HQ/将軍/バスティコ
- 鼓舞or電撃戦の2択 -- オヌシナニモノ?
- 火力厨は鼓舞で安定性を求める人は電撃戦、流言は付けんなし(最初から電撃戦もちに付けてもろて)ワイは鼓舞 -- 火力厨?
- バスティコのページを書きました。 -- ヴァシレフスキ
- 復讐って30倍じゃなくて+30だと思うんですが… --
- 俺もそう思う。攻撃力プラスパーセント表示じゃないよね。だから〇〇の戦いと同じ扱いではないのかな?編集した人検証したうえで数値出してたならすまんだけど --
- 簡単に言うと、ダメージ計算式が((攻撃力と防御値%)×乗算効果)+固定値加算なので
30ダメージに装甲突撃、鼓舞、指揮官諸々の乗算効果が乗る感じですね。わかりにくくてすみません、後で治します。 -- ヴァシレフスキ
- いえいえ。編集ありがとうございます&お疲れ様です --
- なんとなくわかりました。((攻撃力と防御値%)×乗算効果)+復讐、ではなく((攻撃力と防御値%+復讐)×乗算効果)ということでOKでしょうか --
- その認識で大丈夫です! -- ヴァシレフスキ
- 覇者3のゴヴォロフ、ヴァトゥーチンみたいな人が増えてきたんで面白くなってきたな。まさにシルバー将軍の醍醐味的な人がいた方がいい。 -- バグラミャン
- 指揮官効果はユニット依存なので63の中には入って来ませんよ --
- そうでしたっけ?他の乗算スキルと同じだった記憶があったような気がします --
- 士気上昇はダメージ1.25倍ではなく、無技術時の攻撃力の25%分攻撃力が上昇する効果のはず。 --
- そうだね。復讐の攻撃30上昇はアマエリと同様に指揮官や指揮上昇で攻撃が変化した後に加算される形だから装甲突撃と鼓舞しか働かない --
- ヴィットマンのほうが火力でるやろ --
- 装備やユニットによって変わるけど、鼓舞なしなら概ね防御力20以下、鼓舞ありで士気が同じなら概ね防御力30以下の相手にはヴィットマンよりも復讐バスティコの方が火力が出る。相手の防御力が40を超えると、士気上昇なしでもヴィットマンの方が上回る…と思う。なので、歩兵や火砲相手には復讐バスティコ、重戦車以下の装甲にはほぼ同等、スパ戦や精鋭重戦車にはヴィットマンの方が火力出るということになるかと --
- ページ見やすいです
リストと比べるとどっちが強いんだろう?
空挺兵とか使えば火力は維持できるし、今のところロコソフスキーよりは強いかな? --
- ロコソフは完全に空気となりました。
リストを火力特化にするならバスティコが良い…と言った具合でしょうかね。ただ汎用性で言えばリストは上。 --
- リストよりロフソフのほうが火力高くて上だぞ --
- ネタなのか分かりませんがリスト派やらロンメル派の主張を出すのはやめて頂けませんかね?
こちらも迷惑なのですよ --
- ロンメルがどうとかそんなこと誰も言ってなくね…?
それはおいといて、ロコソフスキーは強化し切れば強いよ
ただそこまで行くのがしんどい
目先のことだけみるならリストも…って感じかな 火力には期待できないけどスキルは優秀だし
ただロコソフスキーはゴールド将だから近いうち伝記きそうだけどね --
- ロコソフが強いというのがロンメル派の論調に見えたので --
- それもはや被害妄想じゃんw
たかがゲームで精神的に追い込まれすぎ しばらく離れたら? --
- すみません…どういうことでしょうか…?
リストのページのノリを持ち込まないで下さい… --