名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
アテネ | ★ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅲ |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パパゴス | 中尉 | 130% | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 歩兵指揮官Lv2 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
装甲歩兵 | パパゴス | 64 | 14 | 14 | 1 | 351 |
海岸砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 400 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 |
アテネは保持するのは無理なので捨てます。歩兵将軍がいると楽です。1ターン目アテネのパパゴスの部隊は右下の海に進水させ、アテネで特殊兵を生産します(金融センターなどはどうせ落ちるし、資源もないので設置しないこと)。特殊兵には山下やルントシュテット、なければコーネフを乗せてください。2ターン目にはパパゴスの部隊を(エジプト海軍を誘き寄せないために)1マス下に移し、特殊兵も右下に進水させます。3、4ターン目にはアレクサンドリアの湾岸砲の射程に気をつけながら、敵港を占領しつつ(占領した部隊のがダメージ負いやすいと思うので占領はパパゴスにやらせるのがいいかも)、接岸します。5ターン目に上陸し、アテネが落ちた時の保険(アテネ以外の都市、港を占領していない状態でアテネが落ちるとゲームオーバー)として港に潜水艦(重ねがけなし)を生産します。6ターン目にはアレクサンドリアを攻撃します。この時特殊兵のスキル「山岳の戦士」を活用するために特殊兵はアレクサンドリアの湾岸砲の隣の山(湾岸砲に攻撃されても反撃出来る様にするため)に配置します(パパゴスはアレクサンドリアを攻撃できるところならどこでもいい...海はダメだけど)。
ちなみに、アテネは毎ターン90お金を生み出すのでなるべく長く持たせるために軽装歩兵を置いておくと良い。また、アテネ下の湾岸砲でアレクサンドリアに来る敵輸送船の攻撃を忘れてはならない。
アレクサンドリアが落ちるあたりで港、アテネの順に落ちるはずだが、港では追加の潜水艦生産はやらなくて良い。また、多分アレクサンドリアの占領はアテネからの空挺となるので、アレクサンドリア占領までにアテネが落ちたらやり直しをオススメします。その後はカイロの攻略に移りますが資源がカツカツなのでアレクサンドリアからは防衛用の部隊のみ生産し、カイロは
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照