名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
南京 | ★ | Ⅱ | Ⅰ | Ⅲ | Ⅱ |
北平 | ★ | Ⅱ | ー | Ⅱ | Ⅱ |
上海 | Ⅲ | Ⅰ | ー | ー | Ⅰ |
香港 | Ⅱ | ー | ー | Ⅰ | Ⅰ |
武漢 | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー |
重慶 | Ⅱ | Ⅰ | ー | ー | Ⅱ |
蘭州 | Ⅰ | ー | ー | Ⅰ | ー |
ラサ | Ⅰ | ー | ー | ー | ー |
迪化 | Ⅰ | Ⅰ | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | ー |
港LvⅠ | ×2 |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朱徳 | 大将 | 154% | 4 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 歩兵指揮官Lv3 兵員の補充Lv1 遊撃戦Lv2 | 突撃の勲章 |
李宗仁 | 大将 | 154% | 2 | 1 | 2 | 2 | 0 | 1 | 偽装Lv2 通りの戦いLv2 エリート部隊Lv2 | 防衛の勲章 |
林彪 | 中将 | 148% | 3 | 0 | 1 | 5 | 0 | 1 | 火砲指揮官Lv3 爆破Lv2 Lv1 | 帝国の勲章 |
彭徳懐 | 少将 | 133% | 5 | 2 | 2 | 1 | 0 | 5 | 歩兵指揮官Lv1 偽装術Lv3 塹壕Lv1 | 騎士の勲章 |
白崇禧 | 少将 | 143% | 2 | 1 | 1 | 3 | 0 | 4 | 爆破Lv2 建築学Lv2 エリート部隊Lv2 | 名誉の勲章 |
張自忠 | 大佐 | 138% | 3 | 0 | 1 | 5 | 0 | 3 | エリート部隊Lv1 火砲指揮官Lv1 十字砲火Lv3 | 名誉の勲章 |
孫立人 | 中佐 | 133% | 3 | 4 | 2 | 2 | 0 | 4 | 十字砲火Lv1 平原の戦いLv1 森の戦いLv3 | 自由の勲章 |
薛岳 | 中佐 | 133% | 4 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 銃剣突撃Lv2 奇襲Lv2 通りの戦いLv2 | 防衛の勲章 |
梁興初 | 少佐 | 128% | 4 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3 | 十字砲火Lv2 塹壕Lv1 | |
杜聿明 | 大尉 | 124% | 2 | 3 | 0 | 1 | 0 | 3 | 装甲指揮官Lv2 平原の戦いLv2 | |
陳紹寛 | 少尉 | 116% | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 艦隊指揮官Lv2 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
中戦車 | 孫立人 | 64 | 16 | 15 | 1 | 319 |
装甲車 | 杜聿明 | 46 | 10 | 15 | 1 | 198 |
曲射砲 | 白崇禧 | 61 | 9 | 11 | 2 | 171 |
曲射砲 | 張自忠 | 76 | 11 | 10 | 2 | 193 |
装甲歩兵 | 李宗仁 | 45 | 10 | 14 | 1 | 246 |
機動歩兵 | 薛岳 | 54 | 6 | 15 | 1 | 244 |
軽歩兵 | 31 | 3 | 9 | 1 | 168 | |
要塞砲 | 43 | 20 | 0 | 2 | 280 | |
バンカー | 41 | 16 | 0 | 1 | 290 | |
バンカー | 37 | 14 | 0 | 1 | 270 | |
バンカー | 37 | 14 | 0 | 1 | 270 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
駆逐艦 | 陳紹寛 | 58 | 16 | 10 | 1 | 371 |
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
曲射砲 | 林彪 | 72 | 9 | 8 | 2 | 177 |
機動歩兵 | 彭徳懐 | 60 | 6 | 17 | 1 | 263 |
突撃歩兵 | 朱徳 | 52 | 4 | 11 | 1 | 283 |
突撃歩兵 | 梁興初 | 52 | 4 | 13 | 1 | 235 |
軽歩兵 | 31 | 3 | 9 | 1 | 168 | |
軽歩兵 | 31 | 3 | 9 | 1 | 168 | |
軽歩兵 | 31 | 3 | 9 | 1 | 168 | |
バンカー | 37 | 14 | 0 | 1 | 270 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 |
まずは戦線を安定させるために、満州方面は北京の体力があるのでそれを活かしつつ曲射法で攻撃。彭徳懐でトドメを刺す感じで蹴散らし、満州全土の平定に向かう。山下は空軍やバンカーで何とかする。(意外となんとかなる)
南京方面では、日本軍が大量に来襲するので、部隊を交代させつつ守備。輸送艦は絶対潰す。また、台湾は白宗禧を使いつつでいける。
その後は朝鮮半島、そして空軍を使い日本を降伏に持ち込む。
ここまで来たらあとはシャムを潰してヨーロッパへ行く。
将軍は空将は欲しいところ。戦車将軍は効率化するならあってもいいが、勝つだけならワンチャンメッセだけでもいける。
中華民国は将軍の数ならそこそこいるので、彼らを回して上手く戦おう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照