技術 Edit

最優先で戦車技術を上げる。
突撃LV2まで進めれば世界が変わります。

歩兵技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
機動力Lv1金500
工業100
-移動力+1
機動力Lv2機動力Lv1移動力+2
銃器Lv1機動力Lv1攻撃力+2
行軍Lv1特殊な地形を通過するのに必要な移動力が-70%される
手榴弾Lv1装甲ユニットに対するダメージ+40%
機動力Lv3機動力Lv2移動力+3
機動力Lv4第二次大戦の太平洋移動力+4
行軍Lv2第二次大戦の太平洋特殊な地形を通過するのに必要な移動力が-100%される
銃器Lv2銃器Lv1攻撃力+4
迫撃砲Lv1第二次大戦の太平洋要塞ユニットに対するダメージ+55%
カモフラージュLv1銃器Lv1HP+10
カモフラージュLv2カモフラージュLv1HP+20
工兵Lv1カモフラージュLv2地雷からのダメージ-75%
機動力Lv5第二次大戦の太平洋移動力+5
銃器Lv3第二次大戦の太平洋攻撃力+6
手榴弾Lv2第二次大戦の太平洋装甲ユニットに対するダメージ+50%
カモフラージュLv3第二次大戦の太平洋HP+30
カモフラージュLv4第二次大戦の太平洋HP+40
工兵Lv2冷戦地雷からのダメージ-90%
機動力Lv6冷戦移動力+6
銃器Lv4冷戦攻撃力+9
迫撃砲Lv2冷戦要塞ユニットに対するダメージ+70%
カモフラージュLv5冷戦HP+55
防弾チョッキLv1冷戦防御力+4
カモフラージュLv6冷戦HP+70

戦車技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
装甲Lv1HQLv8防御力+1
装甲Lv2装甲Lv1防御力+2
車体Lv1装甲Lv1HP+20
装甲Lv3第二次大戦の太平洋防御力+3
主砲Lv1車体Lv1攻撃力+2
機関銃Lv1工業2000 科学40第二次大戦の太平洋歩兵ユニットに対するダメージ+45%
装甲Lv4金37500 電気1500第二次大戦の太平洋防御力+4
車体Lv2第二次大戦の太平洋HP+40
対空Lv1第二次大戦の太平洋戦闘機からのダメージ-30%
爆撃からのダメージ-25%
空挺兵へのダメージ+30%
戦略爆撃からのダメージ-10%
エンジンLv1金4000 科学160主砲Lv1移動力+1
装甲Lv5第二次大戦の太平洋防御力+5
主砲Lv2第二次大戦の太平洋攻撃力+4
装甲Lv6金65000 電気2600冷戦防御力+8
車体Lv3冷戦HP+65
対空Lv2冷戦戦闘機からのダメージ-35%
爆撃からのダメージ-30%
空挺兵へのダメージ+50%
戦略爆撃からのダメージ-20%
ミサイルからのダメージ-10%
主砲Lv3第二次大戦の太平洋攻撃力+6
機関銃Lv2冷戦歩兵ユニットに対するダメージ+55%
エンジンLv2第二次大戦の太平洋移動力+2
突撃Lv1第二次大戦の太平洋敵部隊を殲滅すると75%の確率で再攻撃ができる
装甲Lv7冷戦防御力+10
主砲Lv4冷戦攻撃力+9
装甲Lv8冷戦防御力+12
車体Lv4冷戦HP+90
強化車体Lv1冷戦原子爆弾からのダメージ-10%
主砲Lv5冷戦攻撃力+12
エンジンLv3冷戦移動力+3
主砲Lv6冷戦攻撃力+15
エンジンLv4冷戦移動力+4
突撃Lv2冷戦敵部隊を殲滅すると100%の確率で再攻撃ができる

火砲技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
火砲Lv1金1000
工業200
-一般な火砲ユニットの攻撃力+3
ロケット砲Lv1火砲Lv1ロケット砲ユニットの攻撃力+3
火砲Lv2火砲Lv1一般な火砲ユニットの攻撃力+5
牽引Lv1火砲Lv1移動力+1
ロケット砲Lv2ロケット砲Lv1ロケット砲ユニットの攻撃力+5
火砲Lv3火砲Lv2一般的な火砲ユニットの攻撃力+7
火力Lv1第二次大戦の太平洋攻撃する時、65%の確率で敵部隊を反撃不能にする
装甲Lv1牽引Lv1防御力+2
ロケット砲Lv3第二次大戦の太平洋ロケット砲ユニットの攻撃力+7
ロケット砲Lv1(反撃不能)第二次大戦の太平洋多数の敵部隊を攻撃できて、80%の確率で敵部隊を反撃不能にする
火砲Lv4第二次大戦の太平洋一般的な火砲ユニットの攻撃力+9
牽引Lv2第二次大戦の太平洋移動力+2
ロケット砲Lv4第二次大戦の太平洋ロケット砲ユニットの攻撃力+9
火砲Lv5第二次大戦の太平洋一般的な火砲ユニットの攻撃力+11
装甲Lv2第二次大戦の太平洋防御力+3
ロケット砲Lv5冷戦ロケット砲ユニットの攻撃力+11
火砲Lv6冷戦一般的な火砲ユニットの攻撃力+13
火力Lv2(反撃不能)冷戦攻撃する時、80%の確率で敵部隊を反撃不能にする
牽引Lv3冷戦移動力+3
ロケット砲Lv6冷戦ロケット砲ユニットの攻撃力+13
ロケット砲Lv2冷戦多数の敵部隊を攻撃できて、100%の確率で敵部隊を反撃不能にする
火砲Lv7冷戦一般的な火砲ユニットの攻撃力+15
装甲Lv3冷戦防御力+4
ロケット砲Lv7冷戦ロケット砲ユニットの攻撃力+15
火砲Lv8冷戦一般的な火砲ユニットの攻撃力+18
牽引Lv4冷戦移動力+4
ロケット砲Lv8冷戦ロケット砲ユニットの攻撃力+18
装甲Lv4冷戦移動力+5
偽装Lv1冷戦HP+60

海軍技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
艦体Lv1HQLv5HP+20
艦体Lv2艦体Lv1HP+40
推進器Lv1艦体Lv1移動力+1
掃海Lv1第二次大戦の太平洋水雷からのダメージ-75%
艦体Lv3第二次大戦の太平洋HP+60
装甲Lv1推進器Lv1防御力+2
艦体Lv4第二次大戦の太平洋HP+80
推進器Lv2第二次大戦の太平洋移動力+2
掃海Lv2冷戦水雷からのダメージ-90%
艦体Lv5第二次大戦の太平洋HP+100
装甲Lv2第二次大戦の太平洋防御力+4
艦体Lv6冷戦HP+120
推進器Lv3第二次大戦の太平洋移動力+3
装甲Lv3第二次大戦の太平洋防御力+6
対空Lv1第二次大戦の太平洋戦闘機からのダメージ-30%
爆撃からのダメージ-25%
空挺兵へのダメージ+30%
戦略爆撃からのダメージ-10%
武器Lv1第二次大戦の太平洋攻撃力+4
魚雷Lv1第二次大戦の太平洋巡洋艦と空母に対するダメージ+80%
艦体Lv7冷戦HP+140
現代艦体Lv1冷戦HP+10%
装甲Lv4冷戦防御力+8
武器Lv2冷戦攻撃力+8
魚雷Lv2冷戦巡洋艦と空母に対するダメージ+100%
艦体Lv8冷戦HP+160
推進器Lv4冷戦移動力+4
装甲Lv5冷戦防御力+10
対空Lv2冷戦戦闘機からのダメージ-35%
爆撃からのダメージ-30%
空挺兵へのダメージ+50%
戦略爆撃からのダメージ-20%
ミサイルからのダメージ-10%
武器Lv3冷戦攻撃力+12
艦砲Lv1第二次大戦の太平洋要塞ユニットに対するダメージ+80%
陸ユニットに対するダメージ-50%
装甲Lv6冷戦防御力+12
武器Lv4冷戦攻撃力+16
艦砲Lv2要塞ユニットに対するダメージ+100%
陸ユニットに対するダメージ-50%

空軍技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
航空燃料Lv1HQLv12空軍ユニットを作るのに必要なお金-5%
航空エンジンLv1航空燃料Lv1攻撃範囲+1
航空燃料Lv2第二次大戦の太平洋空軍ユニットを作るのに必要な工業値-10%
空襲Lv1航空燃料Lv2歩兵ユニットに対するダメージ+40%
航空爆弾Lv1航空エンジンLv1攻撃力+2
航空燃料Lv3第二次大戦の太平洋空軍ユニットを作るのに必要なお金-10%
航空エンジンLv2第二次大戦の太平洋攻撃範囲+2
空挺Lv1第二次大戦の太平洋指定地域に機動歩兵を降下させる
航空爆弾Lv2航空爆弾Lv1攻撃力+4
爆撃Lv1第二次大戦の太平洋艦船ユニットに対するダメージ+40%
航空燃料Lv4冷戦空軍ユニットを作るのに必要な工業値-20%
空襲Lv2第二次大戦の太平洋歩兵ユニットに対するダメージ+50%
航空爆弾Lv3第二次大戦の太平洋攻撃力+6
戦略爆撃Lv1第二次大戦の太平洋要塞ユニットに対するダメージ+65%
航空燃料Lv5冷戦空軍ユニットを作るのに必要なお金-15%
航空エンジンLv3第二次大戦の太平洋攻撃範囲+3
空挺Lv2冷戦指定地域に装甲歩兵を降下させる
航空爆弾Lv4第二次大戦の太平洋攻撃力+8
航空燃料Lv6冷戦空軍ユニットを作るのに必要な工業値-30%
航空爆弾Lv5第二次大戦の太平洋攻撃力+10
爆撃Lv2冷戦艦船ユニットに対するダメージ+50%
航空エンジンLv4冷戦攻撃範囲+4
ジェットエンジンLv1冷戦攻撃範囲+2
航空爆弾Lv6冷戦攻撃力+12
戦略爆撃Lv2冷戦要塞ユニットに対するダメージ+80%
航空爆弾Lv7冷戦攻撃力+14
航空爆弾Lv8冷戦攻撃力+16

要塞技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
バンカーLv2HQLv6攻撃力+6
防御力+2
HP+30
バンカーLv3第二次大戦の太平洋攻撃力+9
防御力+3
HP+45
要塞砲Lv2HQLv10攻撃力+8
防御力+3
HP+35
バンカーLv4冷戦攻撃力+12
防御力+4
HP+60
要塞砲Lv3第二次大戦の太平洋攻撃力+12
防御力+4
HP+55
工事Lv1冷戦建造ターン数-1
海岸砲Lv2HQLv12攻撃力+8
防御力+3
HP+40
要塞砲Lv4冷戦攻撃力+16
防御力+6
HP+75
海岸砲Lv3第二次大戦の太平洋攻撃力+12
防御力+4
HP+60
ロケットランチャーLv2HQLv16攻撃力+8
防御力+2
HP+20
海岸砲Lv4冷戦攻撃力+16
防御力+6
HP+80
ロケットランチャーLv3冷戦攻撃力+12
防御力+3
HP+30
ロケットランチャーLv4冷戦攻撃力+16
防御力+4
HP+45

対空技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
対空機関銃Lv2HQLv10戦闘機からのダメージ-35%
爆撃からのダメージ-30%
空挺兵へのダメージ+15%
対空機関銃Lv3対空機関銃Lv2戦闘機からのダメージ-45%
爆撃からのダメージ-40%
空挺兵へのダメージ+20%
対空砲Lv2HQLv12戦闘機からのダメージ-40%
爆撃からのダメージ-35%
空挺兵へのダメージ+35%
戦略爆撃からのダメージ-20%
レーダーLv1電気1800
科学180
第二次大戦の太平洋対空範囲+1
対空機関銃Lv4第二次大戦の太平洋戦闘機からのダメージ-55%
爆撃からのダメージ-50%
空挺兵へのダメージ+25%
対空砲Lv3第二次大戦の太平洋戦闘機からのダメージ-50%
爆撃からのダメージ-45%
空挺兵へのダメージ+40%
戦略爆撃からのダメージ-30%
対空ミサイルLv2工業6750
科学135
HQLv14戦闘機からのダメージ-45%
爆撃からのダメージ-40%
空挺兵へのダメージ+55%
戦略爆撃からのダメージ-30%
ミサイルからのダメージ-20%
対空砲Lv4金65000
科学260
冷戦戦闘機からのダメージ-60%
爆撃からのダメージ-55%
空挺兵へのダメージ+45%
戦略爆撃からのダメージ-40%
対空ミサイルLv3冷戦戦闘機からのダメージ-55%
爆撃からのダメージ-50%
空挺兵へのダメージ+60%
戦略爆撃からのダメージ-40%
ミサイルからのダメージ-30%
対空ミサイルLv4冷戦戦闘機からのダメージ-65%
爆撃からのダメージ-60%
空挺兵へのダメージ+65%
戦略爆撃からのダメージ-50%
ミサイルからのダメージ-40%

ミサイル技術 Edit

テクノロジー名コスト解禁条件効果備考
弾頭Lv1HQLv15攻撃力+10
防御破壊Lv1HQLv20目標の防御力を減少させる
弾頭Lv2第二次大戦の太平洋攻撃力+20
防御破壊Lv2第二次大戦の太平洋目標の防御力を減少させる
弾頭Lv3第二次大戦の太平洋攻撃力+30
ロケットエンジンLv1工業47500
科学950
冷戦攻撃範囲+2
防御破壊Lv3冷戦目標の防御力を減少させる
核融合Lv1電気10000
科学1000
冷戦建造ターン-1
弾頭Lv4工業23500
科学470
冷戦攻撃力+40
防御破壊Lv4電気5400
科学540
冷戦目標の防御力を減少させる

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 多分要塞の技術進めてもレベルが上がるのではなく基礎の能力が上がってるのではないでしょうか……多分そっちだと思います、間違ってたらすみません -- 2020-08-04 (火) 15:38:51
    • それであってると思います。
      上の表のぶん増えます。 -- mod先生? 2020-08-04 (火) 18:43:36
  • ミサイル技術の防御破壊ってなんですか? -- 2021-05-01 (土) 10:00:30
    • 核爆弾を打ち込んだ後に出る緑色の核の放射能みたいにヘクスにへばりついてる奴の防御力ダウン強化じゃないですかね? -- 2021-05-01 (土) 17:33:54
  • 海軍技術って陸ユニットに与えるダメージ減ってしまうんですか?
    解放しない方がいいのですか? -- 2021-07-17 (土) 03:22:16
    • 要塞に対するダメージが上がるだけで陸ユニットに与えるダメージは-50%のままです -- 2021-07-18 (日) 11:11:59
  • 前線モードが新しく追加されたと思うのですが
    ステージクリアした時の攻撃アップなどの効果は
    前線モード以外でも反映されますか? -- 2021-07-24 (土) 12:02:52
    • されません。もしそんなことあったら一気にヌルゲーになります。 -- 2022-02-20 (日) 02:37:29
  • 質問ですが、歩兵技術しかないのですが、戦車技術などはどうやったら強化できるようになりますか? -- トニ? 2022-03-04 (金) 12:17:38
    • HQあげたら戦車技術も強化できるようになりますよ。 -- 2022-03-04 (金) 13:50:58
  • 空軍技術の空挺はlv2にした方が良いのでしょうか?
    装甲歩兵が使いずらく感じます。 -- 2022-05-21 (土) 20:07:35
    • どちらでもいいとは思いますが、装甲歩兵にした方が良いと思います。何より要塞特化があるので空挺で都市を占領した後、隣の都市への攻撃し素早く占領することができます。空挺のレベルを2にしてシベリアマラソンをしてみればよく分かると思います。
      機動歩兵には戦車特性がありますが、戦車には歩兵特性があるので返り討ちにされやすくてあまり意味がないと感じます。 -- ボリシェヴィキ 2022-05-21 (土) 20:21:25
      • でも機動歩兵は機動力が装甲歩兵より高いですね。 -- おでん 2022-05-21 (土) 20:46:17
      • 自分は装甲派ですかね。(1980ばっかやってたから)都市占領しながら他の都市にも攻撃できるのは強いです。 -- 2022-05-21 (土) 21:57:51
      • 個人的に装甲歩兵にして後悔してる。
        やっぱり機動力の差がキツすぎる。征服のシベリアマラソンでも歩兵将に装甲歩兵は全然着いてけなくて、結局空挺使っちゃう。結構資金繰りめんどくさい -- 2022-06-04 (土) 19:49:52
      • 機動歩兵派
        空挺費用ケチりやすい。ヨーロッパからアジアに雑な部隊送って拠点作らせるのにも使える。空挺に攻撃力や耐久性は求めて無い。 -- 労働者闘争 2022-06-05 (日) 16:17:58
    • 装甲歩兵にしたけどやっぱり機動歩兵のほうがよかったです素の機動力と地形に左右されないので上に書いてある通りシベリアマラソンでの便利さが段違いです -- 2024-01-11 (木) 07:07:49
  • 火砲再攻撃のやつってなんですか?教えてくれたら幸いです -- ? 2023-01-11 (水) 21:55:16
    • 課金将軍のウィリアムズの固有スキルで、火砲を指揮している時に敵を撃破するともう一度行動可能になるスキルです。 -- 2023-01-12 (木) 03:58:19
  • アプデで現代戦開放で技術強化できるようになりますかね
    課金必須でもいいから技術強化したい -- 2023-08-23 (水) 06:34:59
  • 一部、未解放のまま次のレベルに進める項目がありますが、未解放のまま次に進めて問題無いでしょうか?
    先々強化したくなれば戻って強化出来ますか? -- 2023-11-06 (月) 23:20:40
    • できますよ! -- 2023-11-06 (月) 23:50:35
  • ミサイル技術の部分加筆しました。資源に関して加筆を望みます -- fuka_EOC 2024-04-03 (水) 11:30:34
お名前: