グデーリアン Edit

将軍の情報
title階級中佐
HP133%
コスト2935
歩兵★★★★★★
装甲★★★★★★
空軍★★★☆★★
火砲★★★★★
海軍★★★★★★
行軍★★★★★
スキル効果
装甲突撃Lv2装甲ユニットを指揮する時に、与ダメージが+12%
装甲指揮官Lv2装甲ユニットを指揮する時に、16%の確率で致命的な一撃を与える
電撃戦Lv3戦車ユニットを指揮する時に、36%の確率で敵を反撃不能にする

将軍の使い勝手 Edit

将軍の栄光シリーズでも世界の覇者シリーズでもユーザーから重宝され、ほとんどの指揮官閣下が雇用している将軍。本作でも装甲部隊の育成者の一人として、戦役で活躍する。HQが16に到達すると購入可能。
課金限定のマンシュタインと比較すると、行軍能力が星一つ分劣っているものの、無課金でも入手可能、スキルが2つ選択可能という利点がある。
ちなみに伝説の将軍以外の全ての将軍の中で、グデーリアンが1番高い。

・主に征服をプレイする人向け
平原の戦いと鋼鉄の洪水、もしくは平原の戦いと爆破がオススメ。鋼鉄の洪水は体力が半分を切った時の攻撃力半減を抑えてくれるので、被ダメが増える1950年以降のシナリオ、征服、そして高難易度戦車侵入(グデーリアンの部隊のみ投入するとき)に使える。
爆破は主に征服で周回をする時など敵の都市耐久を削る時に役立つ。特に征服1980での効果が大きく、「中途半端に敵の都市を削って、次のターンには重戦車×3が沸いていた」何ていう泥沼の展開を回避しやすくなる。ただ、体力が半分を切ると攻撃力が半分になるのに注意。

テンプレではないが体力が半分を切った時の攻撃力半減を防ぐために毎ターン体力を回復してくれる機械工(もう一つはもちろん平原の戦い)を入れることもある。ただし、回復量はレベル5で15でコレクション(革命の勲章)による上がり幅も30%と低く、最大で毎ターン19しか回復できない(それでも補給所IVよりは回復は多い)のでターン数がかさむ征服向けのスキルとなる。
ちなみに、すべてにおいて平原の戦いをオススメしているがそれには以下の理由が挙げられる。
・平原の地形がマップ(特定のシナリオを除く。例えば海ステージや砂漠ステージ)の中では1番多く、広く分布している(砂漠などはまぁまぁあるものの固まっているため、あるところとないところの差が激しい)ため、何処に行っても腐りにくい。
・Lv.5で自由の勲章を載せた時の攻撃力増加は37ととても高く、将軍の配置する地形を意識して戦えば常時火力が37も上がってくれる。

・主にシナリオをプレイする人向け
流言と平原の戦いがオススメ。
まだ、シナリオを全てクリア出来ていない方は基本的にこれ。グデーリアンばっかり強化してもしょうがないので他の将軍が育ちきっていなかったり、将軍が足りなかったりした場合は流言だけ最低限Lv.4まで上げて、平原の戦いは付けない、もしくは付けてもレベルは上げず、他の将軍のために勲章を使おう。シナリオ★3全クリアを目指すなら、最低でも戦車将軍2人、火砲将軍2人(火砲将軍が十分強い場合は1人でいいかも)、空軍将軍1人が必要なので、これに満たない方は取り敢えずスキル強化は流言のみでさっさと雇ってしまった方が良い。
他に、高レベル流言持ち将軍が3、4人いれば流言ではなく、鋼鉄の洪水や(多分シナリオではあまり使わない。というか、都市より敵将軍のが硬い)爆破にするのもありだが、特に現代シナリオでは凶悪な敵将軍が多いため、彼らを無力化・弱体化できる流言をオススメする。

英雄の勲章、突撃の勲章、自由の勲章がオススメ。
英雄の勲章で常時火力upの装甲突撃、自由の勲章で平原での火力upの平原の戦いの効果を増強し、純火力(装甲指揮官や爆破など特定の時、敵ユニットに左右されない攻撃力)を大幅に上げ、突撃の勲章で敵を反撃不能にする電撃戦の効果を上げる(電撃戦Lv.5と勲章で90%の確率で敵を反撃不能に出来る)ことで事実上の火砲(反撃不能にする確率から曲射砲とロケット砲の間)と化すからである。事実上の火砲ではあるが火砲より、機動力、防御力、体力があり、また、火砲にはない再突撃、専用の対空砲もあるので最強の部隊となる。

他にも突撃の勲章を載せずに十字の勲章を載せるプレイヤーもいる。ただ、十字の勲章で効果を高めることが出来る装甲指揮官は数値上の確率よりも実際の発動率(体感)は低い(電撃戦では起きない。指揮官系スキルのみ)。なので、筆者は敵を反撃不能にし、なるべくグデーリアンの部隊を長生きさせることができる突撃の勲章をオススメする。ちなみに、体感ではあるが、グデーリアンに十字の勲章をつけた方が付けなかった時よりも発動する頻度が下がっている気がする。最近外してからは嘘みたいに頻繁に発動する様になった(ちゃんとおおよそ40%ぐらいの確率で)。
装甲指揮官の発動率に不満を抱いているプレイヤーは十字の勲章を外してみてはどうだろうか?

とにかく、今作においても彼が最強レベルの装甲将軍であることには変わらない。
縛りプレイでもしない限り雇わないという選択肢はない。

彼の顔は将軍の栄光の顔写真をモデルにしており、今作も前作も同じ顔である。

将軍の生涯 Edit

 ハインツ・ヴィルヘルム・グデーリアンは1888年6月17日に西プロイセンのクルムに生まれた。中流階級の家系だったが、祖父と父が陸軍軍人であったため、軍人幼年学校の生徒となった。彼の同期にはエーリヒ・フォン・マンシュタインやヴィルヘルム・フォン・レープを尊敬していたエーリヒ・ヘプナーがいる。意外であるが第一次大戦中は通信部隊勤務が多かった。
 敗戦後、かつてドイツが占領していた土地(ロシア、バルト三国、ポーランドの一部)で義勇軍として戦闘を継続していた部隊(正確には鉄師団という悪名高い部隊)を統制するため参謀として派遣された。ところが、グデーリアンは鉄師団の思想に感化され、ハンス・フォン・ゼークトの「鉄師団撤退命令」に背き、集団脱走と戦闘継続を決定した。そのため本国へ召還され、連隊勤務の後、当時のドイツではお払い箱扱いであった自動車部隊へ配属された。ここで、彼は戦車、装甲車こそ次世代の戦争の主力となると確信した。そして、総統アドルフ・ヒトラーが大佐であったグデーリアンと30分にわたる話し合いと現場視察により機甲師団が誕生した(オスヴァルト・ルッツ装甲大将はグデーリアンより以前に戦車の有効性を軍首脳部へ説得し、戦車戦ドクトリンを文章化している。従ってグデーリアン一人が生みの親と断定出来ないと筆者は考える)。以後、機甲師団設立者の一人として出世街道を疾走した。
ポーランド侵攻(第二次大戦のヨーロッパの枢軸国側第1ミッション)及びフランス侵攻(第二次大戦のヨーロッパの枢軸国側第3ミッション)では機甲部隊の前線指揮官として活躍。特にフランス戦では、アルデンヌの森を突破出来ると軍首脳部に強く主張し、それを見事に実現した上に、連合軍をダンケルクに追いやるという功績で作戦に貢献した。独ソ戦でもミンスク、スモレンスク、キエフなどを瞬く間に占領。しかし、モスクワ包囲戦において、前線で戦う軍の装備や兵站の問題より撤退を進言。ヒトラーと衝突した後に解任される。
 しばらくして「グデーリアン程の人物に暇を言い渡すのは勿体ない」との意見より、装甲兵総監(装甲部隊の編制、訓練、装備に携わる)に就任。1944年、クルト・ツァイツラー上級大将の後任として参謀総長に就任するが翌年に解任される。戦後直後、米軍に逮捕されるも3年後に釈放。アメリカで教鞭を採ったり、ドイツ国防軍の名誉回復や共産主義国の脅威を危惧する著書を筆録したりした。

中流階級はかく語りき? Edit

Wikipediaでは「典型的なプロイセンの武人といった印象が強く、ユンカーではないが高潔な人柄で尊敬されている。」とあるが、実像は大いに異なる。彼もまた中流階級に見られる、封建的階級認識にどっぷり浸かったような国粋主義者であった。戦後、彼が発表した論文『西欧は防衛出来るのか』と『そうはいかん!西独の姿勢に対する論文』では、ソ連侵攻について喜々と語っており、ヒトラーを擁護しているようにすら見える。以下は筆者が内容を咀嚼し、要約したものだ。「ヒトラーや我々は共産主義の脅威から祖国、ひいては欧州を防衛せんがため戦った。そんな我々に対し、諸々の権利を制限するとは何事か!健全なドイツあってこそヨーロッパが存続する。欧州の存続を望む者は新たなドイツを作るべし!」

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 世界の覇者5出るとしたらめちゃくちゃ弱体化されそう -- カイロの重戦車? 2023-08-06 (日) 19:06:29
  • 今勲章2762あるんだけど、どこまで貯めたほうがいい?
    (メッセとホートン持ち) -- フィンランド軍? 2023-10-16 (月) 13:06:49
    • 頑張ってHQ16、2935まで貯めるんや
      その暁には君は装甲部隊の父を手に入れる -- 2023-10-16 (月) 14:21:54
      • わかった。ちな今hq14の終わり。 -- フィンランド軍? 2023-10-17 (火) 20:05:22
      • やっとhq16になりました!
        ですがメッセがお仕事で…w -- フィンランド軍? 2023-10-20 (金) 18:52:12
      • 手に入れるの忘れてましたw
        アドバイスありがとう! -- フィンランド軍? 2023-10-29 (日) 07:27:56
      • その暁には、君は走行部隊の父を手に入れる、
        天才かお前?カッケェ -- マッキャンベルのゴーグル? 2024-02-06 (火) 07:20:34
      • 誤字ったンゴ走行ちゃう装甲や -- まだキャンベルのゴーグル? 2024-02-06 (火) 07:21:08
  • 指揮官確率100%いけるんですか -- 2023-11-02 (木) 21:50:38
    • リボンの項目のコメントでは、加算でも乗算でもない謎計算式で60回に3回くらい外すそうです。 -- 2023-11-02 (木) 22:43:58
  • 前線おすすめスキル構成教えて下さい -- 2023-11-03 (金) 06:27:49
    • 無課金は流言爆破で課金は鼓舞爆破かな。流言持ち揃ってるなら後者でもいい -- 2023-11-03 (金) 21:28:07
  • グデーリアンはいつも強い
    グデーリアンはいつも最強
    こいつがいなきゃ無課金勢は精神崩壊
    必要な最強 将軍の栄光でも、覇者3でも、ずっと無課金最強 -- WhyWhy 2023-11-21 (火) 06:42:20
  • グデーリアンを入手したばかりなんですが、グデーリアンの能力上げに勲章を使うより、貯めて他の将軍雇った方がいいですか? -- 最近始めた? 2023-12-12 (火) 17:41:41
    • 最初は流言をつけるだけでそのあとの強化はコーネフやアーノルドなど、ある程度人数を揃えた後に始めるとよいはずです。 -- 2023-12-12 (火) 18:37:43
      • 早い返信ありがとうございます。
        承知しました!
        流言だけつけてコーネフ雇えるまで勲章貯めます! -- 2023-12-12 (火) 20:59:01
  • 頑張って貯めて買ったけどぶっ壊れだろこれ。強すぎ -- ただの初心者? 2024-02-20 (火) 04:24:57
    • 最後まで使えるぞ。比較議論にすら上がらない最強の御仁だからね -- 2024-02-20 (火) 08:41:14
  • 通常の流言とグデーリアンの電撃戦の性能は一緒じゃないんですか?(語彙力無くてすみません) -- クレラー? 2024-02-20 (火) 08:53:54
    • 答えになってるか分からないけど、流言は攻撃または反撃時に相手の士気を1段階下げる効果。士気が下がると攻撃力が低下し、3段階下がると「混乱」状態になり攻撃や反撃、移動など一切の行動ができなくなる。もちろん、攻撃時に流言が発動しても相手が混乱状態でなく射程内なら反撃は普通に受ける。
      電撃戦は自分が攻撃する時のみ、一定確率で相手からの反撃を受けなくする効果。相手の攻撃力や次ターンの行動などには一切干渉しない。
      同じスキルなら誰が持っていても効果は一緒。 -- 2024-02-20 (火) 13:15:19
  • 無課金の場合こいつが第一戦車将確定なの強すぎる -- 2025-03-26 (水) 13:10:25
  • グデーリアンを火力特化にするなら鼓舞寡戦? -- 2025-04-04 (金) 13:34:44
お名前: