名称 | 都市 | 工場 | 技術 | 補給 | 空港 |
---|---|---|---|---|---|
ストックホルム | ★ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅲ |
港LvⅡ | ×1 |
なし
※能力値は技術Lvによって変化します。
名称 | 将軍 | 攻撃力 | 防御力 | 移動力 | 射程距離 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
中戦車 | 79 | 24 | 12 | 1 | 498 | |
要塞砲 | 59 | 27 | 0 | 2 | 355 | |
地雷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160 | |
巡洋艦 | 78 | 30 | 9 | 2 | 748 |
何気に1950でしか操作できない国家。大戦期は中立国だったけど今回の征服はNATO参戦。
現実でもソビエト(ロシア)の軍備拡張を警戒し、軍事費を増大させたり、徴兵制を実施している(た)国家なので、参戦したのだろう。
1ターン目:まず、初期配置の巡洋艦に(第一)海軍将軍を乗せる。そのままその部隊は画像の水色のタイルに移動させ*1、これから生産する潜水艦が一方的に攻撃されないように湾岸砲を攻撃する。そしてストックホルムの港(以後「S港」)から潜水艦3段積みを生産し、居れば第二海軍将軍を乗せる。
ちなみに、初期配置の中戦車には何も乗せなくても良いが、空軍将軍や経済学者を所持している将軍を乗せると便利だろう。ただしヘイトが高く、敵空軍に削られる点に注意。
2ターン目:潜水艦3段積みをケーニヒスベルクの港(以後「K港」)にいるであろうソ連巡洋艦のところに隣接させ、敵巡洋艦を攻撃する。流言を発動させて敵巡洋艦を固めて、新規海軍部隊の生産を防げれば楽。巡洋艦は引き続き湾岸砲の破壊を。最後にS港からは潜水艦1段積みを生産する(今後生産する潜水艦は全て1段積みなので、これ以降はただ「潜水艦」と表す)。
3ターン目:成熟しているプレイヤーならば、このターンでK港にいる敵巡洋艦の撃沈・占領が出来るだろう。最低でも5ターン目までには港を奪取しておきたい。S港からも引き続き潜水艦を生産する。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照