征服/1980
- 1980年怖くてやるのを控えていました。一度アメリカでやったのですが苦戦して途中で放棄してしまいました。西ドイツでやってみたいと思います! --
- 1980年を西ドイツでクリアすることができました、ありがとうございました!1980年のステージ1をクリアできる将軍などがいれば比較的容易なレベルでした! --
- 現代は★1ならエジプトが簡単です。アフリカ~南米はテロリストの大規模な拠点がなく、そもそも敵部隊生産があまり行われないので、空爆&空挺の電撃作戦で一挙に領土(すなわち収入源)を拡げられます。無人都市を落とす場合、1つの都市へは必ず1ターンで一気に仕掛けてください。次ターンに持ち越すと高確率で部隊生産されてしまいます。 --
- エジプトでプレイする場合は中東とアテネ周辺をどれだけ早く占拠できるかがカギです。ナーセル将軍のスキルと砂漠チート特殊兵でアフリカ周辺は一掃できますよ。 --
- 将軍が多いならソ連よりも西ドイツの方が楽かもしれない、戦車は強化済みで --
- 西ドイツは将軍三人ほど入ればクリア可能なので慣れてきたらトライするといいと思います。 --
- 体感的には,トルコの方がエジプトよりも簡単だと思う。 中東とバルカン半島のどちらにも手が出しやすいし,バルカン半島制圧後に,ヨーロッパを友軍と一緒に押していけば収入も一気に増える。アフリカは収入が安定してから,一気に空挺で制圧すればいい。 --
- 一番簡単なのは西ドイツとソ連(ドイツ推薦)で決まりだが地味にイタリアが簡単です、テロリスト海将はスーパー潜水艦に海将つけて沈めて陸軍はベオグラード、ソフィア周辺を一掃して適当にヨー
- 言われてるほど簡単か…?拠点をタイタン戦車が守ってたりすると撃破占領に時間がかかって
その間に他国がやられていって他国を占領した軍勢が押し寄せてきて守りに精一杯に
なってその間に他国が占領されて…ってなって押し負けるんだが…特に欧州とアフリカは
欧州はイギリスが アフリカはイタリアが制圧されて海にミサイル巡洋艦が
詰まって沿岸が占領(土) 18:26:25};
- テロリスト陣営でプレイ出来る裏技ありますか? --
- modを作成すればテロリストをプレイできるかもしれません。 --
- 周回するなら圧倒的にドイツが楽ですね
欧州とアフリカと南米を制圧したら後はアジアの国を中心に支援してるだけでクリア可能です
後半操作しなくて良いので何か動画を見ながらすると楽チンです --
- だいたい言われた通りにやったらソ連でT35でいけました。ありがとう --
- ★一国家としては、個人的には日本が一番楽だと思いますね〜
強化した戦車将軍×2強化した火砲将軍×1海将(デーニッツかニミッツが望ましい)×1いれば、クリア出来るので。ただ技術は、空軍と戦車をしっかり強化して、突撃100にしてからが良いかな。
具体的にはまず最初のターンに初期戦力に将軍を乗せて、火砲→戦車、の順に攻撃して再突撃を発動させて削る。そうすれば次ターンて、敵の歩兵将は地雷に突っ込んで倒せる。再突撃がでなければリスタート推奨。金融セン将軍達だけでも勝てるはず。残存する中国軍たちと攻略しよう。中国大陸が制圧し終われば将軍たちは、シベリア方面とタイ方面に分けて進ませる。このときタイ方面のヤンコンは必ず落として、空挺の足掛かりにする。そこから、インド南端の都市→アラビア半島南西の都市→アラビア半島の都市→バルカン半島→ヨーロッパ、としていくので空軍に資金をつぎ込んターを東京にやり、軍事学院をたてよう。次のターンで都市を制圧。出来れば九州の都市も空挺しよう。くれぐれも制圧は将軍を使わないこと。そして学院を設置したところからもう一人の戦車将軍を生産させる。この時高確率で核を落とされるが気にしない。次は、東北の都市を制圧して敵の初期戦車を倒す。次は初期歩兵と戦車将軍で札幌を制圧する。残りの将軍は、冷戦の征服でバグラミャン戦車がいた都市周辺から上陸させる。札幌を落とした将軍達も。朝鮮半島に直接でもいいが、大損害を受けやすいのでこっちの方が安全。そして本土は、空挺以外では、まず陥落しないので、維持の為の生産以外は空軍と潜水艦にまわす。上陸後は速やかに周りの都市を落として北京に進む。ここまでスムーズに来ればでいく。ただし、この時攻略が遅れると各国家は降伏していき、1から2国程度なら許容できるが、それ以上はやり直したほうが良いかと。海軍将は、南下させてハワイを落とさせる。まず敵は湧かないので簡単に空挺で落とせる。その後は、フィリピンへ。後はご自由に。基本的に中国大陸制圧後は空軍とミサイルで落としていきます。核は★都市を一気に落とすように生産しますが、忘れても何とかなります。無駄を省いていけば安定して30ターン前後でいけるはずです。基本的に都市維持には装甲車か歩兵で充分です。最初は、大変かもしれませんが慣れれば1時間くらいで一周できます。
長文失礼しました。健闘を祈りますm(_ _)m -- 木公?
- 追加です。先に述べた攻略ですが、成功確率は体感7割ほどです。中国大陸までは9割以上予定通り行きますが、稀に強ユニットを本土に初期生産されたりします。また、この作戦では前提としてヨーロッパにおいて国家の残存はおいても敵将軍は半分は倒すか、3分1ほど体力を削っていると考えています。空挺は、インド南端の都市を経由したいのでヤンコンが駄目ならシンガポールか、近くに空挺おいて徒歩で落とさせアラビア半島を空軍制圧してアフリカ、バルカン半島、ヨーロッパへ行きますが、ペースが良くても何故か各戦線が崩壊して次ターンで最後の都市に誰もいなくて降ことを3つ書きます。
1.まずはバハマを囮にアメリカへ進出
2. バハマに来る輸送船は絶対上陸させない
3.スペインと連動してバハマからの中距離ミサイルとポルトープランスからの空挺でリスボンを落とす
1980の全体に言えるけども、ヨーロッパに早期に入って支援(空挺、ミサイル、都市に軽歩兵を置く)するだけで戦線はかなり安定します。 --
- リスボンを落としたらヨーロッパをハイエナしつつ、東アジアの救援も急ぎましょう。遅ければ日本、タイ、中国が折れて面倒なことに...また将軍付きユニットは前線から遠ざけて生産しましょう。ミサイルとかで一瞬で体力半分持ってかれます。そして都市をとるのを優先、強ユニットが生産されたら殴らず他の空いた都市を攻撃します。強ユニットは友軍が残っていたら大体片付けてくれます。 -- 314 kuga
- 1980キューバの攻略を書きました。 -- 314 kuga
- 後はオーストラリア、タイ、イラク、(スペイン、日本、インド)ですね。オーストラリアとかどうやってヨーロッパ占領すればいいんだろ...まだやってないけど中東、ヨーロッパ、ソ連、アメリカが壊滅して詰む未来しか見えない... -- 314 kuga
- 自分がよく使うオーストラリア(日本も大体同じルート使えます)からのヨーロッパ侵入ルートです。
シンガポールかハノイを抑えればコルカタへ空挺が届きます。コルカタからはサウジアラビアの右のⅠ都市(オマーン辺り?)まで空挺が届くので、空港作って飛ばします。そうすると次ターンでサラーラを抑えられるはずです。バグダードやアンカラが開いたら占領すれば、バルカン周辺をミサイルで落としてヨーロッパへ侵入できます。
別ルートとしては、サラーラからアフリカ東部に空挺→ハルツームかその下の空港付きの都市占領→アフリカ中央の空港都市→アルジェと進めばスペイン方面からヨーロッパ侵入できます。
バグダードが運良く開いてれば最短8Tでヨーロッパ侵入できましたね。 -- 編集できないチキン?
- オーストラリアが友軍のときってそんなに弱いですか?プレイしても押し返されているところは見たことがありません。 --
- テロリストって空軍は使ってくるんですか? --
- 空挺ミサイルゲーでつまらん -- 反物質爆弾
- それどの年代でも言えることなんだよなぁ......と言うか正攻法なんて無いんやし当たり前やろがい --
- アメリカと中東がイケイケだったのは運が良かったのか… --
- 敵の初期部隊自体は強いけどそこまで
どんどんヤベェ敵量産はしてこないから
サクサク潰していけば余裕ですね
50年の時と違って一発でスムーズに行けた --
- イラクは易です。せいぜい普 --