HQ/将軍/ニミッツ
- 空将自体一体ありゃええ
山本元帥かアイゼンハワー元帥かミニッツ将軍か
個人的にはコスパ含めて一番おすすめや -- 重課金?
- 優れた攻撃力と機動力を持つ雇って損はなく 征服(フィンランド)でドイツが逆上陸されなくなる。潜水艦に乗っけるのがおすすめ --
- 戦艦がなんで水族館になるんや,,, --
- お勧め出来ます --
- 行軍一つぐらいは上げた方がいいのでしょうか? --
- 優先度は低めですが、上げられるならあげた方がいいですね。 --
- そりゃ上げた方がええやろうけど後半以降は推進器のLv上げで戦艦でも乗せたら4マス行軍出来るからあんまりかな…戦艦水族館…自分は好きですよ?そういうユニークな発想は… -- 無課金勢?
- エリート部隊とありますが、経験値は影響をユニットに与えるのでしょうか? --
- そうですね
経験値がたまるとそのユニットのレベルが上がって強くなります。 -- mod先生?
- なんやこの人、強くて地味にイケメソで三笠がめちゃくちゃにされて激怒するとかもうマジええ人やないか、もっかいこの人の様な人が生まれてきてくれたらなぁ.......() --
- マッカーサーのがイケメソ(個人差)だし、天皇制の存続を主張してくれたんだぞ。マッカーサーがいなければ昭和天皇は死んでた。 --
- こいつの行軍能力上げたんだが一切移動範囲増えてなくないか?海がどういう地形扱いなのかがわからん。 --
- 一へクス3移動力かかります。例えば、移動力9の船に移動力3の将軍を乗せたら、4へクス移動できますが移動力2の将軍を乗せたら3へクスのままです。 --
- 一へクス3移動力かかります。例えば、移動力9の船に移動力3の将軍を乗せたら、4へクス移動できますが移動力2の将軍を乗せたら3へクスのままです。 --
- ニミッツはおすすめできない。死にスキルが多い、行軍力がない、どれもこれもがデーニッツに劣っている。デーニッツ雇って。 -- 世界の覇者
- マウントバテンの方が強い。何故なら全部海軍スキルやし艦隊指揮官も一レベ高いし、機動力同じやし流言付けたらデーニッツには、及ばないがニミッツかなり強くなる --
- 個人的には海将はデーニッツ>>(越えられない壁)ニミッツ≧マウントバテン≧なぐもん≧クズネツォフ(強化)>>>ハルゼー>フレッチャー>だと思います、クズネツォフは流言をこの中で唯一持っていて雇う勲章も一番安上がりなためですなぐもんはオーバースペックだしマウントバテンはスキルが優秀だけどスキル枠が1つしかないからその点でニミッツの方が勝ってる、デーニッツは誰もが認める。ハルゼー?奴は雑魚や -- ソ連将軍縛り?
- スキル枠に差があるといっても、ニミッツには死スキルがあるから、
強化費用とかも加味すると、マウントバデンの方が優秀じゃない? --
- スキル枠に差があるといっても、ニミッツには死スキルがあるから、
強化費用とかも加味すると、マウントバデンの方が優秀じゃない? --
-
???
そもそもデーニッツやとうやろ?
第二海将なんて富豪しか雇わんから結局空きスキルもあるニミッツのほうが強い -- mod先生?
- まずデーニッツを第一海将として雇うことを考えると第二海将はやりこみ要素となってくるのでコスパはあまり関係ないと思います。 -- 鶏
- ニミッツ<<<デーニッツという風潮がありますが、少しだけ違和感を覚えます。確かに機動力という点では決定的に劣っているのは間違いないでしょうが、単体の火力という点ではデーニッツと全く同じです。また、報酬が勲章12個分の海軍侵入をクリアする際には群狼4持ちのデーニッツ保有がほぼ必要条件だというのはわかりますが、シナリオ等で、デーニッツのほうがニミッツより強いと感じたことは一度もありません。1950キューバ等の高難易度征服をやったときも、群狼の恩恵を受けたとは思わなかったです。つまり、コスパについて論じるときにニミッツに群狼4を付与する前提で話されていると思うのですが、そんなことする必要ある?ってことです。総じてデーニッツのほうが優秀なのは僕も同意ですが、コスパ含めてデーニッツの圧勝というのは納得しかねますが、どうでしょうか。皆さんのご意見をお聞きしたいです。 --
- 補足)通常プレイ時(シナリオ・演習・征服)には、将軍搭載艦の単体火力が最重要であり、また戦車みたく再突撃があるわけでもないので、群狼4持ちでも積極的に味方をアシストするというのも難しいと思います。 --
- 群狼をつけない場合スキルはなにをつけますか? -- 鶏
- 自分の場合流言以外何もつけませんでした。
状況にもよりますが、火力アップを見越すなら水夫かと --
- 追記 海軍指揮官の強化も追加で --
- 水夫ですか・・しかし水夫をつけるくらいなら群狼の方が良い気がします。水夫は反撃ダメージにのみ効果があるので駆逐艦か巡洋艦あたりにしか効果がありません。これだけの効果しかないのならば高難易度征服でもあまり恩恵が無いように思えます。個人的には前線で活躍できる爆破と万能な補給艦が良いと思いますがそれだと流言を捨ててしまいます。その点デーニッツは補給艦+優秀な海軍スキルを持っており、無駄の少ないスキルで固めることができます。確かに、群狼は使えない場面もありますが、大規模の海戦では十分活躍できます。ただ、コスパを含めるとデーニッツの圧勝ではないと思っています。ニミッツの[強くて安い]という特徴はなかなか珍しいです。 -- 鶏
- なるほど、ありがとうございます! --
- 単体の火力があまり変わらない(初期状態だと艦隊指揮官のレベルが1高い)からこそ周りの味方艦をサポートする群狼作戦が大事になると思います。海軍は陸軍ほど将軍付き部隊で無双する感じではないし、ニミッツの場合は機動力も上げなければならないのでやはりコスパ的にも強さ的にも死にスキルのないデーニッツの圧勝だと思います。あと私は第二海軍将軍としてニミッツを雇っており群狼作戦を付けていますが、デーニッツと隣接させるとお互いに強化しあってめちゃくちゃ強いです。周りの味方艦に至っては40も攻撃力が上がります。 -- ペレストロイカ
- なるほど、つまりニミッツはデーニッツとのコンビで真価を発揮する訳ですね -- ソ連将軍縛り?
- もうデーニッツとニミッツ両方雇えば良いのでは(脳死) --
- 最近ニミッツよりマウントバテンが強いという意見が目立ちますが私はニミッツの方が優秀だと思います。
・演習クリア要員として
ニミッツの方が優秀です。第二海将なんて居れば良いので
・前線クリア要員として
ニミッツの方が優秀です。第二海将に求められるのは火力です。そしてマウントバテンは海軍5なのでニミッツには敵いません。
おそらくマウントバテンがニミッツより優秀だという根拠は補給艇が優秀なスキルだという前提に頼っている気がします。本当に補給艇って優秀ですか?hpが多い海軍に勲章の効果も受けない補給艇が優秀なスキルだとは思えません。 -- 労働者闘争
- 海将は常時火力底上げのスキルがないからこそ、海軍能力★6が重要なわけですからね…。ただマウントバテンの機動力の高さには目を見張るものがあります。 --
- 確かにマウントバテンの機動力は魅力的ですが、爆破や群狼などを同時にそろえられないのが痛すぎるんですよね・・・実際前線のマップはせまいので機動力よりは火力を取るべき場面がかなり多いと思います。 -- 鶏
- ふむふむ、「最強の海将」がデーニッツではなくデーニッツの1マス隣に置いた★6海軍将であることを考えたら、やはりマウントバテンはあと一歩、って感じですかね…。海軍そのものがいささかニッチで、そもそもアシスト的側面が強いのもありそうですね。 --
- 確か機動力5と4の違いは駆逐艦に乗せた時に機動力が1伸びるだけだったはずです。 -- 労働者闘争
- 最近思った事。第一海将ニミッツでよくね? -- 労働者闘争
- って事でニミッツ派になります。 -- 労働者闘争
- 演習やシナリオの全クリだけを目指すならニミッツだけでも充分ですが前線の全クリを考えるなら結局デーニッツを雇わないと厳しいです。 --
- 訂正:前線全クリ目指すならデーニッツも雇わないと厳しいです。
爆破と流言を付けたとしてニミッツがデーニッツに劣る要素は群狼と機動力と指揮官のレベルのみです。一番大きいのは群狼ですがそんな要りますか?海将は一人で自身の火力は上がりません。 -- 労働者闘争
- 前線をニミッツだけで突破できないとわかれば群狼の必要性に気づくでしょう。
まずは前線を全クリしてみてください。 --
- 群狼の必要性を議論したら良さそう -- ボリシェヴィキ
- まあニミッツではなくデーニッツを選ぶ理由は本人の火力ではなく周りの海軍の火力が目的と言っても過言ではありません。結局個人の好みではあるのでデーニッツ派が批判する必要もないでしょう。 -- かささぎ
- これに関しては(全シナリオクリアまで)ニミッツ→(前線突入後)デーニッツ、で問題ないと思います…。どのみち黒蠍帝國ぐらいになると海将二人いないときついですから…。 --
- ニミッツを強化しないでそのまま使い続ければそっちのが(強さはさておき)コスパいいかもしれないけど、ニミッツを強化するのなら話は別。シナリオや前線云々じゃなくてニミッツ強化するならデーニッツ雇うべし。総合的に見るとニミッツが勝ってるのは雇用時のコスパだけで育成後のコスパや強さは負けてる。--
- まずそんな強化する必要無い。両方雇えばいい話。問題は両方雇うまでの将軍をどちらにするか。 -- 労働者闘争
- 数字の上では確かに計算は上の通りだけど海将なしでは海軍侵入6でも負けるしシナリオや挑戦・演習も海将がいた方が楽だからさっさとニミッツ雇った方が楽だし勲章が早くたまると思う。任務の頭数のこともあるし。 --
- 上のエリート部隊の%が間違ってますね。40%でなく60%ではないでしょうか。部隊のレベルは初期からMaxまで上がると攻撃力は将軍の適性の星3つ分の違いに相当する18も違う上に防御も体力も上がるのでエリート部隊は強い時はとても強い。レベル5コレクション付きで経験値が150%も上昇するので侵入などでどんどん強くなる。最初からカンストしていて死にスキルになる場面は仕方ないけどそうでない場合はとても強いのでニミッツを雇うなら強化した方がいいと思います!!こうした理由で侵入ではニミッツの出せる火力が全ての海軍将の中で最強となります。群狼を付けると周囲の艦船の火力も上がりますし元々将軍付きは強いので敵がなかなか狙って来ず、むしろ補給艦や水夫の方が死にスキル気味となります。 --
- それには反対。群狼つけた時点でデーニッツに負けてる。ニミッツに群狼をつけ、デーニッツにエリート部隊をつけた場合は補給艇vs偽装術の底辺の争いが起きる。機動力が5のデーニッツがその勝負に勝つ(駆逐艦に乗せた時の機動力も侵入では需要一応ある)。エリート部隊は条件付きで強いけどニミッツがデーニッツに勝る事は無い。確率はその通りです。 -- 労働者闘争
- 修正完了。なんで3なのに40%なのがこれまで気づかれなかったんでしょう? -- 労働者闘争
- 修正作業ありがとうございました。 --
- 前線モードで第二海将にニミッツ使う場合、自由スキル枠はやはり流言と爆破なんですか? --
- 基本そう。爆破+水夫も結構ありやけど普通は爆破+流言 --
- 第一海将にデーニッツを雇っていて爆破と流言をつけているなら、第二海将として雇ったニミッツにはスキルを何もつけなくても前線全クリは可能だった。
後ネームバーを赤まで強化していればok --
- お二人ともありがとうございます
デーニッツは流言爆破全スキルマ・少将・赤リボンなので、ニミッツはそこそこで前線を進めてみます --
- 火力で考えたらダメだ。それぞれ役割をつけるんや
ニミッツ=流言係 デーニッツ=火力
でええやろ。ロマン係としてアイゼンハワー --
- なおデーニッツは流言係にもなれる模様。 --
- ロマン係に草。
アイゼンハワー、弱くはないんだけど… -- 得意科目のない優等生?
- 空母推奨されてないのか・・・。1950米国征服ではニミッツ山本アルノルトをスーパー空母に乗せて初期からいるニミッツアイゼンハワーと併せてスーパー空母を6隻づつくらいを地中海と太平洋に送って戦略爆撃の連打で攻略しているけど。2隻は最初からあるので10隻作るのに1ターン目は内政で2ターン目からなので11ターンほどで、クリアまで35~37ターンくらい。核使用なしで空母に乗せる将軍以外は新規投入してない。キューバもアフリカへ機動部隊を順次移動させながら最後の空挺以外は空母からの戦略爆撃とマイアミからの砲撃だけで落としてる。
1980はアメリカ本土の状況がそれどころでないし序盤にS空母作りまくるかねもないので、1950だけしか通用しないけど。 --
- 戦爆の100にも満たないダメージを1ターンにつき1回しか攻撃できないんだからしゃーない。普通に陸軍や海軍生産してそれに将軍乗せた方が強いし将軍枠ももったいない。空爆だけ見たとしても征服で資源あるだろうし普通に都市に空将入れてミサイルや空軍を1ターンで複数打つ方が強い。
演習なら資源ないから空母もありだがそれ以外のモードで空母はゴミ。 --
- 間違えた。最初からあるスーパー空母は3隻だ。機会見て空挺を撃ったり違うユニットも生産するから作れないターンもあり揃うまでのターン数は正確ではない。 --
- 地上からの空将立てての空爆連打は経済力をダメージに変換しているのだからむしろそれが強すぎるし空将が同一地域に2人も3人も重複してても戦力は2倍にはなりません。
ニミッツ登場のS空母は単純にユニットと見た場合、空軍最大強化では対要塞8割増し付きの攻撃力81、射程14だから弱いはずはないと思います。グデーリアンですらひたすら平原を走っても攻撃位置に付くのに3ターンかかる距離から無将軍最低練度のスーパー戦車より高い攻撃力で狙撃できる。
巡洋艦は攻撃力は高いものの、こいつも攻撃回数は1回な上に潜水艦には特攻を持たれているから消耗しまくり、地上には2マスしか届かない上に通常ユニットには50%しか効かないですよ。迂闊に陸に近づいて将軍付き戦車やロケット砲殴ろうものなら大したダメージ与えられず逆に大ダメージを受けてしまう。
巡洋艦やスーパー戦艦も空母と比較してそんなに強くはなく、一長一短でしかないと思います。
実際に動かしてみて、1950米国征服ではミッドウエーの巡洋艦に乗せるよりニミッツをS空母に乗せた方がずっと活躍する印象です。 --
- クソ雑魚空母に巡洋艦が負けるのは草。あのね戦車将軍スパ戦の火力って基本100は余裕で超えてるんよ。指揮官込みだと200も超えるし、再突撃や反撃もある。あんたの将軍が強化不足なんじゃないのか?
それに空母が弱いのは攻撃力よりも1ターンたった1回しか攻撃できないことなんよ。そんなもののために空将1人使うのはめちゃくちゃもったいない。1ターン1回しか空将を活かせない空母に乗せるよりも、普通に陸軍に乗せて1ターン複数回都市から攻撃して複数回空将を活かした方が強い。
空将が余るってんなら必要以上に雇うなって話だし、巡洋艦は対空砲によるダメージ減がない対要塞100%攻撃力増加、流言と爆破の適応、そして反撃ダメージがあるから略爆一回よりはるかに強い。
資源が極端に少ない演習なら空母も重要だがそれ以外のモードではゴミで空将を乗せたり生産は普通しない。別にあんたが空母重視なのは止めはしないし勝手にやってって感じだけど、それを布教するのなら話は別やね。 --
- 別の人。上の人はスーパー空母に限定してるから取り立てて問題視する必要はないと思う。そもそも登場するのが1950以降のアメリカだけ。実際征服でもスーパー空母は問題なく強い。
大体巡洋艦だって1ターン1回しか攻撃できんのは変わらないし、沿岸部しか攻撃できない&敵の海軍の勢いが強いとそもそも都市に接近するのも一苦労ってのがあるからそこらへんは対空弱体くらう空軍と一長一短ではある。
まあ確かに俺もあえてスーパー空母を全面に押し出すのがいいとは思わない(普通に空爆した方が速い)けど、初期配置のアイゼンハワーなんかは確かにすごい火力を出せる人なのは間違いないし、アメリカプレイでは補助としてかなり使える。 --
- 追記、あくまでスーパー空母限定。普通のはカス --
- 巡洋艦は反撃もあるから攻撃回数も増えるし、爆破や流言ばら撒きも出来る。対空砲によるダメージ減少もない。補助にはなるが将軍巡洋艦よりも強いというのはあり得ない。内地は巡洋艦じゃ攻撃出来ないがそもそもそこまで押し込んでるんなら勝ち確だし、一番重要なのは最初の中国輸送船の撃沈と日本防衛、そんで中国沿岸部の奪取。 --
- そのクソ雑魚空母に手も足も出ず空軍基地も無い欧州で別に孤立してるわけでもないのに無料で殺されてるジューコフ・コーネフはなんなのかと。確かこいつらの火力は131ですが巡洋艦でこれどうやって殺すんかね。偶然輸送艦になってる所を襲うとかなしで。 --
- わざわざニューヨークかなんかで巡洋艦を生産してヨーロッパに送るんか。面白いな。あんな狭いバルト海では何もできないだろうけどな。普通は巡洋艦は対中だぞ。 --
- 巡洋艦でアンカラやバグダードやテヘランに攻撃は無理。ブタペストやキエフやクラクフを攻撃するのも無理。南京も北平も蘭州もラサもハバロフスクも無理。カイロは辛うじて攻撃できるがトリポリ沖から撃てばいいものをいちいち数ターンかけて紅海に回り込まないと無理。いくら対空砲によるダメージ減がないとか爆破がどうとか言って巡洋艦の利点を叫んでみても陸を走れないので攻撃位置にも付けません。 --
- 内地への攻撃は巡洋艦は無理だがよう考えてみ。当然海将巡洋艦は対中に使うとして一番重要なのはいつだ?
当たり前だが一番初めから中盤初期。そん時に敵輸送船の撃沈や沿岸都市の削り、流言での支援に反撃でのダメージ、弾受け等々海将巡洋艦は出来る。あんたがゆうてるんは中盤後半以降のシベリアマラソンなんかだろ。そんなのもう勝ち確でそん時になってから巡洋艦にマウント取っても遅いんよ。しかもシベリアとかは都市がまばらだからいくつか都市占領したらもう略爆も届かんくなる。
で、ヨーロッパや中東は巡洋艦をそもそも送らん。あんたの言ってる通り仕事がほとんどないからな。だけどそれで空将をスパ空母にのせる理由にはならんよ。下でも言ったけど陸軍に空将乗せた方が遥かに空将を活かせるからな。 --
- 布教などと言われましたが米国征服でしか使えない折角のS空母を今まで一度も量産した事ないのは残念だと思うので、是非1度はやってみてから判断して欲しい。空将を使うったってワシントンのロケット砲かヒューストンの重戦車かでしょうが、キューバ攻略したらずっと移動してしばらくは延々と役立たずでしょう。一方、その間にニミッツ×2らの6隻の空母は移動しつつキューバ落として既にジブラルタル付近まで来るのでニューヨークから直行させてるブラッドリーが上陸して交戦開始するよりも早く14マス先の輸送船状態の敵を上陸前にどんどん沈めまくることができるしこいつらの略爆で空けた都市にブラッドリーをただ入城させるだけなので簡単。因みに初期にいて直行させるブラッドリーより後に生産するか出先で作るだろうグデーリアンが交戦開始に間に合うという状況など絶対にありえないです。アレクサンドリア沖付近からいちいち戦車将を渡海させる必要もなく黒海へと侵入してエジプト、イラク、イラン、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリーと降伏させられます。もし空将1名を陸で使うならカイロに立てればいいかと思います。アジアも似たようなものです。最初は資源収入もなく、すぐに射程距離が尽きるフィリピンに空将立てるよりも使いやすいです。生産に600なので、約4回空爆すれば元が取れ、12隻で毎ターン空爆資金1800の追加に相当するので最初は収入が1000もなくて空爆連打すると意外に早く尽きるこの征服では決して少なくないです。 --
- 何言ってるんだ?空母だって移動に時間かかるやろ。そんなんで空母に空将乗せる理由にはならん。輸送船攻撃だって普通の空母の方が強い。資源の節約はたしかにそうだろうな。だがそれだけのために空将乗せるのはあり得んわ。征服で資源は余裕あるし空将を陸軍につけたら毎ターン数回分空将の30ダメ増やスキルを活かせる。さらにあんたは資金しか考えてないけど有り余る工業や技術によるミサイル爆撃もある。これは普通の空軍よりもダメージ出て、回数も多く打てる。空母やスーパー空母に空将を乗せるのはすんごい無駄。 --
- 悪いけど、全然そうならんからやってみてから言ってくれんか。資源は終盤までそんなに有り余ってもいないし地面てくてく歩く空将があっちこっちワープできるわけもないし。そもそもニミッツは空将ちゃうやろ?こいつを巡洋艦乗せろと言ってたんやろ。そもそもアイゼンハワーとニミッツは初期から空母ついているし。空将は違う方面に2人いたら充分だから山本やアルノルトは乗せるのが気にいらんなら空将2人はアンカラと北平取ってからそこでわかせたらいいよ。チンタラ渡海なんかさせなくてもいいし(位置は適当だけど) --
- あのな話聞いてた?わいがゆうてるのは1ターン1回のみの攻撃が弱いってことよ。そもそもなんで毎ターン空軍攻撃しなければならないんだ?移動中は資源溜めて都市についたら空軍連打。何も問題ない。それにどうせ空母だって移動かかるんだし。 --
- 空母は地上基地と違って常に目標の次の目標の事を考えて移動しながら端に目標を捉えればいいので実質は14の倍の半径28の範囲を空爆できますよ。そして地上で使う空将の移動による空白や資源が尽きて出来なくなる事も考えれば実質は目標の選定を誤らなければ(守備兵がいない都市から優先的に狙うなど)1ターン1回程度を攻撃してる程度で充分でしょう。あと資源がそれこそいくらでも湧く終盤なんか無将軍でモスクワあたりやキエフからステルス爆撃機やミサイルを連打したところで全然問題ないですよ。
空母が弱いなら、なんで戦車将も地上の空将も核も一切使わず30ターン台くらい、スコア10万越えでクリアできるんです?
じゃ最初から初期将軍だけでもいいんじゃないんですか。空母にしか将軍乗せてないので。将軍などどういう使い方しても構わない事になりますよ。 --
- 実際に使ってみると空将乗った空母と無将軍の空母は明らかに違う。空将は基本的に空爆連打の利点を生かすために陸で使った方がいいのは確かだけど、基地の場所や資源に関係なく毎ターンタダで1発の強力な爆撃を放てたり特定ポイントの狙撃ができるユニットが戦場に存在している利点も軽視すべきではない。将棋で言えば桂馬的な面白さがある。使い方が悪いと非常に弱いというのも似ている。 --
- 一個人としての意見ですが、空母自体の性能は別に弱くありませんが、やはりネックになるのが「1ターンに一回しかできない」ことだと思います。
つまり、別に空母に空将乗せてもいいんですけど、陸軍の方に空将乗せた方が(少なくとも私含めた一般の人にとっては)使いやすいんだと思います。
そして、スコアについてなんですが、これは1939ソ連をごく普通にクリアして150000程度なので、めちゃくちゃ高い数字というわけではないと思います。 --
- 1つ言うね、資源が節約できるのは否定しないけどじゃあなんで空将を乗せる必要があるん?資源節約なら無将軍のスーパー空母でもこなせる。
つまり大事なのは陸軍に空将のせるのと空母に空将乗せるの、どちらの方が空将を多く、効果的に使えるかってこと。あんたはそこの説明ができてない。
陸軍空将は確かに毎ターン空軍攻撃は無理かもしれないがその分資源貯めて後で沢山攻撃すればいいんだし、1ターン1回だけの空母よりも遥かに攻撃回数は多い。例えば35ターンでクリアなら攻撃回数はどれだけ頑張っても35回で移動とかで常に攻撃出来るわけではないからさらにそこから数回減った分しか攻撃できない。しかもスーパー空母は略爆しか打てないけど陸軍空将なら略爆より強いミサイルを打てる。
さらに陸軍に付けることで陸戦での流言、爆破掛けや経済学者での資金増加、取りこぼした敵からの都市防衛なんかでの活躍も見込める。
ちなみに1950アメリカ陸軍空将でやったけど余裕でスコア160000行ったわ。 --
- わてらだって考えなしに空母が弱いとかゆうてないんよ。空母は駆逐艦よりは強いかもしれんが巡洋艦や潜水艇には負ける。あんただって装甲車と重戦車があったら装甲車に将軍乗せんやろ? --
- 理解いたしました。 --
- スーパー空母を雑魚と言ったのは言い過ぎだったかもしれんが、これが戦車将付き重戦車や将軍付き巡洋艦を上回ることはありえん。征服でましてやアメリカプレイで資源は余裕があるのに1ターン1回しか攻撃出来ん空母で空将を腐らせるのはもっとありえん。普通に陸軍に空将つけたら空軍やミサイルで複数回攻撃できて複数回スキルや空軍能力を活かせるし、空母と違って弾受けや流言・爆破・経済学者に、取り逃した雑魚敵からの都市防衛なんかでも活躍できる。
あんたが空母好きで個人的嗜好として空将乗せるのはいいけど、それをおすすめするのはNG。弱いから。
わいが言いたいのはこれ。 --
- それな。そもそも1950アメリカ自体が同年ソビエトと並んで最強国家の一角やからなあ。どうやったって強い、それはスーパー空母自体の強さ以上にあんな高いもんをポンポン生産できる国力に原因があるわけやしなあ。
巡洋艦の反撃は考えてなかった。対空弱体がないことを考えても普通に船で都市削りした方が効率ええよな。 --
- あとなあ、これは根本的な問題やが、スーパー空母に空将載せるんはまだしも、そもそも空海兼任将軍である必要が全くないんよ。
それやったら空母にアルノルト乗せた方がいい。
海空兼任のいいところは必要に応じて海と空の両方で使えるっていうところやから、別に空母に乗せたら強い、ってことじゃない。 --
- アメリカ縛りではこの人しか空将に向いてないのでアメリカ縛りをやる場合この人を空将として使うしかない --
- 1950だと巡洋艦ニミッツも弱いでしょ。ミサイル降って来たり沿岸うろうろしてるロケット砲とかに殴られて結構早くに体力半減して攻撃力が激減する。都市特攻あっても都市籠城ユニットにはそうではなく、むしろ陸ユニット50%減。連続撃破も巻き込みもないし、ほとんどのユニット相手にワンパンは無理。電撃戦に相当する反撃阻止スキルや装甲突撃や精密に相当する攻撃力増加スキルも無いのでスーパー空母に乗せた方がまだ便利というのはありえる。それでも対艦は巡洋艦は強いが潜水艦作らないと手数自体が足りないし、そうすると今度は将軍付巡洋艦の有難みも薄くなる。 --
- ミニッツを空将化にするならどのようなスキルが良いのですかね? --
- ニミッツでした --
- ちなみにこのゲームでデーニッツやニミッツレベルの海将が必要になるのは高難度演習からだから勲章貯めれんかったらニミッツでも問題ないよ。流言ありゃ変わらん。どうせどっちも雇うしね。シナリオ攻略で海将強化はどっちにしろしないこと --
- みんなおいらのこと忘れないでくれよな。 --