征服/1980/日本
- 初めて攻略ページ書きました。
おかしな点などは勝手に変えて下さい。 -- 現代キツいやつ?
- 実は地雷がかなり活躍する配置です。活用方法は以下の通りです。
1T目に陸軍は全部隊北に1マス移動させ、重戦車とロケット砲はそれぞれ都市に攻撃します。横浜と東京に軽歩兵を置いておけば、2T目にタイタン戦車、盛田は両方とも地雷を踏んでくれます。 --
- アジアが平定される頃になると、ヨーロッパの(ほぼ)すべての国が降伏して、ソ連と日本だけでヨーロッパを取ることになり詰むのですがどうしたらよろしいですか? -- 二十世紀少年
- 別ルートの攻略にも書きましたが、
ハノイや武漢からカルタッタなどインド東部→サウジアラビア東部→サラーラからアフリカや中東北部
といったルートを活用して早期のヨーロッパ侵入をすれば大丈夫です。
上記ルートを利用するために空挺距離だけはHQで最大にしときたいですね。
将軍と慣れと運次第では全国家生存ルートもあり得ます。頑張ってください。 -- 編集素人
- ありがとうございます。頑張ってみます。 -- 二十世紀少年
- この方法でやるとクリアできました。ありがとうございました。 -- 二十世紀少年
- 別ルートとして攻略書いてみました。
ルート構築の際の環境は以下となります。
グデーリアン(流言、平原持ち、最大強化)
コーネフ(流言、爆破持ち、火砲で使えるスキルは最大強化)
デーニッツ(流言、爆破持ち、流言、爆破のみ最大強化、他初期値)
HQ:ほぼMAX(空挺の師団を機動歩兵のまま) -- 編集素人
- 一見意味不明な行動についての解説です。
Q1:1T目の陸軍の動きは?
A:敵を地雷に誘導するためです。
Q2:T2からT3の重戦車の動きは?
A:ウィリアムズを釣りだすための動きです。これで大抵の場合は海を渡ってくれます。
Q3:なぜ長崎を取らないの?
A:同じく誘導です。長崎を取ると、ウィリアムズは朝鮮半島に留まって長崎を攻撃してしまうためです。
Q4:港から距離を取るのはなんで?
A:敵ミサイル巡洋艦の生産を避けるためです。体感ですが、港周辺にユニットを置くと生産されやすいです。 -- 編集素人
- クリアはできたのですが、ウィリアムズが一ターン目から北平の攻撃を仕掛けて日本本土に来てくれません。もう日本に来てくれることはないのですかね? --
- 質問受けて調査してみました。
残念ながら北平方面に行かれた場合は日本に来ることは無いです。
逆に1T目に朝鮮半島へ来ていれば日本に来てくれます。
ウィリアムズの1T目の動きは乱数と将軍次第です。
自分の手持ちの将軍で試したところ、マンシュタイン(元帥、赤)、グデーリアン(元帥、紫)だと高確率で朝鮮半島に来ますが、ロンメル(大佐、赤)だと北平に攻撃していたので、恐らく将軍の階級に依存しています。 -- 編集素人
- ありがとうございます。確かに僕の持っている将軍の階級は大佐ですね。 --