[通常]
制限ターン数 | ★★★ ★★ ★ |
---|---|
出撃可能将軍数 | 4 |
初期自軍部隊 | |
クリア報酬 | 勲章60、ゴールド4500、エネルギー240 |
攻略アドバイス
都市と港を最初から順に制圧していく。重戦車の歩兵特攻を生かせばそれほど難しくはない。栗林さんのいる拠点を奪うとまとまった資金がもらえる。
最後の要塞に囲まれた板垣征四郎が難関(バンカーだけ破壊しよう。要塞砲は硬いので無理してまで,破壊する必要はない)。
あまった海軍で,周辺のバンカーに攻撃をしかけたり,中央部の空港から戦略爆撃をして削るといい。
海軍は初期配備に加えて、巡洋艦を1隻生産すると楽になる。
バンカーを破壊して,板垣征四郎への攻撃ルートを開けたら後はごり押しするのみ。流言持ち将軍で彼を行動不能にしてやるとさらに楽になる。
[困難]
勝利条件 | 重要拠点の制圧 |
---|---|
制限ターン数 | ★★★ ★★ ★ |
出撃可能将軍数 | 6 |
初期自軍部隊 | |
クリア報酬 | 勲章75、ゴールド15000、エネルギー450、技術15 |
攻略アドバイス
まず,敵の陣地の位置がいやらしい。
こちらの輸送艦の上陸前のダメージを最小限に抑えるために,駆逐艦と潜水艦は北からくる海ユニットの妨害,巡洋艦は海岸砲を攻撃しておく。上陸目標地点は初期位置からみて西の都市。
敵のロケット砲将軍は,こちらも火砲と海軍で地道にダメージを与えていきつつ,戦車将軍でトドメを刺そう。
島北部の帝国陸軍を掃討したら,こちらの陸軍は中央部の栗林さんの都市,海軍は南の港と海域に向かう。
栗林さんは重戦車とロケット砲で攻めればラク。問題はここから。
島南西部の板垣征四郎のいる,摺鉢山の陣地の要塞がとんでもなく硬い。生半可な攻撃では削り切れないので,海軍も援護に向かわせる。
要塞砲はこちらも反撃を受ける可能性が高いので,まずバンカーを離れたマスから攻撃して破壊しよう。
征四郎への攻撃ルートをこじ開けたら,損害は気にせずごり押しする。流言もちの将軍がいるとなおよい。手持無沙汰になった部隊は周辺の要塞への攻撃にでも回そう。
最後に,征四郎および港を占領すればクリア。
硫黄島(いおうとう)の戦いは,「大東亜戦争」末期の小笠原諸島に属する硫黄島で行われた戦い。
米軍側の作戦名は,「デタッチメント作戦」。
ブリーフィングでアイゼンハワーが言っているように,硫黄島は米軍爆撃機からすれば本土爆撃を行うための基地として必要であった。
ただ,当初,米軍は,栗林中将指揮下の硫黄島の防衛に関しては,見くびっていたため,攻略戦が大いに長引くこととなった。
日米ともに,硫黄島をめぐって激戦が行われ,日本よりもアメリカに死傷者が多く出た珍しい戦い。
栗林中将は攻略戦の最期,大将に出世し,自身も突撃に加わって戦死した(遺体はいまだに見つかっていない)。
アメリカでも,この戦いは有名であり,「父親たちの星条旗」,「硫黄島からの手紙」,「ザ・パシフィック」などの作品に取り上げられている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照