名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 | ミサイル | 核工場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ニューデリー | ★ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅰ | ー |
ムンバイ | Ⅲ | Ⅲ | ー | ー | ー | ー | ー |
港LvⅣ | ×1 |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディマヤ | 少将 | 173% | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 十字砲火Lv2 | 征服者の勲章 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
重戦車 | 92 | 32 | 12 | 2 | 632 | |
ロケット砲 | 97 | 18 | 11 | 2 | 339 | |
装甲歩兵 | ディマヤ | 76 | 18 | 17 | 1 | 692 |
装甲歩兵 | 68 | 18 | 16 | 1 | 400 | |
巡洋艦 | 94 | 38 | 11 | 2 | 908 |
陸軍はテヘラン東のⅡ都市→テヘランの順番に全力で進軍する。
第2戦車将がいるなら1ターン目で重戦車(重ねないでいい)をニューデリーで生産して将軍を乗せる。
ニューデリーを落とした後は第1戦車将はヨーロッパ方面への救援(ベルリンの奪取が最優先)、第2戦車将はインド周辺の敵の掃討、ロケット砲と装甲歩兵×2はニューデリー東の工場付きのⅡ都市を落とした後にロケット砲は中国方面の救援、装甲歩兵×2は北上してシベリアの都市を落とす。オズボーンがテヘランやニューデリーに向かって来るかも知れないが、ロケット砲等が通りすがりに攻撃するくらいで十分。歩兵を置けば大体防衛できる。
海軍はインド南端Ⅰ都市→サウジアラビア東Ⅰ都市→サラーラ→マディーナと回る。そこまで行ったら、地中海周辺の都市を攻撃しながら南アフリカ方面へ向かう。行軍力が4未満の将軍ならインド南端の都市は無視して良い。(1T移動で無駄になるため)
空軍は空いている都市に空挺部隊を落として占領していく。上記の海軍のルート通りに進めば、2T目でインド南端、サウジ東は取れるはず。3T目くらいでヤンゴンが空いている場合が多いので注視しておく。HQを強化していればヤンゴンから武漢にも空挺が届くので重要。テヘランからもドネツィクに空挺が届くので、ドネツィクがソ連に取られる前にテヘランを落とし、ドネツィクを確保したい。また、アフリカ方面にサラーラから空挺を落とし、エジプトに追随しながら都市占領させる。
アメリカを除く各方面に素早く戦線を広げられ、初期戦力も充実しているため低ターンクリアに適している国の1つ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照