︎マンシュタイン
マンシュタイン閣下。戦車向きを極めたような将軍だが、鋼鉄の洪水は流言や爆破よりは有能じゃないので注意。化け物火力の限界。
◻︎ウィットマン?
最近出てきた課金将。エース戦車の力でいかれた火力が出る。化け物火力の臨界点。しかし行軍がグデやマンシュと比べると低く、平原や流言、爆破がつけられない。
ー★★★★ー
◻︎モンゴメリー?
縦深防御が話にならないレベルで使えないのだが、それ以外は悪くなく、寧ろロンメルやロコソフスキーにない平原の戦い、空軍等サポート将軍にも使える。流言と電撃戦を両立できない。
◻︎ロコソフスキー
失敗なんて怖くない。彼も同様、強化すればロンメルより強い。掩体が弱く、鋼鉄の洪水も装甲突撃や電撃戦、平原の戦いと比べると優先度が低く、装甲指揮官も確率が怪しい。だがモンゴメリーやロンメルと違い装甲指揮官でバカみたいなダメージを与えられる上、こき下ろした鋼鉄や掩体も被弾が増える冷戦以降で役に立つ。
◻︎ロンメル
コスパに特化している。二人とは違い唯一装甲突撃があり、十字砲火もあり良いとこ取りみたいなもんである。だが行軍3がネックで、砂漠の戦いがそこまで役に立たない。砂漠の狐の呪いだが第二戦車将軍としては案外なんとかなる。
ー★★★ー
◻︎グラツィアーニ
ゴールド将軍の中でもトップクラスで弱い。だが、機械工でとんでもなく長持ちする。エリート部隊も結構役に立つ。
◻︎パットン
地雷!地雷!地雷!前作ではトップクラスで強かったが、今作でトップクラスのレベルで弱くなった。スキルが全部防御向き。偽装術にいたっては防御向きではないレベル。せめて十字砲火や流言辺りだったら…
◻︎孫立人
東のロンメル。大体陸軍に乗せたらどれでも強い。汎用性の塊。ヴァトゥーチンより火力が低いが、安定した火力が出せる。
◻︎ヴァトゥーチン
火力が高いが、その代わり行軍が低く階級も微妙。マンシュタインにスキル構成がクリソツ。前作では必須級の将軍だった。
◻︎チモシェンコ
行軍6が彼の強みで、平原の戦いと人海戦術があるのでサポート将軍として使える。偽装術だが装甲4のせいでまともな火力がでない。
ー★★ー
◻︎メッセ
序盤の味方。装甲突撃で安定した火力が出せ、流言もある。だが行軍がまさかの0。流言が強すぎて他将軍が掠れる。
◻︎ボック
単純な強さではメッセより強い。スキル構成がマンシュタインにクリソツ。何気にブロンズ将軍で唯一電撃戦を持っている。行軍もロンメルぐらいはある。
◻︎ジューコフ
火砲専任だが、装甲4で行軍5、爆破に十字砲火もあるので結構装甲将でも使える。ヨーロッパAXIS10困難ではスーパー戦車にも乗っている。とにかく体力がある。
◻︎ブラッドリー?
装甲5で意外と行軍もある、だが装甲向きのまともなスキルがないので微妙。
ー★ー
◻︎チュイコフ
まんまグラツィアーニで同じことが出きる。そのせいでそこまで使えない。
◻︎モーデル
上に同じ。使えないがヨーロッパALLIES10ではスーパー戦車に乗っていて邪魔臭い。
◻︎オーキンレック
装甲指揮官と爆破があるが砂漠の戦いが死にスキルで、まともな火力が出せない。
◻︎ルクレール
南仏のマジノ線。征服だと無茶苦茶厄介だが、通りの戦いがレベル3でも役に立たない。
◻︎バグラミャン
十字砲火ぐらいしか役に立つスキルがない。1939だとリガに軽戦車に乗っているがグデを前に粛清される。
◻︎ウィリアムズ
もとから火砲適正全振りだが、装甲4で行軍4、さらに爆破に機械工と明らかにジューコフの下位互換。装甲運用はお勧めしない。
火砲将軍
▼詳しく
▲詳しく
ー★★★★★ー
◻︎ウィリアムズ
火砲装甲と自走砲と言う固有スキルを持ち、防御力はスパ戦より固く、自走砲で卓越勲章・再突撃の真似事が出来る。しかし火砲指揮官が無いのが微妙。
◻︎ジューコフ
火砲6に行軍5と火砲将としてはレープとコーネフの良いとこ取りだが、十字砲火・砲弾の弾幕は被弾前提ではない火砲では微妙で、流言や人海・平原の戦いの方が良い。歩兵が6だがそこまで使わない。
◻︎コーネフ
無課金火砲の最前線。スキルの自由度があり火力もある。行軍もこれだけあれば十分。奇襲は完全に死にスキルだが、もとから歩兵4で歩兵侵入で使える。流言もつけられるためジューコフより歩兵将としては使える。
◻︎レープ
育成ありきな性能だが、行軍が最終的に5になり、何より最初から死にスキルがないのが強み。何気に最初から流言持ちで、精密をつければコーネフに強さで追い付く、
ー★★★★ー
◻︎ゴヴォロフ
森の戦いレベル4があり、爆破もあり砲弾の弾幕で火力維持も出来る。つまり要塞キラーである。精密もつければ対ユニット火力もある程度は出る。
◻︎山本五十六
火砲将と化した山本五十六。火砲4にして、精密と流言をつければそこそこ前線で戦えるようになる。空軍将として使えるのも強み。
ー★★★ー
◻︎ブラッドリー?
シルバーで唯一精密があり、行軍もそこそこあるので火砲将として使える。のだが万能型のせいで火砲に乗せても微妙。
◻︎張自忠
1939日本プレイだと十字砲火のせいで日本軍が蹴散らされるのだが、自分で使うと微妙。実はレープに次ぐ火砲将。
◻︎寺内寿一
ブロンズで唯一精密があり、なおかつ機械工があるので安定した火力が出せる。それにとにかく耐久してくれる。だがスキルの自由度がまるっきり無いのが難点。
◻︎ド・ゴール
スキル自体、火力がそこまで出せない構成なのだが、彼の強みは流言。ブロンズ将では数少ない流言持ちで、何気に空軍も強み。
◻︎ダウディング
アルノルトに次ぐ空軍能力に爆破・火砲能力が意外とあるので火砲に乗せると使える。
◻︎ロンメル
実は強化すれば火砲5で、スキルの自由度も高い。だが明らかに戦車向けなので火砲方面に改造するのはお勧めしない。
ー★★ー
◻︎ケッセルリンク
空軍能力は微妙だが、彼も同様ダウディングレベルには火砲能力があるので結構使える。
◻︎チュイコフ
火砲能力5があり、機械工で意外と耐久してくれる。
ー★ー
◻︎アレクサンダー
歩兵3だから奇襲があってもそこまで役に立たないし、十字砲火も微妙。所詮ブリカス
◻︎シミグウィ
世界の覇者でもトップクラスで弱い。行軍だけ。
◻︎バドリオ
掩体なんてレベルが高くても死にスキルだし火力も低い。しかも高い。
◻︎ブレーメン?
足は速いくせに、火力が全然でないのでバドリオと同じ穴の狢。
歩兵将軍
▼詳しく
▲詳しく
ー★★★★★ー
◻︎山下奉文
マレーの虎にして、このゲームで最強の歩兵将軍。火力が高く、行軍も高い。初期から奇襲を持っているのは強い。征服では極東で無双する。
◻︎マッカーサー
高速グラサン無茶苦茶速くすいすい動ける。火力が低いのが難点。さらに通りの戦いレベル3で一番レベルが高い。
ー★★★★ー
◻︎マンネルヘイム
森の戦いレベル3に奇襲持ちで高い火力を出し続けられる。一応スキルも1つつけられるので爆破や遊撃戦で多彩なマンネルヘイムになれる。
◻︎ルントシュテト?
空軍兼歩兵将といっても過言ではない。引きこもりには向くが、いかんせん火力スキルが初期からないのでそこまででない。だがコスパは良い。
ー★★★ー
◻︎ヴァシレフスキ
歩兵指揮官以外パッとしたスキルがなく、火力が低めなのが難点だが、オールマイティーに使える。何気にソ連縛りだと海軍能力をいかして海将になる。
[例]
2回以上クリア:●
1回クリア:○
未クリア:✕
テロリストに占領されるまで中立を貫く信念のある国家を指す。
スイス
▼詳しく
▲詳しく
言わずと知れた永世中立国。山脈のせいで攻めにくいが、戦車や曲射砲中心で攻めればすぐに占領できる。設備が少ない。
1939
初期都市
初期将軍
無し
初期部隊
※能力値は技術Lvによって変化します。
本土
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
機動歩兵 | | 42 | 8 | 9 | 1 | 229 |
1943
初期都市
初期将軍
無し
初期部隊
※能力値は技術Lvによって変化します。
本土
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
曲射砲 | | 66 | 9 | 5 | 2 | 250 |
1950
初期都市
初期将軍
無し
初期部隊
※能力値は技術Lvによって変化します。
本土
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
装甲歩兵 | | 59 | 14 | 10 | 2 | 330 |
サウジアラビア
▼詳しく
▲詳しく
中東の永世中立国。永世中立国の中でも圧倒的に領地がでかい。1939ではイギリス領だった土地が1943以降サウジアラビアに編入されている。ブリカス
1939
初期都市
名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|
リヤド | Ⅲ | Ⅱ | ー | Ⅰ | Ⅱ |
ー | Ⅱ | Ⅰ | ー | ー | ー |
初期将軍
無し
初期部隊
※能力値は技術Lvによって変化します。
本土
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
装甲車 | | 44 | 8 | 10 | 1 | 272 |
機動歩兵 | | 44 | 6 | 9 | 1 | 245 |
1943
初期都市
名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|
リヤド | ★ | Ⅱ | ー | ー | Ⅱ |
サナア | Ⅰ | ー | ー | ー | ー |
サラーラ | Ⅰ | ー | ー | ー | ー |
ー | Ⅲ | ー | ー | Ⅱ | ー |
ー | Ⅰ | Ⅱ | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | Ⅱ | ー | ー | ー |
港LvⅡ | ×1 |
初期将軍
無し
初期部隊
※能力値は技術Lvによって変化します。
本土
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|
中戦車 | | 57 | 16 | 9 | 1 | 348 |
中戦車 | | 53 | 14 | 9 | 1 | 328 |
軽戦車 | | 48 | 12 | 10 | 1 | 264 |
機動歩兵 | | 48 | 8 | 9 | 1 | 265 |
機動歩兵 | | 48 | 8 | 9 | 1 | 265 |
機動歩兵 | | 42 | 8 | 9 | 1 | 229 |
突撃歩兵 | | 48 | 8 | 7 | 1 | 285 |
突撃歩兵 | | 39 | 6 | 7 | 1 | 229 |
要塞砲 | | 55 | 25 | 0 | 2 | 335 |
海岸砲 | | 55 | 25 | 0 | 2 | 335 |
バンカー | | 45 | 18 | 0 | 1 | 310 |
バンカー | | 45 | 18 | 0 | 1 | 310 |
地雷 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 115 |
地雷 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 115 |
地雷 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 115 |
地雷 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 115 |
駆逐艦 | | 62 | 20 | 11 | 1 | 456 |
リベリア
反物質爆弾と同じく未来テクノロジー。征服では技術レベル7で科学研究所レベル4があれば使用できる。大体100から200ほどのダメージを与える。シナリオでは現代戦や冷戦の困難、後半のシナリオでデフォルトで使える。
30回やった結果
回数 | ターン数 |
---|
1 | 4ターン |
2 | 4ターン |
3 | 3ターン |
4 | 3ターン |
5 | 4ターン |
6 | 2ターン |
7 | 3ターン |
8 | 3ターン |
9 | 3ターン |
10 | 4ターン |
11 | 4ターン |
12 | 3ターン |
13 | 4ターン |
14 | 3ターン |
15 | 3ターン |
16 | 3ターン |
17 | 2ターン |
18 | 3ターン |
19 | 5ターン |
20 | 3ターン |
21 | 4ターン |
22 | 2ターン |
23 | 6ターン |
24 | 2ターン |
25 | 5ターン |
26 | 2ターン |
27 | 2ターン |
28 | 4ターン |
29 | 2ターン |
30 | 4ターン |
平均
平均を計算してみた結果、3.3という結果になった。