1939 イギリス Edit

初期都市 Edit

名称都市工場技術補給空港
ロンドン
マンチェスター
グラスゴー
ダブリン
ハルツーム
サナア
サラーラ
ヤンゴン
クアラルンプール
シンガポール
ジャカルタ
港LvⅢ×1
港LvⅡ×3
港LvⅠ×3

初期将軍 Edit

名称階級効果歩兵装甲空軍火砲海軍行軍特性勲章
モンゴメリー大将154%254213平原の戦いLv1
縦深防御Lv1
十字砲火Lv2
自由の勲章
マウントバテン少将143%210252艦隊指揮官Lv3
水夫Lv1
補給艦Lv2
征服者の勲章
スリム少将143%422114平原の戦いLv1
山の戦いLv1
通りの戦いLv3
自由の勲章
ウェーヴェル中佐133%230202装甲指揮官Lv2
爆破Lv1
パウンド大尉124%201041水夫Lv3
ディル少尉116%010221火砲指揮官Lv2
ウィンゲート少尉116%301000銃剣突撃Lv2
デンプシー少尉116%220111歩兵指揮官Lv2

初期部隊 Edit

※能力値は技術Lvによって変化します。

本土 Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
重戦車モンゴメリー7317122400
装甲車スリム4311151228
曲射砲ディル621282162
装甲歩兵ウィンゲート528131232
機動歩兵408121204
突撃歩兵386101204
海岸砲391802300
海岸砲391802300
海岸砲391802300
海岸砲391802300
地雷000070
地雷000070
空母マウントバテン7424101543
空母パウンド682491471
巡洋艦662892500
巡洋艦622692500
駆逐艦5420111360
駆逐艦5018111340

アフリカ、西アジア Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
機動歩兵366121184
突撃歩兵デンプシー382111190
突撃歩兵302101164
突撃歩兵302101164
軽歩兵31391168
軽歩兵31391168
軽歩兵27191148
軽歩兵27191148
地雷000070
地雷000070

アジア、オセアニア Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
装甲車ウェーヴェル449131186
突撃歩兵302101164
突撃歩兵302101164
軽歩兵31391168
軽歩兵31391168
バンカー371401270

攻略 Edit

多少上級者向け
戦車将が2.3人いると楽。攻略はフランスと似たようなもんで。初期部隊は全員頃合いを見てフランスに上陸、どこか一都市をとって拠点にします(死守)本土では資金がたまり次第重戦車3積みを作り将軍を乗せてフランスに送る。フランスの敵を片付けたら三方面に分けて進撃。スペイン方面は特に強い敵はいないので問題ないでしょう。イタリア、東欧方面はぶっちゃけドイツ攻略してからでいいかも。ここまできたらあとは東のソ連と一緒にドイツとか挟んで終わり。戦車将が3人いれば同時進行ができて早まりますね。空爆も併用しつつドイツを素早く降伏させると良い
アフリカは工場都市で軽戦車を生産し、まずはイタリアを追い出す。その後スペインを追い出して終わり。
アジアでは曲射砲を生産してタイを落とし、中国方面へ北上。南京あたりをとって中戦車作って防御しつつ、さらに北上していく。日本本土は最後に落として終わり。
多分早ければ30ターンくらいで終わると思います。

超時空要塞イギリスプレイ
ひたすら海軍を生産します。本国以外の植民地は全て見捨てます。イギリス近海の制海権を取ること、敵の爆撃を防ぐために対空砲の設置をすること、国内の科学研究所や工場の強化をすることなどに集中します。同盟国がすべて死に、イギリス近海がイギリスの空母や、潜水艦、巡洋艦で埋め尽くされたら開始です。全力で上陸されないように全方面守りましょう。とても楽しいです。僕はクリアしたことが無いんですが、もしかしたら、こんな状況をどうにか打開してクリアする兄貴が現れるかもしれないです。その兄貴に解説は任せます。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ベルリンさえ落とせばヨーロッパ方面は大丈夫
    アフリカはイタリアが少し厄介
    アジアは横取りすれば行ける
  • とにかくアメリカとソ連の動きで変わりやすい
    あとコペンハーゲンを落とせばそこにグデやボックとかが
    攻撃するからコペンハーゲンに中戦車を毎ターン配置しよ
    う -- たこ焼き? 2021-05-03 (月) 12:29:06
    • とりまコメントに直しちゃった。
      ダメだったらスマソ -- mod先生? 2021-05-03 (月) 14:34:25
  • 1939イギリスにおいていったん始めた後、「やめる」をおしてまたロードすると(つまりプレチの要領)ブリテン島のモントゴメリーおよびスリムにイベリアンイーグルの勲章が与えられているのを確認しました。またマンシュタインも同様のものを持っています。これは他の国でのプレイ時も同様です。また、この操作(前述の再ロード)をもう一度行うとイベリアンイーグル勲章は消えました。 -- 2021-09-20 (月) 16:22:18
    • 1939イギリスプレイ上にどれほどの利点があるかということですが、モントゴメリーは初期の空将能力がそこそこあり、戦車将としてはいまいちの火力のため彼を空将運用するということがあげられると思います。もっとも1939は都市の資源産出量が少ないためそもそもどこまで空軍が運用できるかわかりませんが... -- 2021-09-20 (月) 16:26:52
  • なんでアイルランド持ってるんだよ -- 2021-10-31 (日) 10:30:19
  • カニンガムはどこいった -- 2022-08-03 (水) 13:37:03
  • ノルウェーが意外と重要になって来るので、駆逐艦部隊(将軍なし)を編成してバルト海に置いとけば、スコットランドにノルウェーから上陸されることはなくなるから、後は早めに戦車部隊を作って、再び大英帝国を作り直せばクリア!(意外とバルカンが面倒です) -- 一等兵曹? 2022-09-27 (火) 12:00:14
  • 開始1ターン目からフランスへ上陸を開始しましょう。本土の部隊を全て使って上陸。北フランスに上陸すればドイツがパリに来るので迎撃。マンシュタインとグテを倒したらベルリンとミュンヘンを同時攻略。フランス南部は資金援助すれば耐えてくれる。ドイツを倒したらイタリアを倒し、スペインに多方面から攻撃。カナダとフランスと一緒に攻める。アフリカは結構簡単に落ちる。アジアは砲兵将を派遣しておけば安心。日本はオーストラリアと資金援助した中国のれんごうでやれる。40ターンくらいで行けます。 -- 上級大将? 2023-02-05 (日) 08:31:20
  • 個人的に連合プレイの方が好き -- どこぞの共産趣味者 2023-02-07 (火) 14:06:22
  • いつも1939英国プレイの際、ブリテン島周辺の初期海軍は、1/3(空母、駆逐艦、巡洋艦各1隻ずつ)をノルウェー方面に向かわせています。これはケーニヒスベルクのドイツ軍港の占領が第一目標です。ここの港を放置するとドイツ海軍が増強され、後々取るのが面倒くさくなるので早めに取りましょう。また港占領後、潜水艦などを駐屯させるとボックなどのドイツ陸軍重戦車が輸送艦になってくれることが多いので、輸送艦を見つけたら徹底的に叩くことでデンマークが長持ちします。またその艦隊はヘルシンキ攻略支援にも差し向けることができます。
    タイミングよく街に部隊がいなくなり、ヘルシンキとコペンハーゲンを空挺で占領できれば、非常に資金的にラクになります。
    なお残りの2/3は英仏海峡に侵入してくるデーニッツの潜水艦艦隊撃滅や、フランスを守れそうにない場合は英仏海峡を渡ろうとするドイツ陸軍の殲滅に充てます。これも早く終わればスペイン領アコルーニャ→セビリア→地中海のルートで陸軍の攻略支援ができればベストです。

基本的に軍港は早めに取っていくと敵海軍量産が防げるので良い作戦なのですが、日本近海では厳しいことが多いです。
日本海軍のAIは中国攻略やハワイ・アメリカ本土軍港占領のために軍艦をじゃんじゃん生産するので、日本を相手にする場合は大抵日本の生産ペースの方が上回ってしまい、フジツボのように密集した日本海軍相手に劣勢を強いられることになります。
そのため日本海軍を相手にする際は上陸しようとする輸送艦のみ叩き、資金は港占領ではなく、極力都市攻略や都市防衛、空軍のために割くべきだと考えます。ほとんどの場合アメリカ本土など遠方の大陸の港を日本軍は維持できないので、日本の都市を全て占領してから、海軍全てを相手にするのではなく、最後に最低限の戦力や空軍により港のみをピンポイントで狙う方が経済効率が良いと考えます。 -- 2023-06-21 (水) 03:56:23

  • 本土の部隊はスペインを落として独伊を迎えうつ。デーニッツはアメリカにいくので西の海軍はスペイン攻撃しつつ地中海へ。空挺でエジプトの港をとって海軍量産。北海の海軍は初期歩兵1個とノルウェーを守る。空母はフィンランド近くまで行ってちまちま東部戦線を援護するとソ連が生きながらえやすくなる。中東から空挺でスターリングラードかキエフ後方に歩兵を送りハイエナすればレンドリース再現。ソ連と協力してドイツを東西から締め上げられる。日本はアメリカ直行で東南アジアには攻めてこないので楽ちん。 -- 2025-05-22 (木) 03:36:09
お名前: