名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 | ミサイル | 核工場 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ー | ★ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅰ | ー |
ア・コルーニャ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅲ | ー | ー | ー | ー |
港LvⅣ | ×1 |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランコ | 中将 | 181% | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 経済学者Lv3 建築学Lv2 工業学者Lv2 | 紫星の勲章 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
重戦車 | フランコ | 100 | 32 | 12 | 1 | 1143 |
ロケット砲 | 97 | 18 | 11 | 2 | 339 | |
機動歩兵 | 65 | 16 | 15 | 1 | 375 | |
ロケットランチャー | 76 | 26 | 0 | 2 | 405 | |
海岸砲 | 71 | 32 | 0 | 2 | 460 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 205 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 205 | |
巡洋艦 | 94 | 38 | 11 | 2 | 908 |
まず、マドリードに金融センターを設置し、将軍付き重戦車(3段重ね)を生産する。初期配置の巡洋艦とロケット砲に将軍を乗せてマドリード西のⅡ都市から順に反時計回りに落としていく。2ターン目にマドリードに重戦車を生産し、第2戦車将を乗せる。イベリア半島の都市を落としたら、第1戦車将とロケット砲はベルリン方面へ移動。第2戦車将とフランコは残ってイベリア半島の敵を掃討する(できればフランコは何らかの都市に乗せておく)。巡洋艦はセビリアまで落としたら南下してアフリカ西部→南アメリカへと進軍して都市を落としていく。マルセイユやバルセロナはアムステルダムやブリュッセル経由でベルリンへ空挺が落とせるので、場合によってはミサイルも使って落としたい。アジアへの進軍がどうしても遅れがちで、空挺で都市を経由することが難しい。以下のルートでサラーラまではとれるはず。
バルカンの都市→中東の都市→サラーラ
サラーラからはできるだけ東に空挺を1,2部隊落とし、武漢、重慶周辺で待機し、占領の機会を窺う。
アメリカにもリスボンから空挺が届くため、資金に余裕があれば送っておき、機会があれば都市を占領したい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照