名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
ソフィア | Ⅳ | Ⅱ | Ⅰ | Ⅱ | Ⅱ |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボリス | 少尉 | 116% | 2 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 平原の戦いLv2 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
装甲歩兵 | ボリス | 49 | 10 | 12 | 1 | 243 |
バンカー | 37 | 14 | 0 | 1 | 270 |
ルーマニアとほぼ同じ。ユーゴ、ギリシャ、ドネツィクからソ連。フランスは行けるならでいいと思う
ちょっと詳しくロマンスで
ユーゴを攻撃する(初期将軍で)
ドイツやイタリアにとられないようにしよう
ユーゴを倒せたらギリシャへ
ロンメルとか乗せてギリシャ討伐 エジプトへ
(ここではドネツィク侵攻だがロマンなのでエジプトへ)
エジプトを全土併合 ダマスカスも取ろう
ドイツやイタリアがソ連に苦戦しているなら
ドネツィク→スターリングラードと占領していこう
イギリスにオペレーションサンセットしよう
対中インド戦 ソ連との国境線から侵攻
中国相手にヨーグルトは負けないので戦闘機→
空挺で占領していこう
インドに関しては将軍と空挺で落とそう
オーストラリアは空港を作って占領していこう
対米戦
イギリスからカナダにオペレーション
サンセットして進軍していこう
アラスカ→カナダ→アメリカの
順番で落としていこう
そしてゲームセット
私は初めて書いたので不十分かもしれません
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照