9月のアップデートで新たに追加された今のところ3人目となる火砲将軍。新スキルである砲術の達人、堅守を持つ
火砲将軍としての性能は現状ほぼトップ。ウィリアムズなど、トリッキーな性能を持つ将軍とは比較しづらいが、単純な対物火力はジューコフと同等かそれ以上の性能を誇る。(ジューコフは空きが鼓舞+地形の場合、低防御の敵にはクルーガーを上回る火力が出せる。ただ基本的に敵が硬いテロリスト等にはクルーガーの貫通能力の方が上)
火砲将軍として必須な精密、火砲指揮官を所持。3つ目には爆破持ちと完全に火力特化の構成。
新追加のスキル砲術の達人が非常に強力。前回追加のヴィットマンのエース指揮官と同じ効果を持ち、相手の防御力を無視して火力を叩き込めれる。
堅守もかなり強力で周りの味方部隊の被ダメージを抑えられる上、自身の士気が低下することは無いという有能っぷり。基本的に火砲はリソースを受けるユニットでは無いため士気低下されることは無いが、ディバースなどの厄介な流言将軍に対して誰よりも強気に前張りができるなど運用上の利点も十二分にある。
また、初期スキルのレベルがかなり高く、値段が高く強化に必要な勲章量が多いジューコフに比べて砲術の達人Lv5+1000勲章を持っている分即戦力にもなる。希少性、汎用性、育成コストの少なさ、初期性能から初心者、中級者、上級者全てにオススメできる。
ここまで見てわかる通り、完全に火力と集団戦に特化している。前線では最強クラスの適性がある。
基本的に火力を武器に敵のHPを削るダメージソースとして、歩兵将軍のように運用しよう。流言は持っていないので敵将軍の封じ込めには使えないため、「要塞も部隊もどちらにも強く出れる射程2の歩兵将軍」のようなイメージで完全に火力要員として割り切ろう。
また、堅守も集団戦において非常に強力であるため、人海戦術の要領で使いたい。理想は歩兵将軍と火砲将軍が周囲一マスにいる状態で味方にバフを与え続けながら動くこと。上手く運用できれば実質味方のHPが1.25倍になるため、脆い歩兵将軍、特に偉大な戦士を持っていない2人目や火砲将軍の延命性が格段に上がる。
まずは精密をLv5最優先に。これでもう実戦運用が可能。前線攻略中なら堅守のレベルを上げてから火力スキルをあげるのがオススメだが、こちらはプレイスタイルや進捗によって異なるのでどちらでも良い。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照