用語集 Edit?

ゲーム内用語 Edit?

艦種 Edit?

駆逐艦(駆逐艦)巡洋艦 (巡洋艦)戦艦 (戦艦)航空母艦 (航空母艦)
軍艦にはには様々な種類がありますが、それぞれの艦種ごとに大まかな特徴があります。
細かい艦種の説明は詳細ページを参照くださいここではゲームに最低限必要な情報のみ記載します。

駆逐艦?
上記5艦種の中で最も小さい艦で、速度が速く魚雷をメインに戦う艦種艦体が小さいため被弾面積が小さく転舵のスピードも速いため敵からの砲弾を避けやすい。
ただし主砲の威力が低いため戦艦などの重装甲をもつ艦艇へ砲撃でのダメージは与えにくい。また射程も短い。

巡洋艦?
船体を大きさでいえば、駆逐艦と戦艦の間に位置する艦艇。駆逐艦よりも大型でそれなりの機動性能があり重装甲の鑑にも対抗しうる主砲を搭載している。
また魚雷の発射も可能で、オールマイティーに活躍できる艦です。
よく言えば良い所取りで悪く言えばどちらも一歩及ばぬ性能です。
巡洋艦は、比較的船足が早く小型で砲も小さな軽巡洋艦とより戦艦に近い重武装な重巡洋艦に分けれていることがあります。

戦艦?
砲撃を行う艦の中で最大サイズの艦で駆逐艦や巡洋艦に比べると機動力が低く艦体も大きいため砲撃や魚雷を回避することは非常に難しいが
非常に厚い装甲版を有しており駆逐艦クラスの砲撃であれば大きな被害なくしのぐことができる。
非常に強力な主砲を装備しているため、どの艦種に対しても砲撃による大きなダメージを与える事ができる。
また防空性能も高く航空機の迎撃にも長けている。

航空母艦?
戦艦と同等クラスのサイズの艦で機動力は低い。
艦そのものの攻撃性能・防御性能は低いが艦載機を搭載し、この艦載機で攻撃することができる。
他の艦種にくらべ艦そのものの戦闘性能は低いため接近されるとひとたまりもないが、艦載機によるアウトレンジからの攻撃が可能です。

リセマラ Edit?

リセマラとはゲーム開始時にチュートリアル終了時などに貰える特典でガチャが回せる場合に行うガチャ品の選別方法の一つです。
携帯電話にアプリをインストール後に特典が受け取れる状態までゲームを進めて特典ガチャを回してほしい物が出無かった場合
アプリを削除して再度インストール、典が受け取れる状態までゲームを進めて特典ガチャを回す。を繰り返す
※注意点
携帯電話にアプリのインストール、削除を複数回行うので、通信量が肥大化するので環境を整えてない場合は通信速度制限などを受けてしまう原因にもなりかねない。
ほしい物が出るかどうかは運次第なので場合によってはほしい物が出なく、時間を無駄に浪費してしまう。

実際の艦隊戦用語 Edit?

魚雷 Edit?

「魚型水雷」の略称で爆薬を積んだ弾頭にスクリューが装備されたものでを水中を進むミサイルのようなもの。
砲弾にくらべて多量の爆薬が搭載されており砲撃に比べて極めてダメージが高い。
また魚雷の特性上艦底に当たるので浸水被害を与えやすい兵器
魚雷を発射する装置を魚雷発射管と言う。

主砲 Edit?

搭載されている砲座の中で艦の主たる物を指す用語
特に主砲の口径などの決まりはないが
基本的に装備の中で一番口径の大きい物を主砲としている場合が多い。

副砲 Edit?

戦闘用艦の場合主砲以外の対艦砲座を指す。
副砲とは言え艦種により装備されている物大きく差があり戦艦クラスの場合は駆逐艦の主砲クラスの副砲が装備されている事が多い。

対空砲 Edit?

対航空機用の銃座
攻撃機や雷撃機対抗するために装備されている物で対艦戦闘には基本的には使えない。

艦載機? Edit?

艦に搭載される航空機の総称。艦載機?にはいくつか種類がありますが、
戦艦などの砲撃の着弾位置の確認を行う観測機や敵の捜索を行う索敵機やなどの戦闘のアシストを行う物から
爆撃を行う爆撃機や魚雷を投下する雷撃機などがある。

砲雷撃戦(ほうらいげきせん) Edit?

対艦砲を使用して砲弾で戦う戦闘方法を「砲撃戦」と言い魚雷を使用し戦闘を行う戦闘を「雷撃戦」と言い
その両方の戦闘を行う際に砲雷撃戦と言います。

旗艦 Edit?

艦隊の指揮・統制に当たる艦の総称
艦隊の指揮をとるための艦隊司令官は基本的に、この艦艇に乗艦している。
旗艦は、その役目上地上の司令部や各艦艇などと連絡が取るため第二次世界大戦頃までは、艦隊の中でも性能の高い大型艦が旗艦になる事が多かった。
また複数の艦隊が合同で作戦に当たる場合すべての艦隊を統括する艦を総旗艦と呼称する場合もある。
(なお現代では、艦隊旗艦となる艦艇が大型船とは限らず、通信設備が整っている艦艇などに任されていることも少なくない。現在、日本を根拠地として展開する米第7艦隊の旗艦は揚陸艦ブルー・リッジである。)

信号旗 Edit?

周囲の見方艦へ簡単な内容をつたえる旗
A~Zまでの26種類の旗を組み合わせる事により簡単な指示なども伝える事ができる。
大戦初期の無線機のまだ普及していない時期や駆逐艦などの小型艦などの通信設備が搭載されていない艦との連携に用いられた。
また無線装置は電波を使用するため敵に察知される恐れもあったため信号旗を用いた連携は大戦後期にも用いられていた。
この信号旗は世界規格があるが漁船などがあげる信号旗と戦艦があ上げる信号旗とは大きく異なる。

Z信号旗 Edit?

1905年5月27日-28日に行われた日本海海戦で東郷平八郎が
「皇国の興廃この一戦にあり各員奮励(ふんれい)努力せよ」
皇国とは日本を指し日本が繁栄するか廃れていくかはこの一戦にかかっているから各員は気力を奮い起こし努力しなさい。
と言う意味を込めて掲げた信号旗であり、日本では必勝を誓う際などに用いられる。
現在の日本でもこれは広く使われていてスポーツなどで験担ぎとして今も使われる事がある。

姉妹艦 〇〇型 〇番艦 Edit?

軍艦は航空機や戦車などに比べて非常に生産コストが高く、生産に時間も非常にかかるため同一の艦が大量に量産される事はありませんでした。
したがって軍艦は一隻一隻に個々の名称がつけられるのが普通でした。艦名に違いがあっても同一規格で建造された艦を「姉妹艦」と呼び
建造された順番に一番艦・二番艦と呼ばれます。
日本の戦艦「大和」を例すると「大和」は同一規格で建造された艦が「大和」「武蔵」「信濃」の3隻あります。
これら3隻の艦が姉妹艦となります。またこれらの艦は建造された順番で(一番艦が大和・二番艦が武蔵・3番艦が信濃)となります。
またこれらの姉妹艦は一番艦である艦と同一規格であることから大和型の艦と言われます。
すなわち(大和型二番艦の武蔵)と表記されている場合は大和と同一規格で建造された2番目の艦である事になります。
また外国の軍艦の場合○○型ではなく○○級などと表現される場合もあります。
 

傾斜装甲? Edit?

装甲版に傾斜を付けることで実際の厚さよりも防御効果を上げる方法

バルジ Edit?

意味としては膨らんでいる部分の総称です。
軍艦の場合は船底の中央あたりの膨らんだ部分をバルジと呼ぶ場合がほとんどで、
中につくられていて各所が仕切られていて魚雷などが被雷した場合に進水を一定区域にとどめるための
防御設備として設置されている。がこの区間に後続距離を延ばすために燃料タンクを増設したりすることもあった。

三式弾・AP弾・HE弾 Edit?

大砲に込める弾の種類の一つ
<三式弾>
砲弾の内部に小さな弾が大量に入っていて爆散させることで攻撃する砲弾で対空、対地攻撃に使用される。
<AP弾>
徹甲弾の事で貫通性能に長けた砲弾で装甲を貫くことで対象の内部を破壊する砲弾海戦の場合は戦艦や重巡などの比較的装甲の厚い艦に対して使用される。
<HE弾>
榴弾の事で着弾時に爆発して爆風と破片により対象の外部を破壊する砲弾で中小型艦や上部兵装の破壊に使用される。

コメント Edit?

コメントはありません。 Comments/FAQ/用語集?

お名前: