職業:学生
年齢:教えない
性別:さあ?
好きな曲:ソ連国歌
好きな国:ソ連
好きなアニメ:アニメはあんま知らないです。
好きな教科:日本史以外の社会、数学、物理
嫌いな教科:国語、日本史 非国民め!
性格:INTJ 日本語訳:ウザい陰キャ
政治思想:社会民主主義......本当だよ?
▼...
▲...
実は私2週目です。気づいたらデータ消えてました(たしかnato6で詰んでた)。なので第二次世界大戦のヨーロッパは、メッセ雇ってサクサク進めました。征服はフィンランドを1回のみ。
太平洋もヨーロッパ困難をしつつサクサク進め、グデーリアン雇用し、クリア。征服は1939しかしてない。
そして冷戦に入ってコーネフ雇用し、ロンメルを雇用...しようと思ったけど前データでロンメル第三ステージで部隊が壊滅した事を思い出し、どうしようか悩んでたらビビリ、勲章が3000ぐらい溜まったのでロコソフスキーを第三ステージ攻略要員として雇い、同ステージをクリアしました。ロコソフスキーを解雇しようと思ったのけど、一旦保留して進めたらnato6で詰まり、解雇しようと思ったけどロンメル雇えたから結局第三装甲将として残ることになったなお解雇すればよかったと後悔してる。
その後デーニッツとアルノルトを雇い、将軍を強化しながら現代戦に挑戦している最近シナリオやってない
星3 ドイツ イタリア
星2 ルーマニア スペイン
星1 フィンランド ハンガリー ブルガリア
星3 ソ連 イギリス フランス
星2 カナダ 中華民国
星1 ベルギー ユーゴ デンマーク オランダ デンマーク
ちなみに色はデンマークをイメージしている。他の色募集中です。
星3 ドイツ
星2 スペイン
星1 フィンランド タイ ルーマニア
星3 ソ連 イギリス アメリカ
星2 カナダ フランス 中華民国
星1 キューバ
星3 アメリカ
星2 スペイン
星1 メキシコ ギリシャ ベルギー 韓国
星3 ソ連 アメリカ
星2 ドイツ イタリア フランス イギリス
星1 トルコ 日本
モンティ雇用&強化→ロコソフスキー強化→マック雇用
▼...
▲...
1位グデーリアン
2位マンシュタイン
3位モンゴメリー
4位ロコソフスキー
5位パットン
6位ロンメル
7位ヴァトゥーチン
8位グラツィアーニ
ランクイン条件は装甲能力6
基本は機動力が基準
なので論点は3つ
それぞれ説明する
グデーリアンorマンシュタイン
?
グデーリアンorマンシュタイン=スキルor機動力
なので意見は割れるが、前線、征服、侵入全てに適性があるグデーリアンに機動力一つで上回ることは難しいと判断した。
モンゴメリーorロコソフスキーorロンメルorパットン
?
| モンゴメリー | ロコソフスキー | ロンメル | パットン |
---|
火力 | 2位 | 3位 | 1位 | 4位 |
---|
機動力 | 3位 | 2位 | 4位 | 1位 |
---|
継戦力 | 3位 | 2位 | 4位 | 1位 |
---|
征服適性 | 場合による | 場合による | 4位 | 3位 |
---|
前線適性 | 1位 | 3位 | 2位 | 4位 |
---|
侵入適性 | 2位 | 3位 | 1位 | 4位 |
---|
演習適性 | 2位 | 3位 | 1位 | 4位 |
---|
征服適性について
39・43年ではモンゴメリー、50・80年ではロコソフスキーが優秀
以上が将軍評価である。
ランクは征服をメインと捉えているため例のランクとなった。
しかし場合によってかなり順位がブレるためこの表を出した。
ヴァトゥーチンorグラツィアーニ
?
書く必要は無いと思うけど一応書きます。
グラツィアーニに存在価値はない。
グラツィアーニにスキルはない。
グラツィアーニを雇うメリットはない。
グラツィアーニはゴールド将軍じゃない。
というか将軍じゃない。
▼...
▲...
1939
星3:ソ連 イタリア
星2:ルーマニア スペイン
星1:フィンランド
基本的にはハイエナが楽です。ソ連も言っちゃえばポーランドのハイエナなので。
1943
星3:ソ連
星2:カナダ スペイン
星1:キューバ フィンランド
連合の場合ア・コルーニャ→マドリード→空軍でパリ→空軍でケルン→ミサイルでローマの流れがやりやすいです。例外としてソ連は簡単です。
枢軸の場合単純に強国が強いです。
1950
星3:ソ連 アメリカ
星2:スペイン
星1:メキシコ
NATOの場合中東ルートと中国ルートが楽です。個人的には中東ルートのほうが楽です。
WTOはソ連が楽です。
1980
星3:ソ連
星2:フランス
星1:トルコ
欧州が勝敗を決めるので欧州に近い方が楽です。
▼...
▲...
流言
?
言わずと知れた確定枠。火砲将との相性抜群。とりあえず付けよう。
人海戦術
?
平原の戦いなどのスキルは火力を火砲の攻撃力に関わらず上げてくれるので、再突撃が無い火砲にとっては最高の火力上昇スキル。欠点は自分の火力を上げれない事。
森の戦い
?
人海戦術とは違い、自分の火力を上げるスキル。単独行動でも活きやすい。平原の戦いでも良いが被ダメ軽減出来る森の戦いの方が優秀。欠点は柔軟性が損なわれる事。
爆破
?
前線キラーのスキル。前線では十二分強いが征服ではかなり微妙。
機械工
?
耐久系スキル代表。征服を空軍縛りなどでゆっくりしたいなら候補になる。欠点はご存知のとうり火力が上がらない事。
パットンが弱いと言われる理由。それは一つです。その理由は死にスキルが二つある事です。つまりは死にスキルを活かす方法があれば、欠点の無い強力な戦車将として評価される事でしょう。何故なら彼はスキル以外は最強レベルの将軍だからです。初期で装甲6の少将であり初期費用も安いコスパがとても良い将軍であり、機動力は最高でなんとグデーリアンと並ぶ5です。つまりは彼こそが本来第二装甲将になるべきです。しかし彼は死にスキルを2つも抱えています。なので死にスキルが一つのロンメルに第二装甲将の座を奪われています。ここで考えてください。ロンメルには本当に死にスキルが一つだけなのでしょうか?そう!十字砲火は現代戦では死にスキルです!なのでロンメルもパットンも死にスキルの数は同じ。つまりシナリオ攻略のための第二装甲将はパットンなのです!みなさん無課金の2番目び雇うべき将軍はパットンです!みなさんパットンを雇いましょう!