名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
ワシントン | ★ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅳ | Ⅱ |
ニューヨーク | ★ | Ⅱ | ー | Ⅱ | Ⅱ |
シカゴ | Ⅳ | ー | ー | Ⅰ | Ⅰ |
ヒューストン | Ⅲ | Ⅱ | ー | ー | Ⅰ |
マイアミ | Ⅱ | Ⅰ | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | ー |
サンフランシスコ | Ⅳ | Ⅱ | ー | Ⅲ | Ⅱ |
ロサンゼルス | Ⅳ | Ⅱ | ー | ー | Ⅰ |
デンバー | Ⅱ | Ⅱ | ー | ー | ー |
アンカレッジ | Ⅰ | ー | ー | ー | Ⅰ |
ー | Ⅰ | Ⅰ | ー | ー | ー |
ー | Ⅰ | ー | ー | ー | Ⅰ |
ホノルル | Ⅰ | ー | ー | Ⅰ | Ⅰ |
マニラ | Ⅰ | Ⅰ | ー | Ⅱ | Ⅰ |
港LvⅢ | ×2 | ||||
港LvⅡ | ×3 | ||||
港LvⅠ | ×2 |
名称 | 階級 | 効果 | 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 | 特性 | 勲章 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイゼンハワー | 元帥 | 160% | 4 | 3 | 6 | 3 | 6 | 3 | 艦隊指揮官Lv2 掩体Lv1 補給艦Lv1 水夫Lv2 絨毯爆撃Lv1 | 征服者の勲章 |
ニミッツ | 大将 | 154% | 2 | 2 | 5 | 2 | 6 | 2 | 偽装術Lv1 エリート部隊Lv3 艦隊指揮官Lv2 | 名誉の勲章 |
マッカーサー | 大将 | 154% | 5 | 3 | 2 | 4 | 3 | 6 | 歩兵指揮官Lv1 通りの戦いLv3 塹壕Lv1 | 騎士の勲章 |
アルノルト | 大将 | 154% | 0 | 2 | 6 | 5 | 1 | 4 | 空軍指揮官Lv1 流言Lv4 絨毯爆撃Lv1 | |
キング | 大佐 | 138% | 2 | 0 | 3 | 0 | 2 | 2 | 艦隊指揮官Lv3 補給艦Lv1 | |
ディバース | 大尉 | 124% | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 | 4 | 流言Lv2 鋼鉄の洪水Lv1 | |
スティルウェル | 大尉 | 124% | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 偽装術Lv3 | |
キンケイド | 中尉 | 120% | 0 | 0 | 2 | 2 | 3 | 1 | 艦隊指揮官Lv2 | |
スミス | 中尉 | 120% | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | 水夫Lv3 | |
エーカー | 少尉 | 116% | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 2 | 絨毯爆撃Lv1 | |
リー | 少尉 | 116% | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 掩体Lv1 |
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
重戦車 | アイゼンハワー | 62 | 17 | 13 | 2 | 448 |
装甲歩兵 | 39 | 8 | 13 | 1 | 210 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
バンカー | 37 | 14 | 0 | 1 | 270 | |
バンカー | 37 | 14 | 0 | 1 | 270 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
空母 | 50 | 24 | 8 | 1 | 380 | |
巡洋艦 | キング | 74 | 28 | 11 | 2 | 690 |
駆逐艦 | 54 | 20 | 11 | 1 | 360 |
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
重戦車 | ディバース | 66 | 19 | 14 | 2 | 372 |
曲射砲 | エーカー | 52 | 10 | 9 | 2 | 139 |
曲射砲 | 48 | 10 | 7 | 2 | 120 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 70 | |
空母 | ニミッツ | 84 | 26 | 10 | 1 | 616 |
巡洋艦 | スミス | 79 | 28 | 10 | 2 | 600 |
駆逐艦 | 54 | 20 | 11 | 1 | 360 | |
潜水艇 | 50 | 14 | 10 | 1 | 280 |
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
曲射砲 | アルノルト | 72 | 10 | 11 | 2 | 184 |
装甲歩兵 | マッカーサー | 63 | 8 | 19 | 1 | 323 |
機動歩兵 | スティルウェル | 44 | 6 | 14 | 1 | 240 |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
海岸砲 | 47 | 21 | 0 | 2 | 340 | |
空母 | 54 | 24 | 8 | 1 | 400 | |
巡洋艦 | リー | 70 | 26 | 9 | 2 | 556 |
駆逐艦 | キンケイド | 67 | 20 | 12 | 1 | 432 |
駆逐艦 | 54 | 20 | 11 | 1 | 360 | |
駆逐艦 | 54 | 20 | 11 | 1 | 360 | |
駆逐艦 | 54 | 20 | 11 | 1 | 360 | |
駆逐艦 | 54 | 20 | 11 | 1 | 360 |
HQがある程度(第二次太平洋)まで進み、戦車将が2(1)人いるといける。
連合の中では簡単。さすがリアルチート国家。ソ連と同じように、両方の戦線に介入できるため早く終わる。 序盤は対日本に資金を多く使い、中盤以降は対ドイツに資金を全て使う。
太平洋方面
ハワイの艦隊はミッドウェーの援護に送り、アルノルトはバンコクに向かわせる。
ミッドウェーの部隊は開始しばらくすると日本海軍の主力と衝突しミッドウェー海戦が起きるので、毎ターン潜水艦×2を生産し撃破していき、史実通り日帝の主力を撃滅してしまいましょう。都市が猛攻を受けるのでスティルウェルはマッカーサー部隊へ避難させ、装甲車を生産し耐える。対空設備もつけるとよい。(このとき日本の港IIIをハワイの将軍駆逐艦で取っておくと、非常に楽になる。)日本艦隊を撃滅させる頃には資金に余裕ができ、後述のアラスカ・西海岸部隊が仙台あたりまで落としていると思うので、そのまま艦砲射撃をしながら日本本土を落とし、大陸から日本を追い出して終わり。
西海岸・アラスカ方面
西海岸の重戦車や空母はアラスカの部隊とともに札幌→仙台と落としに行く。しばらくするとなぐもんが西海岸に攻めてくるので、潜水艦を生産して倒す。
東南アジア方面
フィリピンのマッカーサーをバンコクを落としに向かわせる。(このときインドシナの港IIをとり、巡洋艦を生産し都市を攻撃すると、都市HPが多くけずれて早く落とせる)バンコクを落としたら、アルノルトと合流し南京などを奪還しに行く。
ヨーロッパ方面
東海岸の空母に空将がいるなら載せる。
開始早々デーニッツ潜水艦隊が攻めてくるので、駆逐艦を生産して倒す。大西洋の安全を確保してからアイゼンハワーなどの部隊をア・コルーニャに向かわせ落とし、そのままマドリードを落としに行く。(スペインだけに上陸すると敵が一極集中で攻めてきてキツイので、ボルドーやノルマンディーにも上陸し敵の兵力を分散させるとよい。装甲車×2を生産しとけば大丈夫。また、しばらくの間対日本に資金を多く使い余裕がないので、マドリードを落とせなさそうな場合は落さなくてok、落としても進軍は止める。)太平洋で日本艦隊を撃滅した辺りで資金に余裕が出てくるので本土で将軍の数だけ重戦車×3を生産し将軍を乗せスペインに向かわせ、同時にスペインの部隊も進軍を再開させる。(イギリスやモスクワが落ちる前にパリをおとしておきたい。)そのまま東進させゲームセット。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照