HQ/部隊及び軍団
- 軍団を征服やシナリオで使うにはどうすればいいですか? --
- そもそも使えないです。この軍団は侵入や伝説の将軍で使えるものです --
- 初心者です。これから軍団を揃えようと思うのですが、おすすめの構成などを教えてください。(〇〇はいらない、なども教えていただけると幸いです) --
- 装甲歩兵、重戦車、ロケット砲を多く揃えれば陸軍はほぼ事足ります。(特殊兵、スーパー戦車、スーパー火砲、スーパー艦船は使用出来ないことがあるので注意)○○戦闘のような大きな戦いだと、中戦車や曲射砲も少しは使います。
海軍は 潜水艇<駆逐艦<巡洋艦<潜水艇 というように有利、不利があるのでバランスよく雇って、敵の構成に応じて使う部隊を選びましょう。空母も一つは欲しいです。
HQが25に達するまでは雇える中で一番強い物を、すぐに使う分だけ雇うようにするといいかと。 --
- 海軍について、演習のフィリピン戦闘で大量の海軍が必要になるのでそれまでに貯めていてもありです(フィリピン戦闘は最後ちゃうかな?) --
- 軍団の買える量は、増やすことができますか? -- ポンポン?
- 増えないですね。 --
- 重戦車がたまに2回以上連続で攻撃できることがありますが、その条件を教えてください --
- 重戦車がたまに2回以上連続で攻撃できることがありますが、その条件を教えてください --
- 戦車(装甲車を除く)のスキルです。
征服やシナリオでもなります。
軽戦車や中戦車などでも確率は同じで確立はHQの戦車のスキルの再突撃で上げられます。
とても強力なので真っ先に100%にしましょう。 -- mod先生?
- 少し気になったが特殊兵は別としてスーパー〇〇のやつって国に違いはあるのだろうか(性能とかのこと)?もちろんスーパー火砲とスーパーロケット砲の違いがあるのはわかるが……同じ兵器同士の違いはどこかにあるのだろうか、前から少し気になってます、どなたか分かる方いらっしゃいませんか? -- ヤン・ルスヴン卿?
- ステータスが国によって若干違いますね。 -- バグラミャン
- 一部の国々で共通してあるのはスーパー戦車、スーパー火砲、スーパーロケット砲、スーパー戦艦、特殊兵ですが、全て素の攻撃力や防御力、移動力などの基礎戦闘力は同じです(これはHQから買える部隊が全ての国共通で同じ数値なことからわかります)。ただし、これは練度の違いや特殊兵では国ごとにスキルが違うため、地形や攻撃するユニットによって基礎戦闘力が異なります。 -- ペレストロイカ
- スーパーロケット砲とかは同じですがスーパー戦車はドイツ、アメリカ、ソ連ですべて基礎戦闘力違いますよ。1980で作ってみれば分かります。ドイツは防御力高め、ソ連は攻撃力とHP高めでアメリカは中途半端だったと思います。後スーパー戦艦の能力も日本とイギリスで微妙に違います。 -- ホト上級大将
- ドイツ:戦闘力76、HP 510
ソ連:戦闘力79、HP 530
アメリカ:戦闘力82、HP 495という感じです。
これらは、技術を全て解放済みの値なので、誤差はありますが、
順位そのものは変わりません。
→アメリカ:攻撃特化、ソ連:1番優秀、ドイツ:あんま強くない -- 現代キツいやつ?
- ドイツ:戦闘力76、HP 510
ソ連:戦闘力79、HP 530
アメリカ:戦闘力82、HP 495という感じです。
これらは、技術を全て解放済みの値なので、誤差はありますが、順位そのものは変わりません。
→アメリカ:攻撃特化、ソ連:1番優秀、ドイツ:あんま強くない -- 現代キツいやつ?
- ドイツ77でしたね。すみません。 -- 現代キツいやつ?
- つまり、スーパー戦車とかは練度で性能が変わるってことだろうか? -- ヤン・ルスヴン卿?
- というか全てのユニットにおいて練度が上がると攻撃力、HP(防御力は上がったっけ?)が上がります。つまり同じ兵種、練度、スキル発動を考えない場合、どの国の部隊だろうが基礎能力の攻撃力、防御力、HP、機動力、射程は変わりません。また、特殊兵以外はスキルも国によって変わることはありません。 -- ペレストロイカ
- 仮として、ソ連のスーパー戦車の情報ですが、レベル2の部隊と★になっている部隊を比べると、防御力が32から35に上昇していました。 -- 世界の覇者
- 確かにスーパー付きの火砲以外は国によって多少異なりますが、だからといってその時々にMausを生産しよう、T28を生産しようなんて事は無理なのでそれを知ったところでって感じです。 -- ペレストロイカ