1950 米国 Edit

初期都市 Edit

名称都市工場技術補給空港ミサイル核工場
ワシントン
ニューヨーク
シカゴ
ヒューストン
マイアミ
サンフランシスコ
ロサンゼルス
デンバー
アンカレッジ
ホノルル
マニラ
アディスアベバ
港LvⅣ×3
港LvⅢ×4

初期将軍 Edit

名称階級効果歩兵装甲空軍火砲海軍行軍特性勲章
アイゼンハワー元帥190%436363艦隊指揮官Lv1
掩体Lv1
補給艦Lv1
水夫Lv2
絨毯爆撃Lv1
征服者の勲章
ニミッツ大将178%225262偽装術Lv1
エリート部隊Lv3
艦隊指揮官Lv2
名誉の勲章
マッカーサー大将178%532436歩兵指揮官Lv1
通りの戦いLv3
塹壕Lv1
騎士の勲章
ブラッドリー中将170%140442塹壕Lv2
山の戦いLv2
精密Lv1
軍団の勲章
クラーク少将163%422341奇襲Lv2
水夫Lv2
平原の戦いLv2
防衛の勲章
フレッチャー中佐149%424351絨毯爆撃Lv2
水夫Lv1
艦隊指揮官Lv2
征服者の勲章

初期部隊 Edit

※能力値は技術Lvによって変化します。

アメリカ東部 Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
S戦車ブラッドリー10631132901
重戦車7226112477
ロケット砲7515102212
曲射砲711582220
海岸砲632802420
海岸砲632802420
要塞砲632802375
バンカー522101345
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
S空母ニミッツ96361111335
空母663491530

アメリカ西部(デンバー以西) Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
重戦車7226112477
曲射砲711582220
装甲歩兵クラーク7118161480
機動歩兵5616141324
海岸砲632802420
海岸砲632802420
海岸砲632802420
海岸砲632802420
要塞砲632802375
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
地雷0000160
S空母663691750

太平洋、フィリピン Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
装甲歩兵マッカーサー7718211525
装甲歩兵5516151325
機動歩兵5214141304
海岸砲632802420
地雷0000160
地雷0000160
S空母アイゼンハワー96361211425
巡洋艦フレッチャー110341121293
巡洋艦8634102868

アフリカ Edit

名称将軍攻撃力防御力移動力射程距離HP
曲射砲811582270
機動歩兵5214141304
要塞砲632802375
バンカー522101345
地雷0000160
地雷0000160

攻略 Edit

星3の中でもおすすめ
ヨーロッパ・アフリカ方面
まずはヒューストン以東の初期部隊を全員大西洋へ移動
ニューヨークでスパ戦を2台ほど作り将軍を乗せて初期部隊と一緒にヨーロッパ方面へ。(戦車将が3人くらいいるならアフリカ中東方面にスパ戦を連れて行くもよし)
キューバは核とステルス空爆などで早めに落とします。陸上部隊はスペイン付近から上陸後、北上します。ブリュッセルかアムステルダムあたりが空になっていると思うので確保。そこを基点に戦車やロケット砲でWTOを押し返します。ミサイルも使いつつ手早く制圧していきましょう。
アフリカでは、優先的にソ連の二都市を落としてください。残ると厄介です。他の戦線が落ち着いてきた頃にエジプトを連合国と共に制圧。あとは海を渡りイランイラクを取る。

アジア方面
まずマッカーサーはバンコクを取りに行かせる。西海岸にいる部隊はシベリア方面に向かわせる。海軍は日本か中国の港をとって潜水挺を作りアイゼンハワーのスパ空母と一緒に中国の将軍たちを沈めていく。バンコクで重戦車を生産しまくり北上させる。(この時戦車将がいれば載せた方が良い)中国やソ連のミサイルサイロのある都市を優先して落としていこう。中ソ蒙と中国の都市の取り合いになりますが、将軍のHPに気をつけて。

ここまでくるとあとはソ連中部を挟み撃ちすればいいだけなんで、空将のミサイルで締めて終わり。
早ければ30ターンほどでクリアできます。(中華民国生存√)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ポーランド、ソ連、中国、朝鮮、モンゴル、中東が強すぎて無理ゲー -- 2021-09-26 (日) 15:15:59
    • 米国は1950の中でもトップレベルで簡単だからこれクリアできないならもっと将軍や部隊強化するべきかと -- 2021-11-09 (火) 23:23:34
  • 1943より簡単。西海岸の陸上部隊はカムチャッカを取って、そこを足掛かりにしてソ連と中国に侵攻する。ミサイル都市を奪えば、一気に都市を占領できる。あと、ヨーロッパは放置でも大丈夫。キューバを倒したら、そのままアフリカへ行って中東をボコりに行く。これだけ。 -- うんコーネフ? 2021-11-25 (木) 15:56:41
  • グデって重戦車×3とS戦どっちに乗せるべき? -- あいう 2022-01-17 (月) 20:55:26
    • S戦 -- 2022-01-17 (月) 21:15:35
  • ヒューストンの重戦車に空将を乗せるのもありかも -- ボリシェヴィキ 2022-03-29 (火) 13:26:30
  • 周回してみて気づいたこと
    1.空将持ってるなら(俺はアルノルト)西海岸のスーパー空母に載せた方がいい →理由 中国大陸で戦う時想像以上にミサイル撃つから資源が足りなくなるから。1ターン一回しか空将の能力使えない使えないデメリットより、対空設備を無力化できる都市に100ダメージぐらい出すメリットが勝る。これはミサイル1.5回分ぐらいの節約になる。

2.→フィリピンのフレッチャーは北周りでバンコクに向かえ。これが最短ルート
3.→都市防衛は歩兵ではなく装甲車を置け。
4. →初期に西海岸とアラスカ部隊にいる部隊はas soon as possibleで香港方面に向かわせ、到着したら損害を恐れず突っ込ませて上陸させろ。都市にやってくる瀕死の敵にトドメを刺したり中国降伏後ソ連の都市を蹂躙させるのに使え。都市に置いても1ターンで瀕死になり使いものにならなくなる。彼らは素の体力が高い=攻撃力が高く機動性に優れているから温存せよ。
5.敵の反撃能力は想像以上に激しく、特に中国大陸の都市は迂闊にミサイル戦略爆撃→空挺で占領しても駐留部隊は一瞬で解けて奪還される。よって周りに敵がいない、もしくは周りに一か国の兵しかいない都市を落とす。(中国が部隊を溶かしてモンゴルが占領するパターンが多いから、中国だけ、モンゴルだけしか周りにいない都市は空挺は溶かされても占領されることはあまりない)この時一気に降伏ではなく敵の増援阻止の面でもチマチマ占領で良い。
6.→一番強い戦車将はバンコクで生産する重戦車に載せろ。火砲将持ってるならニューヨークで生産してアフリカに向かわせる。寄り道はしない方がいいが、東征軍の非主力部隊やニミッツは隙を見て友軍やイタリアの軍港を占領して資源を稼ぐ。ぶっちゃけロケットx3の火砲将を2ターン目にニューヨークから生産してブラッドリーニミッツ等東海岸部隊と一緒にジブラルタルを通ってアフリカに上陸してアフリカの初期部隊と合流してアレクサンドリア→カイロ→イラク→イランと攻めても、ミサイルや空軍を上手く使えば戦力的に問題ない。カイロからは戦略爆撃と空挺でアテネを占領する。ここにミサイルサイロを作り核を落としてルーマニアブルガリアを降伏させ、ミサイルサイロがあるキエフを取る。ここからはソ連の都市を好きなように蹂躙すれば良いが、俺はミンスク→モスクワ→→リガ→ポーランドと北欧→レニングラード→スターリングラードの順番にしている。ピンとこないかもしれないがやればわかる。モスクワをすぐに確保するとステルス爆撃が使えるから、相手の都市にフルで核ダメージが入るようになる。
7.1ターン目ニューヨークにコントロールセンター、2ターン目にワシントンに貿易市場を建てると良い。
8.アラスカにソ連が航空攻撃してくる(アンカレッジではない方)から、都市が瀕死になったら歩兵を一回置けば十分
9.中国領の港は巡洋艦が湧きやすいから、港の入り口にユニットを置いて閉じ込めて削り切るべき。巡洋艦には戦略爆撃ではなくミサイルを使用
10.意外にパイプが生えて収入が貰える地域の工業は結構貰えるから部隊を置いても相手に渡さない
11.水素爆弾はコスパが悪いし味方にも誤射するので、原爆メインでおけ。
12.ベネルクスに部隊を送る必要はない。こちらの北欧占領時にもベネルクス都市が敵のものなら空挺を飛ばせば良い。
13.確保した都市が取り替えさせれるとリセットしたくなるが、粘って取り返し続けると意外になんとかなる。確保した都市が取り返されても次のターンで再度取り返せば相手はユニットの生産ができない。
14.中国侵攻ルート 臨機応変に対応して。参考までに。台北→香港→上海→長春、瀋陽 -- 2022-04-10 (日) 08:38:38

  • 周回してみて気づいたこと
    1.空将持ってるなら(俺はアルノルト)西海岸のスーパー空母に載せた方がいい →理由 中国大陸で戦う時想像以上にミサイル撃つから資源が足りなくなるから。1ターン一回しか空将の能力使えない使えないデメリットより、対空設備を無力化できる都市に100ダメージぐらい出すメリットが勝る。これはミサイル1.5回分ぐらいの節約になる。

2.→フィリピンのフレッチャーは北周りでバンコクに向かえ。これが最短ルート
3.→都市防衛は歩兵ではなく装甲車を置け。場合によっては戦車。
4. →初期に西海岸とアラスカ部隊にいる部隊はas soon as possibleで香港方面に向かわせ、到着したら損害を恐れず突っ込ませて上陸させろ。都市にやってくる瀕死の敵にトドメを刺したり中国降伏後ソ連の都市を蹂躙させるのに使え。都市に置いても1ターンで瀕死になり使いものにならなくなる。彼らは素の体力が高い=攻撃力が高く機動性に優れているから温存せよ。
5.敵の反撃能力は想像以上に激しく、特に中国大陸の都市は迂闊にミサイル戦略爆撃→空挺で占領しても駐留部隊は一瞬で解けて奪還される。よって周りに敵がいない、もしくは周りに一か国の兵しかいない都市を落とす。(中国が部隊を溶かしてモンゴルが占領するパターンが多いから、中国だけ、モンゴルだけしか周りにいない都市は空挺は溶かされても占領されることはあまりない)この時一気に降伏ではなく敵の増援阻止の面でもチマチマ占領で良い。
6.→一番強い戦車将はバンコクで生産する重戦車に載せろ。火砲将持ってるならニューヨークで生産してアフリカに向かわせる。寄り道はしない方がいいが、東征軍の非主力部隊やニミッツは隙を見て友軍やイタリアの軍港を占領して資源を稼ぐ。ぶっちゃけロケットx3の火砲将を2ターン目にニューヨークから生産してブラッドリーニミッツ等東海岸部隊と一緒にジブラルタルを通ってアフリカに上陸してアフリカの初期部隊と合流してアレクサンドリア→カイロ→イラク→イランと攻めても、ミサイルや空軍を上手く使えば戦力的に問題ない。カイロからは戦略爆撃と空挺でアテネを占領する。ここにミサイルサイロを作り核を落としてルーマニアブルガリアを降伏させ、ミサイルサイロがあるキエフを取る。ここからはソ連の都市を好きなように蹂躙すれば良いが、俺はミンスク→モスクワ→→リガ→ポーランドと北欧→レニングラード→スターリングラードの順番にしている。ピンとこないかもしれないがやればわかる。モスクワをすぐに確保するとステルス爆撃が使えるから、相手の都市にフルで核ダメージが入るようになる。
7.1ターン目ニューヨークにコントロールセンター、2ターン目にワシントンに貿易市場を建てると良い。
8.アラスカにソ連が航空攻撃してくる(アンカレッジではない方)から、都市が瀕死になったら歩兵を一回置けば十分
9.中国領の港は巡洋艦が湧きやすいから、港の入り口にユニットを置いて閉じ込めて削り切るべき。巡洋艦には戦略爆撃ではなくミサイルを使用
10.意外にパイプが生えて収入が貰える地域の工業は結構貰えるから部隊を置いても相手に渡さない
11.水素爆弾はコスパが悪いし味方にも誤射するので、原爆メインでおけ。
12.ベネルクスに部隊を送る必要はない。こちらの北欧占領時にもベネルクス都市が敵のものなら空挺を飛ばせば良い。
13.確保した都市が取り替えさせれるとリセットしたくなるが、粘って取り返し続けると意外になんとかなる。確保した都市が取り返されても次のターンで再度取り返せば相手はユニットの生産ができない。
14.中国侵攻ルート 臨機応変に対応して。参考までに。台北→香港→上海→平壌、ソウル→(長春)、瀋陽→耐える→バンコクで生産した重戦車やマッカーサーは進化やラサを削る。空挺で占領→中国降伏。他は臨機応変に。北京は周りに部隊がいない隙を見て攻撃しろ。あとこれは中国に限らないが弱い部隊(歩兵)が都市に駐留してるときに敵を削れ。高hpユニットに空襲が吸われると損。
15.核は中国降伏してから生産する方がコスパ良し
16.アイゼンハワー等戦略爆撃できる空母は重慶、香港、武漢メインで攻撃。これらの都市に対しては対空設備に邪魔されずフルでダメージが入る。
17.戦略爆撃>ミサイル 戦略爆撃が邪魔されない都市にミサイル打つのは勿体無い場合が多い。ただ戦略爆撃するために新しく空港に投資したりする必要はない。
18.バンコク取れなきゃリセット推奨。バンコクに攻撃すると横取りされる可能性が高いから、占領するまでフレッチャーは攻撃しなくていい。
19.海軍ユニットの生産は一切必要ない(はず) -- 2022-04-10 (日) 08:52:52

  • ↑俺はHQそこまで高くないが、30ターン弱で終わるからコスパいいんじゃないかな? -- 2022-04-10 (日) 08:58:47
  • あと、キューバはミサイル半分、戦略爆撃半分ぐらいで削ってミサイル温存した方がいい。ポルトープランスの港から敵駆逐艦が出発したタイミングが合図。ミサイル乱打+戦略爆撃併用でハバナ占領→戦略爆撃でポルトープランス占領。これを1ターンでやり切る。ポルトープランスの港は味方に占領任せて米軍はアフリカ直行で良い。ニミッツがついてない方の空母にフロリダ沖を通航させて挑発すればキューバはハバナから部隊を生産してくる。マイマミ攻撃している部隊は遊軍と化す(新しく部隊を生産しはじめるので、強い中戦車x3が弱い部隊に置き換わるから戦略爆撃ミサイルが少なく済む)どうせ空母は多少hpが減っても攻撃力に変化がない。 -- 2022-04-10 (日) 09:12:41
  • ↑この時、都市から二つ離れた位置に空母を移動させる。まあぶっちゃけ空母じゃなくても良いが -- 2022-04-10 (日) 09:20:07
  • 枝付けしといたで。まあ実際同年ブラジルとか古典的な周回はHQによっては結構難しかったりするから、序盤は米の周回でもいいかもね。 -- 2022-04-10 (日) 10:52:14
  • スーパー空母を毎ターン生産して20発くらいの無料戦略爆撃でサポートしつつゴリ押しでSランククリアできた。使った将軍は山本&ニミッツでどちらもスーパー空母に乗せた。太平洋組の10隻は途中から届かなくなり移動させても終戦には間に合わないが、地中海組は黒海に侵入するので最後まで活躍した。ドーバー海峡組はバルト海が友軍で詰まって入り損なったのでレニングラードまでは届かなくなってしまった。陸軍の動きは東南アジアとアフリカから上陸して拠点を取って行った。またアラスカ方面からも空軍でシベリアへと拠点を取って行った。欧州向けに軍事工場をニューヨークに建ててスーパー戦車を12台ほど順次向かわせていたがドーバー組が空爆して援護してる間に勝手に友軍が巻き返したので上陸して前線まで移動中に戦争が終わり結局は一回も交戦しなかった。 -- 2022-08-19 (金) 15:30:08
  • アメリカは本当に簡単、何なら日本並みにクリアが容易
    正しこの時代は前史よりも大幅に敵の性能が向上しているため、技術の強化や将軍を雇うなりしないとクリアは難しい。
    後戦場が遠いため、時間が掛かる -- カニ? 2024-02-11 (日) 14:14:55
お名前: