HQ/将軍/山本五十六
- 空将は大して驚異ではないが山下元帥とアイゼンハワー元帥は要チェックや
買うかと思うと微妙やが元から配置されてるのを使うと強くて最高!
なおアイゼンハワーは海の藻屑となる模様 -- 重課金?
- 山本将軍はとても強いですが空母なので南雲将軍も買えるなら買って護衛した方が強いです!! -- ラインハルト?
- 重課金じゃない限り絶対にオススメしない将軍。個人的には五十六さん好きだけどまぁコストがコスト…こ-の人雇う位ならアルノルトとニミッツ(-40%)で十分。海将としても使えるがデーニッツを雇った方がまだいい。どうしても使いたい無課金勢が居るなら1939日本で大人しく中国に爆撃でも行うことをオススメする。 -- 無課金勢?
- スキルレベルが全て1なんだよなゴールド将軍のくせに。しかも爆破は死にスキルだし、空母もこのゲームでは弱い。最初から流言Lv4がありスキルもレベルも全く同じでより機動力のあるアルノルトの影に埋もれてる。基本的にこのゲームは一点集中型の将軍のが強いからな。こいつだけでなくアイゼンハワーも同じ感じて残念な性能となってる。 --
- 空母に必要なスキルは殆どないし、コスパ考えると空海兼用出来ること以外にメリットなし。 --
- 最初二人目の空将に五十六雇おうかと思ったが、ダウディングと比べても、余りメリットがない。空軍にも使える人は役に立つが、海軍にも使えるは微妙。スキル無駄でもニミッツの方が良い。 -- ホト上級大将
- 将軍を課金将以外のゴールドで揃えたかったので、グデーリアンとコーネフの次に雇った。
火砲能力4まで伸び、爆破があるので流言と精密を付けて第二火砲将を兼用させている。
こうすると海将としては星5だが有効スキルが爆破しかなく凡庸。
しかし元々この人は巡洋艦での殴り合いでは空きスキルをどう構成しても結局は同じく強化したブロンズのクズネツォフ以下にしかならないのである。 --
- クズネツォフと一緒にしないでくれ、俺はクズネツォフの艦隊指揮官Lv3流言3水夫Lv2に階級少佐で昇進赤にしとるけど空将最強の山本五十六と空海兼任のクズネツォフじゃ能力が海将として違うから一緒にしないでほしいクズネツォフは強化しきったらニミッツやマウントバテンに匹敵するほどの強さになるから -- ソ連将軍縛り?
- グズネツォフへの愛に溢れてる(笑)
まあ、海将としての山本さんと強さが段違いなのは間違いない。 -- Blitzkrieg?
- 五十六雇う勲章とほぼ同額でアルノルトとダウディングが2人とも雇えるというのだけはどうしようもないけど、流言&精密付の五十六はドゴールや寺内あたりより火砲将としても明確に強いよ。
前線に出て戦えないなんてことは無いし死にスキルは一つもない。
ダウディングは流言付けると絨毯爆撃と精密は無いし、アルノルトはただの流言マン。 --
- よし君に決めた。空きスキルには経済学者と工業学者を付けて最強の内政将軍兼空軍将軍にする。
勲章?漢なら黙って払え。 -- ペレストロイカ
- めっちゃ評価上がってるやん --
- ちゃんと育てれば空将最強なんだよなぁ --
- 最強…ではないと思う。爆破は空軍攻撃力に影響しないので、ゲーム内最大火力を出すには空軍6、絨毯爆撃、空軍指揮官をフル強化して都市中の敵に指揮官が発動したとき、ということになるが、スキル編成見ればわかる通りアルノルトと同じなので彼を超えることはないかと(行軍も一つ星少ないし)。もちろん彼が最強クラスの強さを誇ることは間違いないと思います。育成ルートとしては①ドゴールみたいに流言、精密をつけて空将のお仕事をしつつ、適宜前線で補助火砲将の役割をする。(第3火砲将として意外と強いんじゃないか。アルノルト最大の欠点「前線で戦えない」を克服してるし足もコーネフ並みだし)、あるいは②内政将校として技術産出系のスキルをつける。ただその点ではアルノルトのほうがいい気がするが…。 --
- 確かに山本さんはアルノルトより足が遅いですが、自分は山本さんが空軍将最強だと思います。空軍6、絨毯爆撃、空軍指揮官マックスというのは火力的には空軍将としては十分です。ただ、もちろん空軍将は都市に滞在させて使うので完璧な空軍将を目指すのであれば○○学者のスキルが欲しいところです。その点を踏まえると空軍将としてのスキルを他の空軍将より1つ多く持てる山本さんが最強なのではないでしょうか。足の速度が+1速いアルノルトとスキルをもう1つ多く持てる山本さんとでは少し差があるかと思います。 -- 鶏
- なるほどなぁ~。アシストのアルノルト(足の速さ、流言4等)、内政の山本(空きスキル2つに経済学、技術学)って感じですかね。 --
- 山本の爆破は空軍では意味ないから死にスキルだと言うなら、アルノルトの流言も死にスキルなんだが、これがわかんないやつがいるんだよなぁ。流言は空軍では発動しないことをご存じ? --
- その通りですね。流言は要らないです。シナリオでは誰でも良いから流言が欲しい状態でしたが、空将としての能力とは関係しません。籠城もやらなければ良いし、やるとしても階級上げても無駄にならず、防御に向いているモンティやロンメルにやらせるべきでしょう。特にモンティは空軍能力もあります。ただ、別の安全な空港やミサイルサイロに空将置かせて攻撃した方が良いのですが。ただ、アルノルトの強みは機動力4にあります。足が速ければ、山本の完全下位互換にはなりません。ただ、機動力一つでそんな変わるかと言われると確信を持って「yes」とは言えません。空きスキルに遊撃戦や人海戦術つければ活躍できない事も無いかもしれません。 --
- とにかくロマンあふれる人。日本がらみのシナリオで彼が出てこないことほぼないですし…。 --
- 個人的には五十六よりもアルノルトのほうがいいと思うのだがどうなんだろうか… 空軍力だけで考えればアルノルトと五十六は互角、空きスキルはほとんどの人が○○学者を付けるだろう。五十六の方が1枠分多く学者スキルを付けられるがそのためだけに勲章1000払うのはな…と思う今この頃(火砲兼任出来るという人もいるが火砲で攻撃するためには都市から出なくてはならず、学者スキルが死ぬと思うのだがそこはどうなのだろうか 都市に籠ってても爆破が死ぬしアルノルトの流言も死にスキルになるが)というか火砲兼任の時点で海軍の⭐︎が腐ってるんだよなぁ…(中途半端に海軍スキルを付けてもアイゼンハワーやニミッツの二の舞になりそう) --
- そもそも空軍将軍は火砲に乗せるべきという風習がどこから生まれたのか?1942英米からなのかな?火砲よりも都市に将軍入れたらヘイトくらうから体力と防御力の高い戦車がいいと思う。
ただ私の場合は機動性の高い機動歩兵にしてる。なるべく移動時間を減らすことで長く空と経済面から自軍を支援できる。 -- ペレストロイカ
- やっぱ機動歩兵。ちなみに機動歩兵に将軍乗せると3〜5が同等となってアイクとアーノルドの強みが消滅します。ちなみに機動歩兵は防御が脆いので流言の強みが消滅します。ちなみに少しずつ拡張していく中盤の段階なら絨毯爆撃が無駄になり、アーノルドはダウディングに負けます。 --
- ひと月前のコメントにすみません。
空将=火砲のステレオタイプはおそらく運営が植え付けてます()
例として、1950イギリスのダウディング、1939ドイツ空将初期配置グライム他多数、ソ連唯一の空将ノヴィコフも(都市が取られてなければ)ターン経過で曲射砲で登場(1939)、米空将エーカー(1939アラスカ駐屯)と枚挙に暇がありません。 --
- いや、ほんとにそれ。火砲運用するにしても前線に送り込むわけであってその後空将として働かせるためには都市に引き戻さなければならない。この時点で火砲としての性能など無価値になっている。 --
- 五十六を火砲兼任させようとしてるのは強化すれば⭐︎4つまで上がるからだと思うけどそもそもヘイトを集めやすい将軍を耐久力があまり無い火砲に乗せてこれまたヘイトを集める都市に籠らせてしまうのは勿体無い希ガス(てか冷戦以降はミサイルでワンパンされそう) --
- こうなると空将はスパ戦か重戦車に乗せるのがいいかな --
- 機動力を取るなら歩兵もアリではある(打たれ弱いが) --
- 勲章鬼必要だけど、爆破持ってるのがでかい。
征服では空将、前線ではマップによって、空将海将(ラストで海将2人必要)
で役割をコンテンツごとに変えて活躍できる。
結局最終的にニミッツより使い勝手がよくなる。
空軍6なのが大きい。
ただしやりきった後の話なので普通にニミッツで節約して
クリアしきった後のあまり勲章で雇うレベルの将軍。
強いんだけども… --
- 何で五十六の方が強いという結論に至ったの?ニミッツも空将運用出来るし、空将運用で爆破は要らないから将来強化分が無駄になります。爆破を強化するなら第三火砲将運用することになると思うけど、そうしたらダウディングにすら空将運用で負けると思います。結局征服では空将運用することになるし、海将特化出来るニミッツの方が良いと思います。 --
- いやだからクリアし切ったらと書いてあるのですが
勲章効率とかゲーム攻略段階でニミッツの方が強いのは同意です。
必要のないコメントでしたね、すいません --
- 空軍のスキルは絨毯爆撃、空軍指揮官以外は対して重要じゃないのでダウディングに負けるというのは過言です。
また、第3火砲将としても運用することで、多くのプレイヤーが全クリ後に雇うであろうニミッツやダウディング、ゴヴォロフの役割を1人で担えることを考えればコスパが最悪とは言い切れません。
そういうわけでニミッツの方が強いとは断言できないと思いますよ。 -- かささぎ
- 五十六さんを使いたいならロマン主義者ってことでいいんじゃない? -- WTO将軍縛り
- アルノルトでなく山本さんを使っているが、挑戦や征服や演習もやっているとグデーリアンの次にレベル27か28くらいで太平洋シナリオから早期雇用する事ができ、その後引き続いて冷戦シナリオには一切手を付けずにコーネフ、ニミッツ、ロンメルと雇う事ができる。
空将を都市に入れて空爆しても1ターンで解決せず複数ターンにまたがる事もあるし、そういう時はたとえレベル1相当の10円でも足りなければ空爆も空挺もあと1回実行出来るかどうかの差につながるので流言と経済学者をつけて金星の勲章を渡しました。 --
- せっかくの空きスキルにそれ二つ入れたら結局高いだけのアルノルトでは? --
- 流言と経済学者付けても火砲4だからアルノルトとは違いますよ。また山本ニミッツと雇うとシナリオによって海将×2あるいは空将×2を投入できるのですね。精密付けて火力向上させても良さそうですが、それだとこの人に渡す勲章がなくなってしまうので見栄えが悪い。 --
- 機動力3の人をただでさえ足の遅い火砲に載せて兼空将って合理的なんですかね…
3ぐらいじゃ前線を撤退して空港都市までに行くのに少なからず難があるし、征服じゃ火砲に乗せるとかそもそも論外でしょう。
正直五十六火砲将軍は前線以外での有用性を見出せん --
- 序盤は第二火砲将として一緒に主力と一緒に進軍して都市奪って奪った所から空爆するので大丈夫。1950征服だと敵都市横のバンカーとか要塞砲とかは籠って空爆するついでに空将が自分で砲撃して破壊すればよい。無論向うからも殴られるが補給所を立ててると最初の一発は都市に吸収されるから回復分と併せて大したダメージにならない。そして征服終盤だと追いつけなくて空将なんかなくても資源が沢山あるので無将軍でゴリ押して問題ない。また後で山本雇うより先に山本雇ってからアルノルト・ダウディングを取る方が心理的負担も低いし、山本の流言は低くても太平洋シナリオとか関係ないからいろいろな場面で使い易い。例えば欧州困難のレニングラードではニミッツでバルト海を制圧すればバツーチンはフィンランドでもたつくしレニングラードを巡洋艦2隻で海から殴っとくと削るのが楽。このケースは空将として使えないが途中まではユニットの生産だけで忙しいでしょ。 --
- そもそもアルノルトでも歩兵に乗せたら流言生かすのは無理、反撃で死ぬ。 --
- なぜに歩兵?流言バラマキなんて火砲の仕事。アルノルトこそ火砲に乗せるべき。火力だって少しは向上するし、なにより機動力★4が活きる。
「火力が五十六に比べ低い」→その通り。けど正直現代普通ぐらいまでならアシストとしての第2火砲将は流言バラマキが本職なので、レープ雇用までの長い間アルノルトは十分に仕事ができる。少なくとも上のお仁(あなたじゃないです、もっと上)のおっしゃるごとく流言4が爆破同様の死にスキルなどというのは決してあり得ん。
もっともこれはシナリオ攻略の話、それが済めば相対的に需要が下がって(特に前線)最終的には流言4だけの男という罵倒を浴びせられるも致し方ないのだろうが…そういう連中はアルノルトの流言にいままで何度助けられたか、指折って数えてみたらいい(憤怒) --
- 別の人ですが、山本五十六も流言付けると思います。 --
- 火砲将化五十六が1番輝くのは前線です。爆破を強化すれば海軍でも爆破を付けたマウントバテンと同等、デーニッツとほぼ変わらない火力を出せます(艦隊指揮官は除く)。よって、五十六を縦横無尽に活躍させたければ深海同盟くらいで雇いたいところです。
今は征服のスピードクリアをよくやっているのですが本気でスピードクリアを目指すと五十六を火砲に乗せるのは悪手となります。もし前線全クリ後に五十六を雇うのであればダウディングやケッセルリンクを雇う方が賢明かも知れません。 -- かささぎ
- 前線以外のシナリオや征服でも使えると思います。たった8枠しか将軍が使えないので1枠で、ほぼ2人分の活躍が出来るのは強いと思います。前線とミサイル、空港都市間の移動が出来ないという意見もありますが、実はそれはそれほど問題ではありません。
というのも、空軍は資源や核、範囲内の敵が尽きるまで攻撃すればよいので都市に籠るのは1ターンで終わります。そして、また資源や核が貯まる間に前線で戦わせればいいのです。また、いちいち後ろまで戻らなくても新しく奪取した(つまり前線に近い)都市からの空軍攻撃が出来る場合もそこそこあるでしょう。
そして、仮に空軍攻撃で前線に行けなくても、それは山本五十六に限った話ではありません。アルノルトやダウディングでも同じです。
つまり山本五十六の火砲将化、兼任化は十分に価値があります。決して弱くはありませんし、火砲と空軍将軍の両立が出来ないわけでもありません。あとはコストの問題がありますが、それは解説文にある通りプレイヤーの各自の判断です。 -- ペレストロイカ
- 前線全クリ後の征服でも使えるには使えますが全盛期は通り過ぎているので注意が必要ということを言いたかったのです。
また、ここでいう「本気でスピードクリアを目指す」というのはスコア30万越えを狙うようなプレイのことです。この場合は1ターンの遅れでも致命的となるため行軍が低い火砲より機動力を重視して機動歩兵か耐久重視の重戦車に乗せます。
勿論、そんなことは考えずに普通に征服をやるだけなら火砲将五十六も十分強いです。 -- かささぎ
- 前線用火砲兼空将っていうコンセプトならダウデイングでも似たようなことができます。空きスキルには精密。火砲の能力としては流言がなく、空軍の能力としては絨毯爆撃がないので山本には無論劣るんですが要塞攻撃だけならこの二スキルは関与しないので、山本と同等だったりします。
火砲兼空将として欲しいけど、勲章が…って方はダウデイング検討してみるのもありですよー --
- 五十六の前線での魅力は空軍、火砲、海軍のどれでも活躍できることなんですよね。だから火砲将兼空軍将ならダウディングでも全然ありだと思います。
前線では海軍将かそれに準ずる強さの将軍がもう2人必要なので第2海軍将を持っていないのであれば五十六を勧めます。 -- かささぎ
- 山本さん雇うなら、レベル30になる前に太平洋戦争あたりで挑戦・演習・征服などのできるものをこなし、グデーリアンの次に雇うルートがいいと思う。俺はレベル27くらいで雇った。空将としては無論のこと、巡洋艦に乗せても活躍する。その後のレベル30超えてからの伝説将の割引ステージにもかなり活躍してくれる。コーネフとニミッツのステージでは全く強化しなくていいがロンメルはクリアに流言の強化が必要。そうこうしているうちに冷戦あたりで赤い城も建つので詰む事はない。現代では山本さんがいることでアルノルトかレープか好きな方をどちらでも選べると思う。俺は米国征服でスーパー空母に将軍を付けるのでアルノルトを選んだ。 --
- アルノルトとニミッツを持っている前提だけど、群狼、流言、爆破を全て持てる将軍はデーニッツと山本の2人しかいないので空きスキルは群狼でもいいと思うがどうだろう?太平洋枢軸困難1のような空母1、巡洋艦2のケース。(さらにデーニッツもいたら3段潜水艦にも将軍を付けられる)演習でよくあるみたいに空母を沢山投入出来る場合は無論空母×3でいける。海軍運用では経済学者とかただの死にスキルだし、地上で使ってかつ都市にいる時だけ最大で50円とかアップしても全くどうしようもなくないですかね。 --
- 山本を海軍運用用にスキル編成するのは流石に論外。上の人も言ってるけど、あくまで人数制限のある征服などで臨時に海軍として使うってだけ。
何より致命的なのが、強化しても機動力3なので、巡洋艦に乗せた時に5マス機動ができない。この点でニミッツやらデーニッツやらに確実に負けちゃってる。 --
- 山本を海将として使う時は先にニミッツやデーニッツなど手持ちの海将を既に全部投入しててさらにもう一人海将投入が有益と判断しているのでニミッツやデーニッツに負けててもそれは当たり前のことで全く問題ではないかと。モデルケースの真珠湾攻撃困難では巡洋艦2隻に爆破持ちのデーニッツと山本、三段潜水艦に偽装術持ちのニミッツを投入して重戦車にグデーリアン、中戦車にロンメルという6名のラインナップです。(コーネフは火砲が登場しないのでベンチ入り) --
- おっと。空母にはアルノルトが乗る、が忘れてた。 --
- 海将3人もいる…? --
- あなたの進度がどれくらいなのか知らないので正確には言えませんが、例えば征服では経済学は普通に有用です。まして毎ターン50ドルは中小国プレイだとほんとに輝く。 --
- 追記↑特別な建物みたいに建設自体に費用が掛かるのと違って、直に生産量が増えるというのが大きい --
- >海将3人もいる・・・?
演習後半で12人とか使える時に軍艦に空将海将を貼りまくるつもり。勲章は侵入で頑張って溜める。 --
- ↑あーね。けど、演習最難関のジブラルタルにしても、海空軍将軍を増やすより主要な陸将の流言を4以上にするほうが確実なんですよね…。まあ、空将、海将はともに二人ぐらいならいて損はないと思います。それ以上は流石にオーバー。あと山本の育成に関してはほんとに気を付けて。(育成しないなら山本を雇う意義も薄れていく)軽く1万くらい食うから --