HQ/将軍/パットン
- ロコソフスキーとパットンではどちらを購入する方がいいと思いますか? --
- ろこそふすきー --
- ろこそふすきー --
- アイゼンハワーの意志を継いでイベリア半島上陸作戦を実行しようとして
大西洋に沈む系将軍。しかしいっつもおっちぬアイゼンハワーとちがい、
時折スペインを降伏される時もある。仇が討ててよかったねぇ
まぁアメリカ領スペインは即プレイヤーの国に併合されるんやけどねぇ -- 重課金?
- このひと,全然「史実」と「ゲームのスキル」があってない( ´∀` )
性格からして,装甲突撃とか電撃戦を付けてよさそうなもんだが。
まあ,電撃戦は「ドイツ戦車将軍」の特権なのかな。このゲームでは。 -- バグラミャン
- 塹壕無意味って言ったのに、塹壕という無駄スキルつけられてる。偽装は、道の真ん中に対戦車砲をおいてる兵士に隠せと言った逸話が残っているからかな。 --
- 確かパットンっていっつも先陣を切るような人だったから電撃s…おっと失礼何も言ってませんよ?まぁ栄光は過去に置いてきたってことでいいじんゃない?敵としてはかなり面倒臭いけど。 -- 無課金勢?
- 戦術的な電撃戦を表していて民主主義には合わないのかも --
- 電撃戦は別にドイツの特権でもなさそう。なぜかカナダのシモンズが持ってる。征服限定だけどね
パットンは、ヴァトゥーチンやロコソフスキーはおろかモントゴメリーより劣るから普通の人は雇わん。メッセと比べてもそんなに強くはないんじゃないかな。 --
- 機動力がグデーリアンと同じだからスキル以外はグデーリアンと並ぶ最強戦車将なんだけどね。何で猛将のパットンが芋スキルしか装備していないのかが不思議。 --
- ゴールド戦車将軍最弱。スキル悪すぎ。一切雇うな。ダメ、絶対! -- 世界の覇者
- 正直この将軍は買うのはおすすめしない、評価はそこそこだが能力の部分が全く使えない、この将軍を雇おうとしてた人はグデーリアンを貯めて買った方がいい。 --
- ゴミ --
- こいつな〜…鋼鉄栄光でスーパー戦車に乗ってると硬くて処理がめんどくさいんだよなー。
まぁこいつ自体はなめくじだけど() -- 純白な白きつね
- 彼は雑魚だけど、レースモードの米軍では主力となる。(というかならざるを得ない)戦術次第では彼一人でグデ、ロン、マンシュを撃破できるから縛りプレイみたいで結構楽しい。勲章に余裕があったら雇ってもいいかも。機動力もあるしね --
- 全然このゲームの事を,知らなかったときに課金して買っちゃた¥¥¥。カッコいいし買っちゃた¥¥¥ -- パットンを許すな?
- は? --
- でもなー敵になるとやっぱり面倒くさいのよ --
- パットンが面倒なんじゃなくて戦車が面倒なんだ。キリ(は?) --
- 装甲突撃、電撃戦をつけて、機動力を5に上げれば・・・ --
- それでも初期性能のグデーリアンの方が強い気が…… --
- 俺だって栄光3なら強いんだからな! -- パットン?
- 世界の覇者3から来た時雇ちゃった -- ボック?
- 再序盤なら割と使えんことはない。太平洋普通までならこの人だけでクリアできるかも? -- 弱いことに変わりはない?
- 解雇した方が良いと思います? --
- 場合によるので、持っている将軍とシナリオの進捗状況を教えてもらっていいでしょうか? --
- 終盤だと火力不足になるし、もうパットンじゃ無理だってなったら解雇すればいいんじゃないかな --
- 雇うなと言われているので初手パットンで最初からやってみている。スキルは電撃戦1と流言1をつけて太平洋普通の途中。
装甲6かつ少将はこのパットンだけ。グデーリアンと同じ中佐基準にすると必要勲章は1975であり、同じく中佐にしたヴァトゥーチンの2150よりも少ない。因みにロンメルは元値段で中佐基準にしてみると2485である。弱いと言われているが、ゴールドでスキルが2つ付けられる上に機動力5、空軍4まで伸びる事も考えると、これ以上スキルが強い方がかえってバランスとしておかしいのではないか。 --
- パットン使っています。能力評価のみなら最大強化時でグデーリアンの完全上位互換。スキルは偽装術、塹壕ともに兵の種類によらず有効で、ペドロパブロフスク演習などで歩兵に誰かを乗せざるを得ない時などに高い階級と相まって偽装術も有利である。決して死にスキルではなく初期の戦車専用スキルが鋼鉄の洪水しかないため敵に与えるダメージ量が低いのが欠点ということである。アイゼンハワーやブラッドリーもそうだが、アメリカ系将軍にはこうしたオールマイティタイプが多い。 --
- >決して死にスキルではなく初期の戦車専用スキルが鋼鉄の洪水しかないため敵に与えるダメージ量が低いのが欠点ということ
それが彼が雇用推奨されず、弱いという言説の最大の根拠。火力がなけりゃわざわざ雇う意味がないという点。結構高いし。
ただ彼が非常に優秀な防御系将軍であることは事実(これは前作覇者3でも同様)しかし今作では通りの戦いの陳腐化にしてもしかり、守りより攻めが重要なので顧みられていない。
どうしても最高水準の防御将軍が欲しいという場合は「最低限の火力」を有するため「平原の戦い」「電撃戦」あたりを入れるのが良いのかもしれないが・・・。そもそも電撃戦の存在によって戦車将はこちらが攻撃するときの反撃を基本的に抑えられるので結局防御系スキルは敵攻撃時しか役に立たないということになるが・・・ --
- >能力評価のみなら最大強化時でグデーリアンの完全上位互換
絶対にありえない。ぶっちゃけスキルがどうとか機動力がどうとか空論並べるのは勝手だが、実際の使用感(レースモードで運用できる)みてみたらすべてを悟る。
もちろん誰を雇うかは個人の自由だし(巷で弱いとされている将校を育成次第で強くするのも一興ではある、勲章が有り余っていれば)、他人が関与すべき問題でもないが、前線全クリした身としてはこんなやつを推す動き自体が理解できない。 --
- 米軍縛りだと彼くらいしか戦車将がいないので彼を主力にするしかない -- WTO将軍縛り
- 機動力5......いつか雇いたい -- 労働者闘争
- グデーリアンは雇う前提でパットンを比較するなら例えばロコソフスキーとかだし、だったらロコソフスキーも攻撃の6割はパットンと全く変わらない。機動力を1下げて砲撃空爆3割カット捨てる代わりに装甲指揮官と掩体を選ぶかと言われたら俺は微妙かな。 --
- まず第2戦車将として論外。
戦車将必須の電撃戦を両者空きスキルに入れるとして残り一つ。装甲突撃が安定だろうが、最高時の火力はやはりロコソフスキーが上。
マジな話、足が速い人欲しいだけならチモシェンコ雇った方がよっぽどいい。平原LV3持ちだから火力もはっきり言ってこの人の初期と遜色ないし…
最後に「高すぎる」。PSによほど自信があるorネタプレイとかでもない限り勲章をドブに捨てるようなもの。
絶対にお勧めしない。昨今の戦車将の再評価(モントゴメリー等)の流れに乗ってこやつを評価する動きもある(ネタだけど)が、そんなもの玄人プレイヤーの内輪ネタじみたところがあるので、まずまともに受け取ってはいけない。彼らの話は基本的に侵入等で毎日200勲章を得られるのである種「コストを無視できる」前提&前線攻略へ向けてシナリオ攻略に必須であった流言等を外すなど、序盤~中堅プレイではありえないことをしているので、まず一般論ではない。ことパットンに関しては従来通りの評価でまず問題ない。 --
- 比較検証について追記しました。何かありましたら修正してください。 -- バグラミャン
- 最近のモンティロコソ論争でロコソ側の根拠にコスパがあるのでコスパ重視の方にネタではなくマジでパットンを推す。普通にプレイしてたら第三装甲将の指揮官や平原より他の人の強化が優先になる。なので強化するのは装甲能力と機動力と電撃戦と装甲突撃となる。だとしたらコスパが良いパットンも候補に入る。 -- 労働者闘争
- 火力は・・・足早が正義ですよね!(洗脳済み) -- 鶏
- ネタじゃないです。マジで言ってます。 -- 労働者闘争
- 冗談は置いておいて初期から装甲能力が6なのでコスパがいいのは分かりますが似たスキルを持っているかつ第3装甲将枠のロコソフと比べたとき装甲指揮官がない分火力が大きく劣ります。その火力を機動力+1と若干の安さで補えるのでしょうか。 -- 鶏
- さすがに論外かと・・・。空きスキルには何を入れますか? --
- コスパが良いというのは装甲能力を☆6に上げる必要がないことを言っているのだと思いますが☆5と☆6で攻撃力は6しか変わらないのでスキル次第で火力が逆転されると思います。ロコソフスキーの装甲指揮官とモンゴメリーの平原の戦いは☆1個分の差なら埋められる性能です。また、パットンは行軍を強化する必要があるもののロコソフスキーは初期から最大なのでこの点ではロコソフスキーに劣ります。
2人を能力で同じ強さにするのに必要な勲章はロコソフスキーが装甲能力☆5→☆6で勲章800、パットンが行軍を☆3→☆4で勲章375ですが、☆5にするには追加で565必要です。装甲☆6、行軍☆4の状態で比較してもロコソフスキーは装甲指揮官で火力上昇が期待できるのに対しパットンはそのようなスキルを持っていません。
よってモンゴメリーよりコスパが良いことはあってもロコソフスキー以上のコスパとは言えないと思います。 -- かささぎ
- パットンの良いところ!
1 足が速い。征服での活躍は主力級。
2 モンティやロコソフよりもコスパが良い。
悪いところ!
1 元のスキルがクソすぎるため火力が低い。またロコソフスキーのように、指揮官系スキルもない。
2 スキルのクソさ故、空きスキルの自由度は非常に低い。だが、ロコソフスキーなども同じようなものであり、そもそもパットンを雇いたいと言う頃にはシナリオ全クリとかしてると思う(早くても恐らく普通の方は全クリしている)ため、流言はいらない。なので装甲突撃と電撃戦でリカバリー可能。
結論:安く済ませたいなら雇ってもいいかもだが、やりこみまくたいならモンティを雇う方が良いだろう。そっちの方が高いが、さらに世界の覇者を楽しめると思う。
※これはあくまで個人の見解です -- ボリシェヴィキ
- いいところの1、機動力4でも5でもあんま変わらんらしいし良いところではないのかも。
あと2のコスパもそこまで良くないし、結局微妙になってしまうか…? -- ボリシェヴィキ
- まぁロコソフかモンティが固いですよね -- 鶏
- 足が速い人欲しいだけならチモシェンコのほうがよっぽど良いのでは?
初期の火力で多分この人超えていますよ・・・ --
- とうとうヴァトゥーチン以外の銀将と比べられたのか・・・ -- 鶏
- 実際、モントゴメリー有能の原因たる平原の戦いもってますから…。
しかも「Lv3」 --
- 立人を推薦します。足速いだけのティモシェンコよりよっぽど良い。 -- 労働者闘争
- だから最初に「足が速い人がほしいなら」て注つけとるやん。
第3戦車将でロコソフ、モンティー蹴ってまでこいつ雇いたいほどの機動力信者やったらチモシェンコのほうがずっと要求に答えれるくね、て話。グデより足早いから… --
- 揚げ足取ってるようで悪いですけど、これ約2週間前のコメントですよ…まあいいですが --
- パットンは移動5に上げて流言&電撃戦の方がいいと思う。移動力4と5は特殊地形を挟むと1マス変わる。なのでパットンを使えばグデーリアンとのタッグで相手が何でも挟んで固めてノーダメ撃破する可能性が高まる。チモシェンコだと電撃戦か流言かどっちか無いし。平原に居なきゃただの装甲4の男。 --
- 「第3戦車将」やで。流言のためにこんなんを雇うんはちょっと…。まじで、1980征服アメリカとかレースモードとかで実際運用してみ --
- 理解してもらえてないようなので説明すると、電撃戦と装甲突撃のみを強化する場合の活躍度です。 -- 労働者闘争
- だとしてもモントゴメリー=ロコソフスキー≫パットンの順番で変わらない。
1足の早い人がほしい→孫立人orチモシェンコ雇ったほうがよっぽどいい
2コスパ云々→ポテンシャルで圧倒的なロコソフスキー、モントゴメリー雇ったほうがいい。第3戦車将やとえる時点でそれなりに勲章あるはずだし(そうでないなら雇うな、て話)だったら、あえて妥協する必要ない。 --
- 普通にルックスとか史実がかっこいいから雇いたい。
なんか猛者感あって好き --
- 早い話が米軍縛り用。日本軍縛りだと山下を戦車に乗せるとかじゃん、エリート部隊以外のスキルが完全無効で装甲4(初期は3)。これに比較したら戦車将として充分な強さを持つ。なおソ連縛りだとワシレフスキーを海将に駆り出すハメになるらしいがこんなのに海将務まるくらいならマッカーサーは移動6と空きスキル2個で海軍4まで伸びるからこいつも優秀だ。 --
- もう消されてるけどゴールド戦車将軍最弱はグラツィアーニだと思う。ロンメルの下位互換。パットンは下から2番目(高難易度シナリオや征服では鋼鉄の洪水が強いからもう少し上がるかも)。 -- ペレストロイカ
- 攻撃した方がこのゲーム強いのに完全に防御向きなのはアウト -- WTO将軍縛り
- それ。最近特にやたら機動力だとか階級だとかが強調されてるけど、そんなものは「最低限の高火力」がある上での話だから。
例えばロンメルよりロコソフスキーっていうことでも両者ともにトップクラスの火力を出せることを暗黙の前提にしているわけで。
そんなに機動力にこだわるなら第2戦車将枠でロンメルではなくチモシェンコ雇えばいい話。けど誰もそんなことしないし自分も推奨しない。
そもそもの火力が低すぎて役に立たないという時点で階級だの機動力だの完全に無意味。グラツィアーニだって決してグデーリアンやらの一線級に並ぶ実力を持っているわけではないけどパットンみたいに救いようのないスキル編成よりはるかにマシだし使いようもある。
パットンの空きスキルに電撃・装甲突撃入れればマシになる、というのは確かにそうなのだけれども、、
アホみたいに多量の勲章注ぎ込んで劣化グデーリアンつくるの? --
- ぶっちゃけ機動力が大事ならチモシェンコ雇って平原上げても別に問題ない上に空きスキルの自由度も低いなら尚更こいつ雇う意味がないんだよな -- WTO将軍縛り
- こいつが第一戦車将で第二が誰もいなくても冷戦普通まではクリア可能。アメリカ軍縛りでやったんだけども、弱いと言われるがそのくらいの力はある。あとこいつは安い。一見高いようでも同じく装甲6持ちのバツーチンの方が大尉で1800円だから少将まで伸ばせば高くなる。シルバーでスキル1つしか付けられず電撃戦と流言のどちらかは諦めなければならないのにだ。またロコソフスキー、モンゴメリー、グラツィアーニなどは軒並み装甲5なので6にするとこいつの価格を超える。(ロンメルも通常価格ならこいつより高い。) --
- パットン本体(=ノータッチ)の価格VSロコソフ、モント、グラ(多少強化)の価格したところでね… --
- アメリカ軍縛りがきついのは第二戦車将がいないことでパットンの火力の低さではありません。最低限の高火力というのはパットンの火力のことをいうべきでしょう。普段グデーリアンやロンメルばかり操作していたら物足りなく感じるだけなのではないでしょうか。チモシェンコと比較した事はありませんが流言と電撃戦を両立出来ない時点で一方的に混乱してしまうか、9割の確率で反撃不可で殴られるので勝負は明らかですね。 --
- 上の人としては単なる機動力重視であれば何もパットンではなくチモでも良くね?という話です。別にパットンと殴り合ったらどっちが勝つか云々じゃなくて。
後パットンの火力について。戦車将必須の電撃戦でスキル一つ潰すとして残り一つ。仮にここに装甲突撃を入れると確かに火力
はそれなりの水準になる。指揮官未発動のグデと同水準。
しかし、グデはもとよりロンメル、ロコソフ、モントはいずれも「それが最低限でそれ以上」の火力が出せるのに対してパットンはこれが「最高火力」。結局この点がパットンが非常に弱いという言説の最大の根拠になる。彼が勝っているのはシルバーの超優秀な戦車将と比較したとき彼らよりスキルの空きが一つ多いということだけ。
だから、好きで使うなら否定するつもりはないけれども、一般論としてゴールド帯のほかの戦車将と比較して明確に劣っていると思う。 --
- 上にパットンのコスパいいとか言ってる人がいるけど、、、本気?! --
- 雇用自体馬鹿高い上に戦車系スキルを一から構成しないとまともに戦えないほどの死にスキル具合。どこにコスパがいいのだろうか? --
- まだ結論も出てないし、あなたしかパットンが最弱と主張していません。史実欄にまで自分の主張をばら撒くのはあり得ないです。しっかり議論ページで議論するので結論が出るまでは最弱系の編集はやめてください。 -- ペレストロイカ
- あーそれ編集状態の時消し忘れたやつです。すいません --