FAQ/wikiユーザーの進行状況/wikiユーザーの進行状況登録方法
世界の覇者4discord
世界の覇者discordです。まだ最近の鯖なので人が少なかったりします。でもくそ楽しいので入ってください入ってください入ってください(催眠術)
本日の来場者数は1名様です
昨日の来場者数は3名様です
累計の入場者数は7514名様です
▼歴代累計入場者数
▲歴代累計入場者数
2022-03/11 wikiユーザーに登録(3.11に登録とか最低かよ)
2022-03/13累計入場者数が100人を突破しました!
2022-03/17累計入場者数が200人を突破しました!
2022-03/19累計入場者数が300人を突破しました!
同日 累計入場者数が400人を突破しました!
2022-03/21累計入場者数が500人を突破しました!
2022-03/23累計入場者数が600人を突破しました!
2022-03/25累計入場者数が700人を突破しました!
2022-03/27累計入場者数が800人を突破しました!
2022-03/29累計入場者数が900人を突破しました!
2022-03/30累計入場者数が1000人を突破しました!!!
2022-04/01累計入場者数が1100人を突破しました!
2022-04/03累計入場者数が1200人を突破しました!
2022-04/04累計入場者数が1300人を突破しました!
2022-04/05累計入場者数が1400人を突破しました!
2022-04/06累計入場者数が1500人を突破しました!
2022-04/08累計入場者数が1600人を突破しました!
2022-04/10累計入場者数が1700人を突破しました!
2022-04/14累計入場者数が1800人を突破しました!
2022-04/17累計入場者数が1900人を突破しました!
2022-04/21累計入場者数が2000人を突破しました!!!
2022-04/23累計入場者数が2100人を突破しました!
2022-04/27累計入場者数が2200人を突破しました!
2022-04/30累計入場者数が2300人を突破しました!
2022-05/02累計入場者数が2400人を突破しました!
2022-05/05累計入場者数が2500人を突破しました!
2022-05/07累計入場者数が2600人を突破しました!
2022-05/08累計入場者数が2700人を突破しました!
2022-05/09累計入場者数が2800人を突破しました!
2022-05/12累計入場者数が2900人を突破しました!
2022-05/14累計入場者数が3000人を突破しました!!!
2022-05/16累計入場者数が3100人を突破しました!
2022-05/19累計入場者数が3200人を突破しました!
2022-05/23累計入場者数が3300人を突破しました!
2022-05/25累計入場者数が3400人を突破しました!
2022-05/30累計入場者数が3500人を突破しました!
2022-06/05累計入場者数が3600人を突破しました!
2022-06/10累計入場者数が3700人を突破しました!
2022-06/13累計入場者数が3800人を突破しました!
みなさんありがとうございます!
ボリシェヴィキ
ボリシェヴィキです。いろいろ顔出すのでよろしくお願いします。
自己紹介
近代史が好き。日本史や古代史はそこまで詳しくないです。hoi4をやってますがむずいのでmodとか使ってバトロワとか二つの陣営で総力戦をやらせる検証をしています。最近だと最大強化ソ連(2000師団の兵士と2500くらいの工業力を持ったチート国家)VS全世界をやってみてます。
目次
進度
シナリオ普通・困難
普通:欧州~現代戦まで全部☆3クリア。
困難:現代2,6は☆2クリア。それ以外は☆3クリア。
3/17ついに困難のすべてのシナリオをクリアしました!
演習・挑戦
挑戦、演習共に全クリ。
侵入
海軍以外は最高難度でもクリア可能。海軍は潜水艦まみれだとクリアできないね。仕方ないね。
戦車
重戦車ガン積みにグデーリアンを乗せたら勝ち確定。
火砲
ロケット砲三段二つと二段一つ、曲射砲を適当に並べれば勝てる。スーパー兵器がある場合はそっち優先。
歩兵
歩兵将(コーネフ)でだいたい勝てる。難しい場合は制限までガン積み。
海軍
潜水艦多めだと駆逐艦多めに、巡洋艦多めだと潜水艦を多めに配置。ちょこっと巡洋艦を入れている。卓越ほちい(小声)未だにクリアできない場合がある。
技術・奇観・特別な建物・HQレベル
技術
すべて解放。
奇観
すべて解放。
特別な建物
すべて解放。
HQレベル
50ですぅ。
前線
黎明危機、深海同盟全クリ!次は鋼鉄栄光。
将軍
▼グデーリアン
▲グデーリアン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
グデーリアン | 元帥 | 装甲突撃5 | 装甲指揮官5 | 電撃戦5 | 流言5 | 平原の戦い5 |
勲章 |
突撃の勲章 | 英雄の勲章 | | | |
一言 |
第一戦車将。バカ強い。条件によってはダメージ500を超えるという荒手のチート性能。 |
▼マンシュタイン
▲マンシュタイン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
マンシュタイン | 元帥 | 装甲指揮官5 | 電撃戦5 | 平原の戦い5 | 鋼鉄の洪水3 | 装甲突撃5 |
勲章 |
十字の勲章 | 自由の勲章 | | | |
一言 |
第二戦車将。こちらもバカ強い。スキル強化をグデーリアンに回したため第二戦車将となった。機動力がつおい |
▼ロンメル
▲ロンメル
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ロンメル | 中将 | 砂漠の戦い1 | 十字砲火3 | 装甲突撃5 | 流言5 | 電撃戦5 |
勲章 |
征服者の勲章 | | | | |
一言 |
第三戦車将。まあ強い。装甲突撃を5にしたが、平原の有無の違いなのか火力がグデマンより低い気がする。機動力?関係ないね |
▼モンゴメリー
▲モンゴメリー
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
モンゴメリー | 少将 | 平原の戦い4 | 縦深防御1 | 十字砲火2 | 電撃戦5 | 装甲突撃5 |
勲章 |
なし | | | | |
一言 |
第四戦車将。強い。平原がよい。十字砲火も侵入で輝く。装甲突撃をつけると平均火力はグデーリアンに匹敵する。 |
▼コーネフ
▲コーネフ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
コーネフ | 中将 | 火砲指揮官5 | 奇襲1 | 精密5 | 流言5 | 人海戦術5 |
勲章 |
帝国の勲章 | 太陽の勲章 | 勝利の勲章 | | |
一言 |
第一火砲将。バカ強い。兵種問わず火力200以上は軽く出せる。現代戦でもそれくらいの火力を出してくれる。機動力を4に強化。 |
▼レープ
▲レープ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
レープ | 少将 | 火砲指揮官4 | 平原の戦い4 | 流言3 | 精密5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
なし | | | | |
一言 |
第二火砲将。強い。足が速く火力も高い。初期から流言あるのは👍機動力を5に強化。 |
▼山下奉文
▲山下奉文
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
山下奉文 | 大佐 | エリート部隊2 | 奇襲5 | 銃剣突撃4 | 爆破5 | 歩兵指揮官5 |
勲章 |
偉大な戦士6 | 防衛の勲章 | 騎士の勲章 | | |
一言 |
第一歩兵将。強い。足が速く歩兵なのに戦車並みの火力を出せる。シベリアマラソン最強の男。 |
▼デーニッツ
▲デーニッツ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
デーニッツ | 中将 | 艦隊指揮官5 | 群狼作戦5 | 補給艦3 | 流言5 | 爆破4 |
勲章 |
ロイヤルネイビー3 | | | | |
一言 |
第一海軍将。強い。足が速く、都市を削るのには持って来い。初期から強い。機動力を5に強化。 |
▼アルノルト
▲アルノルト
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
アルノルト | 少将 | 空軍指揮官4 | 流言4 | 絨毯爆撃5 | 経済学者3 | (スキルは)ないです |
勲章 |
金星の勲章 | | | | |
一言 |
第一空軍将。なかなか強い。足が速く、流言巻きが出来る。そして都市に一回の空軍攻撃で120ダメ以上削る化け物。 |
過去に雇っていた将軍
チトー グデを雇うための養分にされた可哀想な人。
メッセ ロンメル メッセ交換条約によりロンメルはメッセの立場となった。
ニミッツ マジで最近までいた人。だが、演習全部クリアしたし当分いらんやろ!と、将軍強化の養分にされた可哀想な人。
進め方
自分がどうやって進めたか書きました。
+
| | ヨーロッパシナリオ
|
まずメッセを雇い、進められるところまで進めた。枢軸国シナリオからやり、詰まったら連合国をやる感じでいた。どちらも詰まったのでチトーを雇い、出来るところまで進めた。また挑戦やフィンランドやイタリアの征服もやっていた。その後は戦車や火砲の技術を上げ、すべて攻略できた。
|
+
| | 太平洋シナリオ
|
枢軸1で早速詰まったので、連合国シナリオを3くらいまですすめた。枢軸1は戦車や火砲、船の技術を上げて攻略した。その後はビルマの戦いで詰まったりもしたが、チトーを生贄解雇し、グデーリアンを雇ってすべて攻略できた。グデさえ雇えば簡単。また征服は1943の国家では無く、1939フィンランドをやった方がよい。
|
+
| | 冷戦シナリオ
|
終盤は特にきつい。1939フィンランドや、1950の米国を周回しまくった。そして勲章もたまってきたため、コーネフ(すべてクリア済み)とアルノルトを雇った。だがそれでも終盤のシナリオは大分きつい。ここで課金発動!!マンシュタインと初心者パックの奴、2500くらいの勲章を買った。(多分2500円くらい。)それでロンメルも雇い、最後の基地で少し止まったが、クリアできた。ちなみに技術は反撃不可100、突撃75で、ヨーロッパシナリオや太平洋シナリオ困難をプレイしていた。(主ヘタレは課金したが無くても全然クリアできる。)
|
+
| | 現代シナリオ
|
将軍を強化しないと勝てない。冷戦シナリオの困難をプレイ、侵入で勲章をためデーニッツ、後にレープを雇用。また1980年征服のソ連やトルコを周回し最高速で突撃100を解放。ジェットエンジンも必須。グデ、マンシュ、ロンメル、コーネ、アルノルトを強化し、攻略に望んだ。共同宣言ではアルノルト以外が死ぬという惨劇があったが、なんとか普通の全てをクリア。
|
+
| | それから
|
ニミッツや山下奉文を雇用し、残る演習に備えた。また征服をたくさんして資源をカンストさせた。現代困難はオズボーンがバカ強かったりウィリアムズが強すぎて大変だったが、2/27に現代困難もクリアし終わった。その後は演習も全クリし、征服をやりこんでいる。ニミッツは解雇
|
征服
▼表の見方
▲表の見方
1939
▼AXIS
▲AXIS
▼ALLIES
▲ALLIES
★★★
★★
中華民国 | インド | カナダ | オーストラリア | ポーランド |
---|
○ | × | × | × | ○ |
★
オランダ | ベルギー | デンマーク | ノルウェー | ユーゴスラビア | エジプト | モンゴル | ギリシャ |
---|
× | × | ○ | × | ○ | × | × | × |
連合国の星1国家でユーゴスラビアクリア!38ターン!パスタを食べると重戦車作れるので簡単でした!
1943
▼AXIS
▲AXIS
★★★
★★
★
ルーマニア | ブルガリア | ハンガリー | タイ | フィンランド |
---|
● | ○ | ○ | ○ | ○ |
▼ALLIES
▲ALLIES
★★★
★★
フランス | 中華民国 | インド | オーストラリア | カナダ |
---|
○ | × | × | × | ● |
★
エジプト | モンゴル | メキシコ | キューバ | ブラジル |
---|
● | × | × | ○ | × |
ドイツアフリカ軍団は毎回壊滅している。砂漠の狐(笑)
1950
▼WTO
▲WTO
★★★
★★
★
ルーマニア | ブルガリア | ハンガリー | タイ | キューバ | イラク | エジプト | 朝鮮 | モンゴル |
---|
× | × | × | × | × | × | × | × | × |
▼NATO
▲NATO
★★★
★★
★
オランダ | ベルギー | ポルトガル | デンマーク | ノルウェー | スウェーデン | ギリシャ | メキシコ | ブラジル | 韓国 | 中華民国 |
---|
× | × | × | × | × | ○ | × | ● | ○ | ○ | ○ |
韓国(無将軍含む)と中華民国クリアしたったwwwwwキューバ?ナンノコトカサッパリワカラナイヨ
1980
▼UN
▲UN
★★★
★★
イタリア | 西ドイツ | フランス | イギリス | オーストラリア |
---|
○ | ● | ○ | ○ | × |
★
スペイン | 日本 | トルコ | インド | エジプト | タイ | イラク | キューバ |
---|
× | ○ | ● | ○ | ○ | × | ○ | × |
ソ連はマジで簡単なのでおすすめ。
征服関係
簡単、周回向けでおすすめな国家、スピードクリアにおすすめな国家を紹介していく。個人的な評価です。
1939
この年代の大体の国家は曲射砲で勝てる。
▼おすすめ国家
▲おすすめ国家
1位 フィンランド 初心者の頃は何度もお世話になっただろう。立地も良く、星1国家のため周回にも向いている。
2位 イタリア 史実ではパスタしているヘタリアだが、ここでは別物。ハイエナプレイしていれば初めての人でも勝てるかも。本当に始めてやるならフィンよりおすすめする。
3位 日本 中華民国やソ連などの初期拡張があり良い。めんどくさいアメリカやハワイとミッドウェーにも早く進出することができる。中華を食う際には張自忠に注意。
▼スピードクリアおすすめ国家
▲スピードクリアおすすめ国家
1位 フランス 白旗野郎。全戦線に直行できる珍しい国家。だが、クリアのためには非常に高い難易度が伴う。資金の振り分けは慎重に。
2位 ソ連 アジア戦線、欧州戦線に膨大な軍を送ることができる。だが、アフリカ戦線、フィンやタイに手こずる可能性がある。アジア戦線は山下を囲えば何とかなるよ。
3位 イギリス ブリカス。全戦線に面しており、タイ攻略もあまり苦じゃない。だが、海上輸送を挟まなければならず、ターンを浪費してしまう。
1943
1939と同じような感じ。征服の中でも一番存在感薄い
▼おすすめ国家
▲おすすめ国家
1位 日本 周りが弱いため初期拡張が楽。また北平を持っているため主力部隊の海上輸送がなくなる。
2位 ドイツ 初期部隊が強く、ミサイルも持っているが周りも強い。そしてスペインのア.コルーニャの防衛もしなければならない。
3位 カナダ アメリカの上陸を支援してパリ、ケルン占領から空襲で勝てる。星2国家で周回向けではあるが、海上輸送がめんどい。
▼スピードクリアおすすめ国家
▲スピードクリアおすすめ国家
1位 ソ連 1939とは違く、アジア方面の部隊が強くなっている。欧州方面もある程度将軍と技術がそろっていたら即攻勢で早く制圧することができる。
2位 日本 簡単、周回向けに続きランクイン。めんどくさいアメリカやオーストラリアにも早めに進出できる。
3位 エジプト 星1国家の中で重戦車を唯一生産できる。立地が良くギリシャやヘタリアから進出可能。気がするだけ。でも実際早くできた気がする。(おい)
1950
核ゲー。()空軍とミサイルの強化をしよう。
▼おすすめ国家
▲おすすめ国家
1位 アメリカ 海上輸送が面倒くさいが、上陸したらもう勝ち確()キューバを滅ぼし上陸、疲弊している敵軍を木端微塵にすると簡単にクリアできる。早さも中々。
2位 日本 潜水艦を大量生産したらクリアできる。そのほかのスピードクリア方法もある。
3位 メキシコ 星1国家なので報酬が多い。そして二方面から攻めれるため星1国家の中だと早くクリアできる方。(多分)簡単さをもとめるならブラジルでもいい。
▼スピードクリアおすすめ国家
▲スピードクリアおすすめ国家
ランキング順にできんかった…discordで集めた情報です
日本 攻略方法によっては30ターン以内でのクリアが可能。
フランス 早いけどミサイルに注意。
アメリカ 自分がやったやり方だと28ターンぐらいだった気がする…ヒューストンの重戦車に空将乗せるのおすすめ
1980
▼おすすめ国家
▲おすすめ国家
1位 ソ連 進出仕立ての頃でもクリア可能。敵の攻撃が少ない半面、二方向に膨大な戦力で攻撃ができる。さすがに1980ということで報酬も多い。
2位 トルコ 七面鳥。周回にとても向いている国家。バルカン半島を制圧できれば勝ちといっても過言ではない。クリアターンも早く、報酬も多い。
3位 西ドイツ 敵が序盤に大量に来るが、それを乗り越えると楽になる。だがクリアターンはトルコなどより時間がかかる。マンシュタインを使うことができる。初期部隊強い
▼スピードクリアおすすめ国家
▲スピードクリアおすすめ国家
スピードクリアが思いつかなかったので大体が周回特化型国家です(オイ)
インド discordによると早いらしい。詳細は各自参照。
イタリア 30ターン前後でのクリアができかなり簡単。周回向き。
トルコ 自分がやったときは28ターンぐらい。小国なためターン一回にかける時間も少なく、報酬も多い。周回向き。
苦戦したステージ
1939
▼AXIS
▲AXIS
ステージ2 ウェザー演習作戦 普通、困難
ステージ5 地中海の戦い 普通、困難
ステージ6 バルカン半島の戦い 普通
ステージ10 スターリングラード攻防戦 普通、困難
▼ALLIES
▲ALLIES
ステージ5 クルスクの戦い 普通
ステージ8 ノルマンディー上陸作戦 普通、困難
ステージ10 マーケットガーデン作戦 普通
ステージ11 ベルリンを目指す 普通、困難
地中海にはマジで苦戦。
1943
▼AXIS
▲AXIS
ステージ1 トラ!トラ!トラ!普通、困難
ステージ3 ビルマの戦い 普通
▼ALLIES
▲ALLIES
ステージ7 硫黄島の戦い 普通、困難
ステージ9 オペレーションサンセット 困難
枢軸1には苦戦したなぁ。
1950
▼WTO
▲WTO
ステージ1フロントミッション 普通、困難
ステージ4西欧同盟 普通、困難
▼NATO
▲NATO
ステージ1ヨーロッパの防衛戦 困難
ステージ4中東戦争 困難
ステージ5赤い影 困難
ステージ6最後の基地 普通、困難
最後の基地は大苦戦。
1980
▼UN
▲UN
ステージ1石油危機 困難
ステージ2ヨーロッパの生命線 困難
ステージ5共同宣言 普通、困難
ステージ6凍士の戦 困難
ステージ8南米への強襲 普通、困難
共同宣言普通はアルノルト以外は死んでました。
将軍ランキング
これは作者が個人的に強い将軍をランキング順にして並べたものである。そして特におすすめの将軍は太字にする。コスパ面も含めて評価します。何番煎じだよ課金将軍も含めます。
将軍のページはこちら
ブロンズ将軍
▼ランキング表
▲ランキング表
戦車将軍
+
| | メッセ
|
1位。コスパ面やスキルからいっても群を抜いて優秀。行軍がないのが痛すぎるが。流言持ち。
|
+
| | ボック
|
2位。強化すればメッセより強い。だが、コスパ面で圧倒的に劣るため2位という位置づけ。縛りがない限りは雇わない。
|
+
| | オーキンレック
|
3位。というかブロンズで装甲将軍とものらしき奴がこの三人しかいない装甲指揮官と爆破があるだけまだまし。初期能力が低い。
|
火砲将軍
+
| | 寺内寿一
|
1位。ブロンズの火砲将軍で精密持ちはこの人だけ。ド・ゴールと迷った。
|
+
| | ド・ゴール
|
2位。流言持ちで空将としても活躍できる。火力こそ低いが、有能。
|
+
| | ブレーメン
|
3位。パドリオより初期能力が低いものの、行軍が初期から高い所からブレーメンを選んだ。砂漠の戦いが死にスキル。ちなみにブレーメンの音楽隊とは一切関係がない。本当はブレイミーである。
|
歩兵将軍
+
| | 朱徳
|
1位。ブロンズ歩兵将の中では圧倒的に1位。歩兵指揮官と遊撃戦が強い。しかも初期から階級が高い。強いていえば兵員の補充が奇襲になっていればと、コストが高いところが惜しい。
|
+
| | ナーセル
|
2位。スキルがいい。初期こそ歩兵能力が低いが、5にできる。行軍は…
|
+
| | チトー
|
3位。コスパ最強。ハインリッヒは流言持ちで行軍が5だが、どちらかといえば万能将軍なので、チトーとなった。強化すれば歩兵能力5、行軍を4に出来る。スキルもそこそこ。栗林と順位入れ替えてもいい
|
海軍将軍
海将はブロンズで二人しかいない。
+
| | クズネツォフ
|
1位。流言持ちで海空兼用としても活躍できる。スキルが優秀で艦隊指揮官は初期からレベル3となっている。
|
+
| | フレッチャー
|
2位。クズネツォフより能力が高いが、スキルに流言がないのと、空軍スキルも含めているのが惜しい。
|
シルバー将軍
▼ランキング表
▲ランキング表
戦車将軍
+
| | ヴァトゥーチン
|
1位。初期能力がくそ強い。スキルにも隙がない。行軍1だけなのが惜しい。空きスキルは電撃戦一択。
|
+
| | 孫立人
|
2位。東のロンメル。平原の戦いを初期から持っており、行軍を5に出来るのが強み。(初期からでも高い)
初期能力が4だが、5に出来る。空きスキルは電撃戦がよい。
|
+
| | チモシェンコ
|
3位。チモシェンコってなんかエロいレニグラ親父。行軍が星6で強い。平原が強い。ちなみに征服では持ち味を生かしてすぐ逃げる。処刑
|
火砲将軍
+
| | レープ
|
1位。文句なしの1位。スキルに隙がない。流言があって強い。強化費用はくそかかるが、絶対強化しても後悔しない。コーネフにも引けを取らない。空きスキルは精密1択。
|
+
| | 張自忠
|
2位。なんて読むか分からん行軍能力が高く、火砲指揮官を持っている。ほかのスキルもまだまし。空きスキルは精密がよい。アレクサンダーはスキルがよくないのでなし。
|
+
| | ゴヴォロフ
|
3位。初期能力が高い。行軍は…うん。スキルがあれなものの、前線モードの登場で三番手に躍り出た。空きスキルは精密がよい。
|
歩兵将軍
+
| | マンネルヘイム
|
1位。森の戦いや奇襲があり、足は微妙だが強い。森の山下みたいな感じ。前線モードではさらに輝く。
|
+
| | ヴァシレフスキ
|
2位。スキル、機動力も微妙。(エリート部隊は個人差あり、塹壕は死にスキル。)シルバー将軍縛りでもマンネルヘイムがいるのでおすすめしない。
|
+
| | 鼓徳懐
|
3位。マジで誰死にスキルが二つある時点でおすすめできない。機動力5だしいいんじゃね?と思うかもしれないが、歩兵は元々機動力が高いし、それでもスキルとは替えられないだろう。シルバーのマッカーサーまんま。
|
海軍将軍
+
| | マウントバデン
|
1位。顔がイケメソ。行軍を5にでき、スキルに隙がない。空きスキルは流言一択。強化すればニミッツより強いかも。ちな海空兼用は出来ない
|
+
| | なぐもん
|
2位。海空兼用が出来るのが強み。スキルが微妙。足も遅い。海軍能力はマックス。空きスキルは流言がよい。第二海軍将になっちゃう。
|
+
| | ハルゼー
|
3位。海空兼用将軍であるが、どちらにもなりきれていない。行軍はまあよい。
|
空軍将軍
+
| | アルノルト
|
1位。流言巻きが出来、スキルが優秀。行軍が高い。空きスキルは内政スキルがよい。ちなみに征服では火砲能力が5になっている。それよこせ
|
+
| | ダウディング
|
2位。空軍指揮官があってよい。一応経済学者があるので空将としてはよい。空きスキルは絨毯爆撃がよい。流言巻きが出来ないのでアルノルトに劣る。火砲に乗せるのがよい。
|
+
| | ハルゼー
|
3位。海空兼用将軍。海軍将軍に続きまた3位にランクイン。評価としてだが、絨毯爆撃を持っているため、空軍スキルが無いケッセルリンクより良い。空きスキルによっては海軍将軍にもなるし、空軍将軍にもなる。機動力も中々。
|
ゴールド将軍
▼ランキング表
▲ランキング表
戦車将軍
装甲将はいろいろ書きたいので5位まで書きます。
+
| | グデーリアン
|
1位。1位じゃないとおかしい。マンシュタインには行軍で劣るが、スキルに流言をつけれるグデーリアンの方が一枚上手。(個人的には)
|
+
| | マンシュタイン
|
2位。グデーリアンに機動力で勝る。だが、スキルがつけられないのがネック。グデとマンシュの順位は個人差あり。課金するなら真っ先に雇った方がいい。
|
+
| | ロンメル
|
3位。ロコソフスキーとは最大強化状態では劣る。(らしい)でもロンメルの方がスキルの自由度は高く、初期から装甲突撃があるのがよい。そして一番の魅力はコスパ。ぶっちゃけコスパの力で三位に食い込んでいる。行軍は…
|
+
| | モンゴメリー
|
4位。平原が強い。空将としても活躍できる。最大強化ではロコソフスキーともやり合える。ロンメルとスキル編成が似ている。(平原と装甲突撃は同じようなものだからね。)性能面ではロンメルの上位互換みたいな感じ。だが、コスパの面では圧倒的にロンメルに劣る。
|
+
| | ロコソフスキー
|
5位。最大強化すればロンメルより強いらしい。だが、強化費用がすごくかかる。やりこみ要素として雇うのはあり。モンゴメリーと悩んだ。
|
火砲将軍
ゴールド将軍で火砲将は課金将含め二人だけ。
+
| | コーネフ
|
1位。ジューコフとは互角。だが、流言がつけられるのでコーネフの方が一枚上手。個人的に。スキルが強い。空きスキルは流言と人海戦術がよい。
|
+
| | ジューコフ
|
2位。歩兵兼用が出来て強い。行軍を5に出来る。だが、流言をつけられないので一長一短って言う感じ。こちらもコーネフとジューコフでは個人差あり。
|
歩兵将軍
+
| | 山下奉文
|
1位。歩兵将軍最強の男。足も速く、スキルがよい。前線モードでは装甲歩兵+爆破マックスとかなんやかんややるとダメージが700以上出るとのこと。
|
+
| | ルントシュテト
|
2位。安い。足が遅く、スキルも強くないが、安い。空軍を5に出来る。コイツを強化するなら山下奉文の方が安上がりだが、妥当の強さと安さを求めるならこの人がよい。
|
+
| | マッカーサー
|
3位。足が速い。それだけ。スキルはくそだし、歩兵能力がマックスで無い。足の速さも山下とは1の差だけだし、歩兵は元から足が速いのであんまり恩恵は感じない。コスパも良くないし、絶対に雇わない方がいい。
|
海軍将軍
+
| | デーニッツ
|
1位。海軍将軍最強の男。初期からスキルが強化されており、優秀。群狼つおい。空きスキルは流言と爆破か水夫。足も速く、5に出来る。海空兼用は出来ない。高いが、絶対に後悔はしない。
|
+
| | アイゼンハワー
|
2位。海空兼用が出来るのが強み。スキルには空軍も混じっている。スキルはよいがレベルが低くデーニッツぐらいにするにはかなりの勲章が必要。ちなみにアイゼンハワーは征服で空母と重戦車でしか運用できない。巡洋艦でも運用させろハゲ
|
+
| | ニミッツ
|
3位。海空兼用が出来るのが強み。スキルが微妙だが、スキルを追加してリカバリーできる。空きスキルは流言と群狼作戦。足は初期こそ遅いが、4に強化出来る。だが、デーニッツと同じくらいの強さにするにはデーニッツ以上の勲章を用意する必要がああるため、主はデーニッツをおすすめする。
|
+
| | ちなみに
|
山本五十六さんは海軍5、空軍6の海空兼用将軍。だが、スキルに空軍スキルしかないため空将である。なぜここで紹介したのかというとゴールド将軍で空将は彼一人しかいないからである。
|
縛りプレイ難易度、将軍表
縛りプレイやろうと思っている人は参考にしてください。
将軍一覧のレベルについてはここまで上げたら現代戦突破できるのではと言う感じにしています。主にレベルと将軍編成について記載しています。
▼ソ連将軍縛り
▲ソ連将軍縛り
ソ連将軍縛り
難易度
普通と言った感じです。戦車将も十分であり、特に火砲将は強いです。歩兵将もヴァシレフスキ(ジューコフ)がいるため十分です。ですが、海空に強い人があまりいないのが弱点です。
おすすめ将軍一覧表
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ロコソフスキー | 少将 | 装甲指揮官4 | 鋼鉄の洪水3 | 掩体2 | 流言5 | 電撃戦5 |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一戦車将枠。能力を6にして運用しましょう。強化すれば現代戦でも十分使えると思います。機動力がいいですね。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ヴァトューチン | 中佐 | 鋼鉄の洪水3 | 平原の戦い5 | 装甲指揮官4 | 電撃戦5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二戦車将枠。階級が低いので中佐ぐらいまで上げておきましょう。スキルが強いですね。恐らく一番最初に雇うと思います。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
チモシェンコ | 大佐 | 人海戦術1 | 平原の戦い3 | 偽装術1 | 電撃戦5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第三戦車将枠。現代攻略に必須ではないですが、雇っていて損はないと思います。足が速いです。人海戦術は火砲将で十分なので強化は別にしなくていいです。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
コーネフ | 中佐 | 火砲指揮官4 | 奇襲1 | 精密5 | 流言5 | 人海戦術5 |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一火砲将枠。普通に攻略するときでも主力として運用されますね。文句無しの強さです。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ジューコフ | 元帥 | 火砲指揮官4 | 精密5 | 爆破4 | 十字砲火1 | 砲弾の弾幕3 |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二火砲将枠。課金将。第一として運用するかは好みの問題です。歩兵兼用強い。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ゴヴォロフ | 中佐 | 森の戦い4 | 爆破4 | 砲弾の弾幕3 | 精密5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第三火砲将枠。課金しないなら第二です。前線のために生まれてきた火砲将()。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ヴァシレフスキ | 大佐 | 歩兵指揮官4 | 塹壕1 | エリート部隊3 | 遊撃戦5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一歩兵将枠。海軍兼用も出来なくはないです。空きスキルを遊撃戦としていますが使いたい場合によって変えましょう。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
クズネツォフ | 中佐 | 流言5 | 艦隊指揮官5 | 水夫3 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一海軍兼空軍将枠。ソ連将唯一の海空兼用将軍。流言持ちで優秀です。雇う費用もそこそこ安い。 |
▼英国将軍縛り
▲英国将軍縛り
英国将軍縛り
難易度
難しいと思います。全体的に1人強力な人がいるものの、それ以外が弱い、いない場合がありクリアには非常に高い難易度が伴うでしょう。
将軍一覧
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
モンゴメリー | 少将 | 平原の戦い5 | 縦深防御1 | 十字砲火4 | 電撃戦5 | 流言5 |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一戦車将枠。普通に強い。コスパは… |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
オーキンレック | 中佐 | 装甲指揮官4 | 爆破5 | 砂漠の戦い1 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二戦車将枠。ならざるを得ない。装甲指揮官と爆破持ちなので運用次第ではかなり強い…? |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
アレクサンダー | 大佐 | 奇襲1 | 砲弾の弾幕4 | 十字砲火3 | 精密5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一火砲将枠。こちらもならざるを得ないといった感じ。正直機動力しか取り柄がないです。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
スリム | 少将 | 平原の戦い5 | 山の戦い2 | 通りの戦い1 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一歩兵将枠。こちらもならざる(ry機動力も高いし平原持ちだから意外と強いかも…?ロマンを求め全てのスキルをレベル5にし万能マンにするのもアリ。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
マウントバデン | 中佐 | 艦隊指揮官5 | 水夫4 | 補給艦4 | 流言5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一海軍将枠。普通プレイでも雇う人は多少いると思う。スキルに無駄がなく、機動力も高く強いです。空きスキルは爆破でもよき |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ダウディング | 少将 | 空軍指揮官4 | 爆破4 | 経済学者3 | 絨毯爆撃5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一空軍将枠。火砲兼用も出来る。学者系スキルを2つ付けることができるため他とは違う強さがある。そのため空きスキルは学者系でもいいです。 |
正直強い将軍があまりいなく現代突破は難しいでしょう。特に火砲将が弱いのが痛いです。これ以外にも技術の強化、プレチの使用をしなければクリアはできないと思います。それでもクリアできない場合は将軍の強化をもっとしましょう。
▼伊仏将軍縛り
▲伊仏将軍縛り
伊仏将軍縛り
難易度
凄く難しいです。将軍が少ない愚か将軍も弱い。海将は1人もいません。これで現代出来たら相当なpsです。
将軍編成
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
グラツィアーニ | 少将 | 機械工4 | エリート部隊4 | 通りの戦い3 | 電撃戦5 | 流言5 |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一戦車将枠。通常プレイで雇う事がないであろうグラさんがこの縛りでは英雄的扱いを受けそうである。() |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
メッセ | 中佐 | 装甲突撃5 | 人海戦術5 | 流言5 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二戦車将枠。この縛りのおかげで最後まで生き残ることが出来る。人海戦術持ちはこの縛りだと貴重なのでメッセのをレベル5に。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ルクレール | 大佐 | 通りの戦い3 | 装甲指揮官5 | 砲弾の弾幕1 | 電撃戦5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第三戦車将。機動力は4に。プレチを使えば活躍しそう。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ド・ゴール | 大佐 | 砲弾の弾幕4 | 塹壕3 | 流言5 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一火砲将兼第一空軍将枠。流言が強い。空軍能力を5にできるためこの縛りではかなりの活躍を見せるでしょう。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
バドリオ | 大佐 | 火砲指揮官5 | 砲弾の弾幕4 | 掩体3 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二火砲将枠。顔が美化されすぎ(定期)。指揮官をうまく活用できればかなり強い。 |
このように本当に難しいのが分かる。
将軍を鬼強化したり、プレチを乱用しまくったり、とりあえず英仏将軍を片っ端から雇う脳筋プレイをしたりして何とか現代を突破しよう。やった事無いから分からんがこれより将軍の強化が必要かも。
psが高ければ不可能ではないと思います。無将軍でキューバクリア者が存在しているんだし…
▼中小国将軍縛り
▲中小国将軍縛り
中小国将軍縛り
難易度
かなり難しいと言った感じでしょうか。陸の将軍は強い人材がいますが、空海が誰一人としておらず弱いです。陸の将軍は強い人材がいるとは言いましたが、同じ兵種の将軍に二人強い将軍がいるということはあまりないです。
空海能力を高く上げれる将軍はしっかり上げて補いましょう。
将軍編成
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
孫立人 | 少将 | 十字砲火4 | 平原の戦い5 | 森の戦い4 | 電撃戦5 | スキルは(ないです) |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一戦車将枠。シルバー将軍縛りでも雇うであろうこの人。平原、十字、森とスキルに隙がなく安定した強さを持っています。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ナーセル | 中佐 | 奇襲3 | 砂漠の戦い2 | 平原の戦い5 | スキルは(ないです) | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二戦車将(代理)兼歩兵将枠。第二戦車将(代理)と言うのは戦車に適している人が1人しかいないためです。平原持ちで装甲能力を4に出来る事から選びました。歩兵将は言わずもがな。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
張自忠 | 少将 | エリート部隊3 | 火砲指揮官5 | 十字砲火3 | 精密5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一火砲将枠。銀将縛りでも雇われる将軍。機動力も優秀であり、火砲指揮官と精密を使えて使い勝手が良いです。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ブレーメン | 中佐 | 砂漠の戦い1 | 火砲指揮官5 | 砲弾の弾幕4 | (スキルは)ないです | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第二火砲将枠。通常プレイで雇う事がないであろう将軍ではありますが、機動力、スキルは結構優秀です。隠れ有能将軍枠と言った感じか…? |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
マンネルヘイム | 大佐 | 奇襲5 | 縦深防御1 | 森の戦い4 | 流言5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一歩兵将枠。文句なしの強さを誇ります。空きスキルは使い方で変えましょう。今回はオーソドックス(?)の流言にしています。 |
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
彭徳懐 | 中佐 | 歩兵指揮官3 | 偽装術1 | 塹壕1 | 絨毯爆撃5 | (スキルは)ないです |
勲章 |
お好みで | | | | |
一言 |
第一空軍将(代理)兼歩兵将枠。機動力5、空軍能力を4まで上げれるため空将にするとまあまあ強いのではと感じたため代理空将としました。歩兵に乗せて使うと長所が表れやすいと思います。 |
このような感じですね。
書いてみて思いましたが歩兵将が多いですね。そして海軍将の代理もいい感じに見つかりませんでした。(悲報)自分で良いと思った将軍を海軍将してはいかがでしょうか。
後、歩兵将でマンネルヘイムを諸事情で雇えないのであれば朱徳でもいいです。と言うかそもそも、ナーセルや彭徳懐を雇うので要らないかもしれません。
将軍考察
▼考察
▲考察
2人の能力比較 またどちらにも含まれているスキルがある場合は順序関係なく同じ列にする。
グデーリアン | | マンシュタイン | 個人的な評価 |
---|
装甲突撃2 | 初期スキル1 | 装甲突撃2 | 互角 |
装甲指揮官2 | 初期スキル2 | 装甲指揮官3 | 互角。だがマンシュタインの方がレベルが高い |
電撃戦3 | 初期スキル3 | 電撃戦3 | 互角 |
なし(つけれる) | 空きスキル1 | 平原の戦い1 | 平原は汎用性が高いが、グデーリアンにもつけることができ、レベル1なため互角。 |
なし(つけれる) | 空きスキル2 | 鋼鉄の洪水3 | 鋼鉄の洪水は微妙。それより強い流言や爆破をつけれるグデーリアンの方が一枚上手。 |
☆6 | 装甲能力 | ☆6 | 互角 |
☆5 | 行軍 | ☆6 | マンシュタイン有利 |
2935(お金で換算すると約800円) | 雇用時の必要勲章 | 1400円または1700円(勲章で換算すると5000又はそれ以上) | グデーリアン圧倒的有利 |
中佐 | 初期階級 | 元帥 | マンシュタインの圧倒的有利 |
これからはこう呼称します。
①=行軍②=スキル③=コスパ④=初期階級
①行軍
まず①について考えます。①は見ての通り、マンシュタインの方が☆一つ速いです。戦車でのこの☆1の差は歩兵と比べると重戦車は足が遅いため歩兵とは違くこの☆1は非常に大きな差となります。よってマンシュタインの方が非常に有利です。
②スキル
こちらは初期スキルこそ変わりませんが、空きスキルで大きく変わります。平原の戦いは汎用性が高く強いですが、グデーリアンにもつけることができるため変わりません。ですが、次の鋼鉄の洪水で大きく変わります。マンシュタインの鋼鉄の洪水は微妙で、これによって流言が無くなっているのに対し、グデーリアンにはその流言や爆破などの鋼鉄の洪水より強力なスキルをつけれるグデーリアンの方が②では強いです。
③コスパ
こちらは見ての通りグデーリアンの圧勝でしょう。仮に行軍以外を同じ強さにするとしても、(つまり装甲指揮官を3にして平原をつけ、鋼鉄の洪水をつけ、レベル3にする)としても、グデーリアンの方が安いでしょう。(初期階級まで同じにするならマンシュタインだが…)③では、主的グデーリアンの方が圧倒的に安いです。
④初期階級
初期階級ですが、こちらはマンシュタインの圧倒的有利です。ですが、初期階級は電撃戦を駆使すればそこまで大した影響はありません。まあ高いより越したことはないので④ではマンシュタインの圧倒的有利ということだけいっておきます。
まとめ
結果としては、①や④ではマンシュタインで、②や③を求めるならグデーリアンという結果になりました。主的にはグデーリアン派ですが、征服などではマンシュタインの方がいいと思いますし、ここは自分の独断で判断するのが一番いいと思います。どちらにも魅力がありますので。
無課金最強VS課金最強第二弾 コーネフVSジューコフ
▼考察
▲考察
コーネフ | | ジューコフ | 個人的な評価 |
---|
火砲指揮官1 | 初期スキル1 | 火砲指揮官2 | 互角。だがジューコフのほうがレベルが高い |
精密1 | 初期スキル2 | 精密1 | 互角 |
奇襲1 | 初期スキル3 | 爆破1 | ジューコフ有利 |
なし(つけれる) | 空きスキル1 | 十字砲火1 | 十字砲火は微妙。火砲なので侵入でも使えない。それより強い流言や人海戦術、平原etc…をつけれるコーネフが有利。 |
なし(つけれる) | 空きスキル2 | 砲弾の弾幕2 | 砲弾の弾幕は鋼鉄の洪水の火砲verのようなもので微妙。それより強いスキルを入れれるコーネフ有利。 |
☆6 | 火砲能力 | ☆6 | 互角 |
☆3(4) | 行軍 | ☆3(5) | ジューコフ有利だが、4と5での差はそこまで変わらないように感じる。 |
40%割引時1593(お金で換算すると約500円) | 雇用時の必要勲章 | 1400(勲章で換算すると5000) | コーネフ圧倒的有利 |
中佐 | 初期階級 | 元帥 | ジューコフの圧倒的有利 |
これからはこう呼称します。
①=行軍②=スキル③=コスパ④=初期階級
①行軍
行軍では見た通りジューコフが優れています。ですが4と5で劇的に変わるものがあるでしょうか?3と4や5と6ではかなり変わるように感じますが4と5でそこまで変わるものはないと思います。
そのためジューコフ有利ですが、大きなアドバンテージにはならないと考えます。
②スキル
初期スキルではジューコフ有利ですが、空きスキルで大きく変わるものがあるでしょう。まずジューコフの空きスキル(十字砲火と砲弾の弾幕)は微妙で、シナリオ攻略で必須とされる流言をつけることができません。それに対しコーネフは流言、人海戦術など強力なスキルをつけることができるため、スキル面でコーネフはジューコフより非常に優れているといえます。
③コスパ
見た通りコーネフ圧倒的有利です。仮にジューコフと同じようにする(つまり火砲指揮官を2にあげ、機動力を4にし、空きスキルに十字砲火1と砲弾の弾幕2をつける)としてもコーネフが安いでしょう。
④初期階級
見た通りジューコフ圧倒的有利です。火砲能力を上げれば気にすることはなくなるかもしれませんが、序盤は火砲が反撃不可50%、ロケット砲65%とかなり低いです。
よって序盤ではジューコフが非常に有利になりますが、火砲技術を上げることにそのアドバンテージはなくなっていきます。
歩兵兼用について
歩兵兼用としてはジューコフの歩兵能力が6であり、コーネフが4(5)です。ですがコーネフには奇襲があるため火力はあまり変わらないと思います。歩兵将への繋ぎとしてお金をかけたくないならジューコフ、お金をかけたい、歩兵将としても主力にしたいという方はコーネフだと思います。
まとめ
結果として①と④を求めるならジューコフ、②と③を求めるならコーネフと考えます。どちらも一長一短で、優劣をつけるのは難しいことだと思います。どちらを選ぶかは個人の判断でしょう。ちなみに主はコーネフ派です
砂漠の狐VS紅茶VSソ連最強 ロンメルVSモンゴメリーVSロコソフスキー
▼考察
▲考察
場合によったり曖昧な場合は?をつけています。
項目 | ロンメル | モンゴメリー | ロコソフスキー |
---|
平均火力 | 1位? | 2位? | 3位 |
---|
機動力 | 3位 | 2位 | 1位 |
---|
生きやすさ | 3位 | 2位 | 1位 |
---|
征服適性 | 3位 | 1位? | 2位? |
---|
侵入適正 | 2位 | 1位 | 3位 |
---|
総合順位 | 3位 | 1位 | 2位 |
---|
コスパを度外視して評価した場合はモンゴメリーが1位、ロコソフスキーが2位、ロンメルが3位となります。一度この表から考察してみます。
平均火力、機動力、征服適正から考えます。その後、コスパからも考えていきます。
平均火力
空きスキルに電撃戦と流言をつけるとすると、表のようになります。まずロコソフスキーは初期スキルに火力を底上げするスキルがないため3位となります。そして恐らく平原と装甲突撃だと装甲突撃のほうが底上げできるためロンメルが1位となります。ですが、これは空きスキルによっては大きく変わります。空きスキルに電撃戦と装甲突撃を入れるとすると、(ロンメルは電撃戦と流言)モンゴメリーが1位となります。ですがロンメルに電撃戦と平原を入れると同じになります。ここは空きスキルによって変わるため、?になっています。
機動力
ロンメルは3、モンゴメリーも3ですが強化すると4になる、ロコソフスキーは初期から4です。強化できないロンメルは3位で、モンゴメリーとロコソフスキーは強化すれば同じになりますが、初期はロコソフスキーのほうが足が速いので1位はロコソフスキーにしました。
征服適正
平均火力、機動力の点から踏まえて考えていきます。機動力は最大まで強化していると仮定します。まずロンメルは機動力が3のため3位となります。そしてモンゴメリーとロコソフスキーですが、十字砲火は1939、1943で有利、鋼鉄の洪水は1950、1980で有利です。ここから考えるとあまり変わりませんが、モンゴメリーが初期スキルに平原を持っているためモンゴメリーを1位にしました。
コスパ
ここまで聞くとモンゴメリーが非常に優秀だと感じてしまいますが、コスパはどうでしょうか。コスパはこうなります。()は強化費用も含めてです。
1位ロンメル 勲章量1795 (4000以下) 2位ロコソフスキー 2455 (約4000) 3位モンゴメリー2610 (4000以上)
となります。ここからわかる通り、モンゴメリーは雇う費用、強化費用も含めて二人に劣っていることがわかります。ロンメル、ロコソフスキーは決してモンゴメリーに劣っていないといけないためモンゴメリーのほうが高くなります。
まずロンメルは雇う費用から少ないため1位となります。ロコソフスキーとモンゴメリーは、雇う費用ではモンゴメリーのほうが高く、強化費用でもモンゴメリーは行軍を強化しないといけないことからロコソフスキーが2位となります。
まとめ
コスパで言ったらロンメル、高いが強さで言ったらモンゴメリー、バランス(?)で言ったらロコソフスキーになります。この3人には様々な良さがあり、優劣をつけるのは非常に難しいでしょう。自分は安さからロンメルですが、ここも自分で判断してみればいいと思います。
武士VSグラサン野郎VS引きこもりプロイセン人VSフィンランドの壊し屋 山下奉文VSマッカーサーVSルントシュテトVSマンネルヘイム
▼考察
▲考察
強者同士の殺し合いが始まります。ヴァシレフスキ?あいつはいい奴だったよ…後、平均火力というのは歩兵指揮官が発動しないときの火力である。
| 山下奉文 | マッカーサー | ルントシュテト | マンネルヘイム |
---|
機動力 | 2位 | 1位 | 3位 | 4位 |
---|
平均火力 | 2位 | 4位 | 3位 | 1位 |
---|
スキル | 1位 | 3位 | 4位 | 2位 |
---|
征服適性 | 2位? | 1位? | 3位? | 4位 |
---|
前線適性 | 1位? | 3位? | 4位? | 1位 |
---|
侵入適性 | 2位 | 3位 | 4位 | 1位 |
---|
汎用性 | 3位 | 2位 | 1位 | 4位 |
---|
総合順位 | 1位 | 2位 | 4位 | 3位 |
---|
コスパ | 2位 | 4位? | 3位? | 1位 |
---|
今回のランク付けは非常に迷った。「いやこれは違うやろ」とかが個人個人で変わってくる。結構手抜きスキルは察せ()
機動力
一位 マッカーサー 見たらわかる通り機動力が6と最大。
二位 山下奉文 機動力が5と文句なしの性能だが、マッカーサーが6なため2位。
三位 ルントシュテト 初期の足は遅いが、強化すると星四と十分な性能である。
四位 マンネルヘイム 強化しても星3までしか行かない。
平均火力
一位 マンネルヘイム 一応初期スキルだけだと森の戦いと奇襲を保有しているため1位となる。森の戦いがなかったら山下と同率だろって?言っちゃいけない。
二位 山下奉文 奇襲もち。火力は非常に高い。
三位 ルントシュテト マッカーサーと比べるとどちらも火力底上げスキルがないが、マッカーサーは星5であるためルントシュテトが3位となる。
四位 マッカーサー 上と同じように、ルントシュテトとスキル構成が同じだが、マッカーサーは星5なため4位となる。
征服適正
一位 マッカーサー 機動力が一番高いので一位。火力と機動力どちらを優先するか迷ったが、足の速さから歩兵以外でも活躍ができると思い、機動力を優先し1位にした。
二位 山下奉文 火力が高い。シベリアマラソンは火力も相まって最強。だが、主な使い道それぐらいしかなくないか?歩兵以外あんま乗せないし。って思ったので2位。
三位 ルントシュテト こいつをどうするか迷った。歩兵自体だと弱いが、彼には空軍能力が5まで伸びるというメリットがある。空軍能力は征服で重要だが、あくまで歩兵としての適性ということ、空軍能力を伸ばすにはコスパが非常にかかることなどから空軍能力は弱く加点することとした。(一応加点はしている)
四位 マンネルヘイム 機動力が3で論外。(雑)
前線適性
一位 マンネルヘイム もう明らかに前線のためのスキル構成である。機動力?知らんな。
一位 山下奉文 一応足もあるし、前線用のスキル構成にすればマンネルヘイムを上回るポテンシャルを秘めている。他のユーザーさんからの意見から同率ということにした。
三位 ルントシュテト 征服適性と同じような理由から迷った。山下に ? がついているのもこいつのせい。
四位 マッカーサー 足はこの中でも一応あるけど、スキルをつけても前線に適しているとは言えない。空軍能力も大してないし。
コスパ
一位 マンネルヘイム 雇って機動力と奇襲を上げれば即戦力となれる。(めっちゃ強くなれるとは言ってない)
二位 山下奉文 雇って奇襲上げて空きスキルになんか入れたら即戦力。だが雇うコストが高い。
三位 ルントシュテト 雇うコスト自体は安いが、強い歩兵将を作るには山下を上回る費用をかけなければならない。また空軍能力まで上げるなら4位に転落する。
四位 マッカーサー 雇うコストも高くて、育成コストもまあまあ高い。
汎用性
一位 ルントシュテト まあ空軍能力高くできるし…多少はね?
二位 マッカーサー 単純に足が速いのでどの分野でも十分な力を発揮するが、能力が低いのでサポート役が精一杯。サポート役ならチモシェンコの方がよくね
三位 山下奉文 歩兵としては強いけど、それ以外の分野ではあまり強くないというかまず乗せない。
四位 マンネルヘイム 機動力が低いので尚更足が遅い戦車や火砲などには絶対に乗せないだろう。
まとめ
山下奉文 安定した強さを持っている。個人的には推し。
マッカーサー 足が速いけど、コスパが非常に悪く、スキルもよくない。
ルントシュテト 雇うコストが安い。安さと妥当な強さを求めるならこの人。空軍能力が伸びていいが、それをすると安さが損なわれてしまう。
マンネルヘイム 前線に適した性能で、雇ったら一番早く主力となれるのがメリットだが、機動力が普通に低い。
いや、適当すぎるだろ
英国紳士(顔だけ)VSイケメソ マウントバデンVSニミッツ
▼考察
▲考察
マウントバデン | スキル | ニミッツ | 個人的な考え |
---|
艦隊指揮官3 | 初期スキル1 | 艦隊指揮官2 | 互角だが、マウントバデンのほうがレベルが高い。 |
水夫1 | 初期スキル2 | 偽装術1 | マウントバデンの有利。当たり前だよなぁ |
補給艦2 | 初期スキル3 | エリート部隊3 | 補給艦は一応海軍スキルだからマウントバデンの勝利か?正直微妙。補給艦の評価によって個人の差があるので断言しない。 |
1つ | 空きスキル枠 | 2つ | ニミッツ有利。当たり前だよなぁ |
☆5 | 海軍能力 | ☆6 | ニミッツ有利。海軍スキルには火力底上げスキルがないため尚更。 |
☆2(☆5) | 機動力 | ☆2(☆4) | マウントバデンが一応有利だが、機動力4と5ではそこまで変わらないため優劣がつくものではない。 |
不可 | 空軍兼用 | 可能 | ニミッツ有利。空軍兼用ができるとかなり汎用性が高まるため良い。まあ第二空軍将雇えばいい話なんだが。 |
1765 | 雇用時の必要勲章 | 1767(40%割引) | 互角。恐らく強化費用もそこまで変わらない事、やりこみ海軍将な事から、コスパを気にする必要はない。 |
中佐 | 初期階級 | 少将 | ニミッツ有利。 |
前提条件
第一海軍将軍のデーニッツは雇っており、第二海軍将として雇う際の比較である。
海軍将としての必須スキルを群狼作戦、爆破、艦隊指揮官とする。
スキル
初期スキルから考えた場合明らかにマウントバデンが有利だが、ここで重要となるのが空きスキル枠である。マウントバデンは空きスキルが一つで、必須スキル3つを全て揃えることはできない。それに対しニミッツは、必須スキル全てを揃えることができる。特に群狼と爆破が両立できるかの違いはかなり大きいだろう。よって、ニミッツ有利…と言いたいところだが、マウントバデンは死にスキルが1つもなく、必須とまではいかないものの、海軍としてかなり強力なスキルを持っている。スキル面で優劣をつけるのは難しいだろう。
海軍能力
海軍能力は見た通りニミッツが有利である。マウントバデンがニミッツの火力量を上回るのは不可。なぜなら海軍スキルは他と違って火力底上げスキルが無いからである。よって、海軍能力、火力量ではニミッツが有利。マウントバデンが有利なのは反撃時の時であり、攻撃の際の火力に負けないためには運営にクレームを入れてマウントバデンの海軍能力を6にさせるしかない。
空軍兼用
見た通りニミッツが可能で、マウントバデンは不可能となっている。シナリオで海戦が出てこないステージなどほとんどないため、空軍5は使わず、死にスキルと思った方がいるかもしれないため言っておくが、前提条件のあくまで第二海軍将であり、やりこみ海軍将ということを忘れないでほしい。やりこみというと征服や演習を想像するのではないだろうか。演習ではそうでもないかもだが、征服では第二海軍将より第二空軍将のほうが需要が高い。そんな時お手軽に第二空軍将として使えるのが空軍兼用のニミッツなのだ。
やりこみという点から空軍兼用ができるニミッツが非常に有利である。もちろん、第一海軍将として使うなら死にスキルとなる可能性がある。でも、第一海軍将はデーニッツを雇おう()しかも結局は征服周回で使うしね。 いや、第二空軍将雇えばよくね(マジレス)
機動力
見た通り最大強化状態であればマウントバデンのほうが高い。だが、4と5ではそこまで変わらないと主は思っている。確か駆逐艦かなんかの移動距離が1マス変わるだけだった。そのためマウントバデンが有利なのには変わりないが、実質互角だと感じる。
まとめ
この点から主はニミッツを第二海軍将として雇うことをおすすめする。だが、マウントバデンを完全に否定しているわけではない。マウントバデンのほうは死にスキルがニミッツと違くなく抜けがないし、水夫のおかげで反撃時の火力だとマウントバデンのほうが大きくなる。また機動力がマウントバデン有利なのには変わりない。結局はこれも個人の自由である。まあ迷ったら、どちらも雇えばいい()
東郷平八郎がいるから影が薄いVS日本人差別主義者VS顔ダンディ 山本五十六VSアルノルトVSダウディング
▼考察
▲考察
最強の空将を決めます
将軍名、項目 | 山本五十六 | アルノルト | ダウディング |
---|
機動力 | 2位 | 1位 | 3位 |
---|
平均火力 | 1位 | 1位 | 3位 |
---|
スキル | 1位 | 2位 | 3位 |
---|
征服適性 | 1位 | 3位? | 2位? |
---|
前線適性 | 1位 | 3位 | 2位 |
---|
汎用性 | 1位 | 3位? | 2位? |
---|
総合順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|
コスパ | 3位 | 1位 | 2位 |
---|
前提条件
山本五十六には流言と経済学者をつける(精密を付けるのもありだがそうすると空将としての比較と言われると怪しくなる)
アルノルトには経済学者をつける
ダウディングには絨毯爆撃をつける
平均火力
1位 アルノルト、山本五十六 絨毯爆撃という火力底上げを持っているかの違い。
3位 ダウディング いや絨毯爆撃つけると書いてあるのに…そうしちゃうと全員1位になるからね。まあ別にそれでもいいんだが…
スキル
1位 山本五十六 空きスキルが他二人と違い2スロットあるため1位となった。初期スキルも強い。
2位 アルノルト ダウディングと初期スキルで比べた結果、アルノルトという事に。
3位 ダウディング 上の理由でダウディングは3位に。
征服適正
機動力に関しては乗せるユニットによって変わるため比較では除外。加味するならばアルノルトが2位の可能性も…?
1位 山本五十六 まあ海軍も火砲将にもなれて爆破持ちだし…
2位 ダウディング 流言と爆破で征服の需要を比べた結果ダウディングが2位に。後、火砲能力高いし…学者も征服ではまあ有能。
3位 アルノルト 上と同じ理由。後アルノルトには空軍以外これと言った優れた能力がない。征服のアルノルト寄越せ
前線適正
1位 山本五十六 爆破持ち+海軍将として活躍可能+火砲将として空軍将と兼用して使うことも可能 文句なしの1位。
2位 ダウディング 火砲能力が高く爆破持ちで前線ではかなり優秀。
3位 アルノルト 前線で流言が活躍するのは終盤の方な気がする…乗せるユニットに困る。
汎用性
1位 山本五十六 空軍将だけかと思いきや海軍将、火砲将としても活躍できる。
2位 ダウディング 火砲能力高いし…(定期)爆破持ちなのも+ポイント。
3位 アルノルト 流言持ちで機動力が4だが能力が空軍以外で優れたものがなく、乗せるユニットに困る。戦闘向きではない。だが流言巻きが出来るので2位浮上の可能性も…?
コスパ
1位 アルノルト 絨毯爆撃をちょっと上げるだけで戦力。雇う費用も安い。
2位 ダウディング 機動力を3まで上げて絨毯爆撃をつけ、レベルを上げなければならない。雇う費用は安い。
3位 山本五十六 コスト2820???
まとめ
山本五十六 勲章貴族勢には一番お勧めできる。だが、勲章少ない勢には高すぎるためお勧めは出来ない。強化すれば空将圧倒的最強。そして海軍、火砲にもなれる。
アルノルト 最初の空将雇うならこの将軍。勲章があまりない頃にとっては救世主。機動力4、流言持ち(しかもレベル4)なため強化してなくてもかなり強い。
ダウディング やりこみ用としてお勧め?学者系と爆破があり、他の空将にはあまりない物を持っている。そして火砲将での運用も可能。
最弱将軍リーグ
▼考察
▲考察
出場者
イカれた出場者を紹介するぜ!
史実と比べたら運営にヘイト買われたぐらい弱体化している哀しい将軍 栗林忠道!!
なぜか1950征服ではなぜか唯一の青将軍!増殖野郎の…バグラミャン!!
白旗内政将軍 タシニー!!
ポーラン代表!足が速いだけ将軍! シミグウィ!!
どこにでも行けちゃう紅茶野郎!スリム!!
クル!クル!クレラップ!クレラー!!
紅茶爆破人!オーチン湖!? オーキンレック!!
誰や(辛辣) ハインリッヒ!!
比較
| 栗林 | バグラミャン | タシニー | シミグウィ | スリム | クレラー | オーキンレック | ハインリッヒ |
---|
機動力 | 7位 | 5位 | 4位 | 1位 | 3位 | 8位 | 6位 | 1位 |
---|
火力底上げ | 3位 | 2位? | 8位 | 8位 | 1位 | 5位 | 4位 | 8位 |
---|
スキル | 7位? | 6位? | 8位? | 4位? | 3位? | 5位 | 2位 | 1位 |
---|
征服適性 | 7位? | 6位? | 8位? | 3位? | 2位 | 5位? | 1位 | 4位 |
---|
前線適性 | 7位? | 4位 | 8位 | 2位 | 6位 | 5位? | 1位 | 3位 |
---|
侵入適性 | 7位 | 2位 | 8位 | 5位 | 6位 | 3位 | 4位 | 1位 |
---|
汎用性 | 8位 | 2位 | 7位 | 1位 | 6位 | 5位 | 3位 | 4位? |
---|
総合順位 | 7位 | 4位 | 8位 | 3位 | 4位 | 6位 | 1位 | 2位 |
---|
コスパ | 1位 | 7位 | 4位 | 6位 | 3位 | 5位 | 8位 | 2位 |
---|
前提条件:シミグヴィの空きスロットには流言を付けています。
二流火砲将比較 ブラッドリーVSゴヴォロフVS張自忠VS山本五十六
▼考察
▲考察
五十六は火砲4に強化し空軍兼用で参戦しています。
将軍名、項目 | ブラッドリー | ゴヴォロフ | 張自忠 | 山本五十六 |
---|
機動力 | 3位 | 4位 | 1位 | 2位 |
---|
平均火力 | 2位? | 1位? | 3位? | 4位? |
---|
スキル | 4位 | 2位 | 3位 | 1位 |
---|
征服適性 | 4位 | 2位? | 3位? | 2位 |
---|
前線適性 | 3位? | 1位 | 4位? | 2位 |
---|
侵入適性 | 3位 | 1位 | 2位 | 4位 |
---|
汎用性 | 2位 | 3位 | 4位 | 1位 |
---|
総合順位 | 4位 | 1位 | 3位 | 2位 |
---|
コスパ | 3位 | 1位 | 2位 | 4位 |
---|
前提条件:ブラッドリーには流言をつけ、ゴヴォロフ、張さんには精密を付け、五十六には流言と精密を付けます。
平均火力
1位 ゴヴォロフ 火砲6であるため初期から火力が高い。
2位 ブラッドリー 精密持ちであり、能力を5にすると火力が非常に高くなります。精密を初期から持っているので空きスキルによっては1位かもです。
3位 張自忠 火砲能力が5です。精密に救われていますが、精密がない場合の火力は精密レベル5の五十六と同程度です。(勲章を五十六につけると抜かれます)ブラッドリーと初期スキルを比べ3位にしました。
4位 山本五十六 火砲能力が4なため最下位となります。
これはもう火砲能力の差ですね。
スキル
1位 山本五十六 空きスキルに流言と精密、更に初期スキルに爆破があり優秀です。
2位 ゴヴォロフ 爆破、森、精密、砲弾の弾幕(有能かについては個人差あり)で非常に強いスキルです
3位 張自忠 全体的なスキル構成が微妙です。十字砲火は火砲で使うと体力が低いため微妙となり、火砲指揮官と精密があったとしてもゴヴォロフに劣ります。
4位 ブラッドリー 精密、流言は強いのですがそれ以外のスキルが弱いです。流言も戦車将軍だけで十分とした場合は死にスキルとなってしまうかも知れません…
征服適正
1位 山本五十六 空軍としても活躍出来て優秀です。火砲将比較だろとは言ってはいけない
2位 ゴヴォロフ 爆破、森があるのですが機動力が2と低いです。
3位 張自忠 機動力を加味しゴヴォロフと悩みましたが3位としました。プレチ使用なのであれば2位の可能性…?
4位 ブラッドリー 機動力を強化すれば4と中々いいのですが、精密以外死にスキルとなってしまうのがなぁ…
前線適正
1位 ゴヴォロフ 爆破と森、精密を持っていて前線だと非常に強いスキル構成です。
2位 山本五十六 初期で爆破持ち、空軍兼用ができますが火砲能力の差、森の有無の差があり2位です。
3位 ブラッドリー 精密と流言でかなり強いです。流言も終盤だと必要となると思います。
4位 張自忠 ブラッドリーと迷ったのですが、流言と指揮官を比べ4位としました。
汎用性
1位 山本五十六 海将、空将、火砲将として運用でき、爆破持ちなため大体どれでも強いです。
2位 ブラッドリー 彼も万能将軍ですからね。でもスキルがなぁ…
3位 ゴヴォロフ 機動力が低いですが、爆破と森持ち故です。歩兵も4にできるし…
4位 張自忠 歩兵5にでき、機動力も中々。でもスキルがなぁ…
コスパ
1位 ゴヴォロフ 火砲能力が6で強化が必須な要素があまりないです。
2位 張自忠 雇う費用がまあまあ安く、ゴヴォロフに比べると劣りますが強化が必須な要素も少ないです。
3位 ブラッドリー 機動力や火砲能力の強化が必要で高いですが、4位が高すぎる()
4位 山本五十六 まず雇う費用が高い。(雑)
まとめ
ブラッドリー 火砲将としては微妙であるが、シルバーの万能将軍としては優秀な部類。初手精密持ちなのが強い。
ゴヴォロフ 前線のための将軍と言われても過言ではないほど前線特化です。
張自忠 火砲指揮官と精密のコンビが中々に強いです。コスパもまあまあ良く、機動力も高いです。
山本五十六 空将、海将としても活躍出来、スキル故火砲将としても強力です。個人的には彼を推す。
二流前線適正高め将軍比較
▼考察
▲考察
比較対象
ケッセルリンク、マンネルヘイム、ダウディング、山本五十六、ゴヴォロフ
比較
将軍名、項目 | ケッセルリンク | マンネルヘイム | ダウディング | 山本五十六 | ゴヴォロフ |
---|
機動力 | 4位 | 2位 | 4位 | 1位 | 3位 |
---|
平均火力 | 5位 | 1位 | 4位 | 2位 | 3位 |
---|
スキル | 5位 | 2位 | 4位 | 1位 | 3位 |
---|
征服適性 | 2位? | 5位? | 4位? | 1位? | 3位? |
---|
前線適性 | 2位? | 5位? | 3位? | 1位? | 4位? |
---|
侵入適性 | 3位 | 1位 | 3位 | 3位 | 2位 |
---|
汎用性 | 3位 | 5位 | 2位 | 1位 | 4位 |
---|
総合順位 | 5位 | 2位 | 3位 | 1位 | 3位 |
---|
コスパ | 4位 | 2位 | 1位 | 5位 | 3位 |
---|
征服適正、前線適正の所は本当にランク付けの意味なくね?という程僅差に感じたので参考程度までに見て下さい。(保険)
スキル考察
十字砲火VS鋼鉄の洪水
▼考察
▲考察
モンゴメリー=ロコソフスキー論争の一つの議論点であったのがこの十字砲火と鋼鉄の洪水どちらが強いかという点です。この点について考察してみようかと思います。今更
適正、スキル名 | 十字砲火 | 鋼鉄の洪水 | 個人的考察 |
---|
スキル内容 | 陸ユニットを指揮する際反撃ダメージ+1lv/6% | 体力が半分を切った際ダメージ+1lv/5% | スキル内容なら十字砲火のほうが良い。 |
---|
征服適正 | 1939、1943◎50○?80△ | 1950、80○それ以外△? | 被ダメが少なく、火砲技術が進んでいない39、43なら十字、被ダメがでかく、技術が進んでいる50、80は鋼鉄十字は物量の多い50なら運用次第では活躍できるかも。 |
---|
侵入適正 | ◎ | △ | 侵入で被ダメがでかいステージは12でもあまりない希ガス。よって十字砲火。 |
---|
前線適正 | ○ | ○? | 十字砲火は砦削るときに必要。鋼鉄の洪水も火力維持ができ前線で重要な要素であるが、その状態で活躍するのは難しいため○? |
---|
シナリオ適正 | ○ | ○? | 敵の火砲技術が高いシナリオは現代普通でも終盤の頃だけだったはず。だから十字砲火は現代でも死にスキルとならない。鋼鉄は同じような感じ。 |
---|
簡単にすると十字砲火は反撃を強くする、鋼鉄の洪水は火力維持といった感じでよいだろう。
メリット、デメリット
メリット、デメリットを紹介する。
十字砲火
メリット ワンパン出来る敵、流言固め中の敵以外すべてのユニットに有効。発動すればかなり強い。
デメリット 唯一かつかなりの致命傷な弱点。それは反撃されないユニットには発動さえしないということ。特に冷戦、現代の火砲、電撃戦MAX(勲章付き)の現代戦将軍には反撃が出来ないため死にスキルとなってしまう。
鋼鉄の洪水
メリット 体力が半分になったら場所、兵種問わず発動される。発動自体は強い?火力維持ができる。
デメリット 被ダメが少ないシナリオや征服は体力が半分を切ることがないので死にスキルとなってしまう。
征服適正
十字砲火は火砲技術が発展していない39や43だと反撃をもろに喰らわすことができるためそっちだと有能だが、火砲技術が発展してくる50や80だとまず発動機会がないので使えない。だが、物量の多い50では運用次第で活躍できる。鋼鉄の洪水は被ダメがでかい50や80だと発動するため有能だが、被ダメが少ない39や43だと発動機会がないので使えない。
39、43、(50)だと十字砲火、50や80だと鋼鉄の洪水。
侵入適正
鋼鉄の洪水は弱くは無いけど、体力半分切ったら+25で特に適性なし。............うん。それに対し十字砲火は反撃を喰らう戦車相手だと更に有能となり、それ故十字砲火は侵入にとても向いているスキルだと思う。
よって十字砲火有利。
まとめ
他のところからでも主的に十字砲火のほうが強いと考える。だが火力維持ができる鋼鉄の洪水もいいスキルである。どちらが強いかは個人の判断となる。
兵種考察
スパ戦のそれぞれの国家性能考察
▼考察
▲考察
前提条件:戦車技術全解放した状態でのステータスです。まあ技術の進み具合が変わっても強さに影響は出ないと思います…
ステータス、国家名 | ドイツ | ソ連 | アメリカ | 個人的考察 |
---|
攻撃力 | 77 | 79 | 82 | アメリカが1つ抜けていて、唯一の80台です。その次にソ連、ドイツとなっています。攻撃力は重要なステータスでしょう。 |
---|
防御力 | 32 | 27 | 29 | こちらはドイツが1番防御力が高く、唯一の30台です。その次にアメリカ、ソ連となっております。防御力が高くて恩恵を感じることって無い感じがする。 |
---|
体力 | 510 | 530 | 495 | ソ連が1番高い体力で、その次にドイツ、アメリカとなっています。 |
---|
個人的考察に書くことがあまりない。それ以外の機動力、射程範囲は同じなので省きます。
攻撃力
アメリカが82と一番高いです。よく征服に登場するタイタン戦車1段積み(レベル1、体力410)を5ターン殴ると単純計算で撃破することができるのはアメリカのスパ戦だけです。
5ターンでの攻撃力を表すとアメリカが410、次いでソ連が395、ドイツが385となります。
防御力
こちらはドイツが32と最も高いです。因みに体力350の戦車に攻撃力を100の戦車が5ターンずっと殴った場合単純計算でドイツの防御力32のみ耐えることができます。
5ターンでの防御力ドイツ160(500-160=340なので耐えれる)ソ連135(500-135=365になるため耐えれない)アメリカ145(500-145=355なので耐えれない)
体力
ソ連が最も高く、530となっています。防御力25の戦車に攻撃力90の戦車が8ターンずっと殴り続けた場合単純計算でソ連の体力530のみ耐えることができます。
(実質の攻撃力は65になるため8ターン攻撃した場合蓄積攻撃量は520、そのためソ連のスパ戦、体力530しか耐えることができない)
まとめ
ドイツのスパ戦 防御力重視の戦車
ソ連のスパ戦 体力重視のバランス型戦車(?)
アメリカのスパ戦 攻撃力重視の戦車
という形になりました。お勧めを決めたいところですが、一か国のプレイで同時にこの3つのスパ戦を使用できるわけではないのと、様々な長所短所がそれぞれあるためお勧めの戦車を決めるのは難しいと言うか必要ないです。四捨五入したら全部同じステータスだし…まあ各国でスパ戦の性能が微妙に違うのと、一長一短要素がある事を知ってもらえれば嬉しいです。
ロケット砲三段積みVSスーパー火砲
▼考察
▲考察
フランスやドイツではスーパー火砲というものがあります。スーパーロケット砲ではありませんからね?
そんなスーパー火砲ですが、特性の関係上ロケット砲三段積みの方が強いのではないかと主は思っているのです。(皆思ったことあるんじゃないか?)
前提条件:火砲技術全解放済み
ロケット砲3段積みは以下ロケット砲と呼称します。
反撃不可の所補足 ロケット砲は初期で60%、一つレベルをあげて80% スーパー火砲は初期で50%、一つレベルを上げて65%
というわけで、比較していきたいと思います。
ステータス、国家名又はユニット | ロケット砲三段積み | スーパー火砲 | 個人的考察 |
---|
攻撃力 | 81 | 83 | 2しか変わらん()一応、体力410のタイタン戦車をスーパー火砲だと撃破でき、ロケット砲は撃破できない。 |
---|
防御力 | 10 | 12 | 2しか変わら(ry)今後紹介する体力からも分かるのですが、耐久面であまり差がないです。(特性除く)とりあえずスーパー火砲の方が防御力は高いです。 |
---|
体力 | 259 | 255 | ロケット砲が初めて勝りましたが、4しか変わりません。 |
---|
機動力 | 11 | 12 | スーパー火砲が勝りました。ですが、ロケット砲よりスーパー火砲の方が速いなと感じたことはありません…そもそも1しか変わらないので… |
---|
特性 | 反撃不可100% | 反撃不可80% | 見た通りロケット砲有利です。特に技術反撃不可をレベル最大にした時、差は際立つでしょう。 |
---|
まとめ
書くことがあまりないのでまとめだけ書いちゃいます。
ステータスだけだと僅差でスーパー火砲有利です。ですが、特性を見るとどうでしょうか。ロケット砲の有利となります。特性を含めてみた場合、どっちが強いかと言う問題なのです。ステータスで攻撃力などを重視した戦い方か、特性で耐久性や戦いやすさを重視する戦い方でどちらを使うか変わってくると思います。個人的にはロケット砲三段積みですが、人によって変わるのだと思います。優劣を付けるのは難しいでしょう。
将軍格付け
コスパは考えてないので将軍ランキングとかなり異なった評価かもしれない。また将軍のページはこちら
金将軍
▼格付け表
▲格付け表
シルバー将軍
▼格付け表
▲格付け表
ブロンズ将軍
▼格付け表
▲格付け表
特殊兵レビュー
▼レビュー表
▲レビュー表
★★★★★
世界の覇者ユーザー 歩兵とは思えないほど強いです!歩兵にも戦車にも強いのはいいです!フィンが簡単だといわれるのも、ユーゴの難易度が少し和らぐのもこの特殊兵のおかげ。まあ戦車は歩兵キラーなので返り討ちにされるかもですが…
国家 | スキル名 | スキルの効果 |
---|
フィン、ユーゴ | 狙撃&対戦車 | 歩兵ユニットに対するダメージ+75%&装甲ユニットに対するダメージ+50% |
★★★★
世界の覇者ユーザー まあ使えないことはないですね。これぞ日本という感じです!銃剣突撃を持っている将軍だと、HPが減ると逆に攻撃力が増えます!
国家 | スキル名 | スキルの効果 |
---|
日本 | 武士&迫撃砲 | HPが減っても攻撃力は下がらない&要塞ユニットに対するダメージ+70% |
★★★
世界の覇者ユーザー 森は少ないですが一応発動すれば強いし、森も山や砂漠よりは多いです。侵入だと嬉しい
国家 | スキル名 | スキルの効果 |
---|
ポーラン、オーストラリア、ハンガリー | ジャングルの戦士&迫撃砲 | ジャングルで戦闘する際敵に対するダメージ+75%&要塞ユニットに対するダメージ+70% |
★★
世界の覇者ユーザー 発動すれば強いですが、発動する機会がないね。うん。砂漠のほうはエジプトでやると結構強いし、山のほうは侵入でうれしいけどね。
国家 | スキル名 | スキルの効果 |
---|
エジプト、イラン、イラク | 砂漠の戦士&対戦車 | 砂漠で戦闘する際に敵に対するダメージ+75%&装甲ユニットに対するダメージ+65% |
ヘタリア、ギリシャ、ルーマニア | 山岳の戦士&対戦車 | 山岳で戦闘する際敵に対するダメージ+75%&装甲ユニットに対するダメージ+65% |
★
世界の覇者ユーザー 使えない。使えない。このゲームは回復できる系より攻撃が高くなるほうが強いからね。
国家 | スキル名 | スキルの効果 |
---|
中華民国、中共 | 民兵&手榴弾 | 都市でもらえる補給が+50%される&装甲ユニットに対するダメージ+50% |
その他
テロリストが持っている精鋭歩兵は要塞ユニットに対するダメージが+70%、特殊な地形を通過するのに必要な移動力が‐100%、装甲ユニットに対するダメージが+65%というかなり強い性能である。一応特殊兵レビューという項目なのでその他に入れた。レビューするなら星五である。
各国兵器元ネタ紹介(一部)
スーパー兵器を書いている。できれば歩兵も増やしていく。重戦車まではこちらを参照。
参考元https://seesaawiki.jp/world-conqueror4/d/%be%ae%a5%cd%a5%bf
国家 | スーパー戦車 | スーパー火砲 | スーパー戦艦、空母など | ステルス機 |
---|
アメリカ | T28/T95 | なし | ニミッツ級航空母艦 | B-2スピリット |
イギリス | なし | MLRS | ヴァンガード | なし |
フランス | なし | カエサル自走榴弾砲 | なし | ラファール |
ソ連 | KV-6 | BM-30 | なし | Tu-160ベールイ・レーベチ |
ドイツ | Ⅷ号戦車マウス | カール自走臼砲 | なし | なし |
イタリア | なし | なし | エンリコ・トーチ級潜水艦? | なし |
日本 | なし | なし | 大和型戦艦 | なし |
コピペ用ソース
▼将軍比較2人用
▲将軍比較2人用
ちなみにこの表はかささぎさんが元ネタを考案し、それを自分なりに項目を追加など加工したものです。上の空欄に将軍名を入れましょう。個人的な評価には~有利や、互角などをつけて書くことをおすすめします。??能力の??には装甲、海軍、火砲などその比較に適しているものを記入しましょう。空きスキルを一応追加していますが、必要ない場合は削除してください。
| スキル | | 個人的な評価 |
---|
| 初期スキル1 | | |
| 初期スキル2 | | |
| 初期スキル3 | | |
| 空きスキル1 | | |
| 空きスキル2 | | |
| ??能力 | | |
| 行軍 | | |
| 雇用時の必要勲章 | | |
| 初期階級 | | |
▼将軍比較4人用
▲将軍比較4人用
ちなみにこれも元ネタは労働者闘争さんのもので、下の表はそれを自分なりに加工した奴です。
位のところに順位を入れ、一番上の空欄に将軍名を入れて使用しましょう。また、5人の比較にしたかったり3人比較にしたければ自分でなんなりしていただいて大丈夫です。需要ないだろって?少なくとも自分が助かる()
将軍名、項目 | | | | |
---|
機動力 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
平均火力 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
スキル | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
征服適性 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
前線適性 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
侵入適性 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
汎用性 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
総合順位 | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
コスパ | 位 | 位 | 位 | 位 |
---|
▼スキル考察
▲スキル考察
これはオリジナルです。上の空白にスキル名を記入しましょう。スキル内容を書く時は、1lv/+%又は数値を利用することをおすすめします。適正内容を書く場合は◎、○、○?、△を使って書くことをおすすめします。個人的考察のところは将軍比較2人用と同じように~有利、互角 などを使って書くことをおすすめします。
適正、スキル名 | | | 個人的考察 |
---|
スキル内容 | | | |
---|
征服適正 | | | |
---|
侵入適正 | | | |
---|
前線適正 | | | |
---|
シナリオ適正 | | | |
---|
▼兵種考察
▲兵種考察
上の空欄にはユニット名又は国家名を追加してください。比較対象で変わってきます。
攻撃力、防御力、体力の所には数値を記入してください。個人的考察は同じ感じです
特性がそれぞれある場合は書いて下さい。なければ削除してもいいです。枠を追加したいなら勝手に追加していただいても大丈夫です。
ステータス、国家名又はユニット | | | 個人的考察 |
---|
攻撃力 | | | |
---|
防御力 | | | |
---|
体力 | | | |
---|
特性 | | | |
---|
スキル考察表、兵種考察表を加工して書くとき、その表をコピペ用ソースとして貼ってもいいことにします。
また、将軍比較2、4人用の元ネタは他のユーザーさんということを忘れないでください。
投票のコーナー
主が皆にアンケートします。すぐ過疎りそう
+
| | どれがカス?歴史的に?ゲーム的に?それは君の解釈次第!
|
|
+
| | 征服でよく生産するユニットは?(2つ以上生産しているならば複数投票もok。あ、どれも生産してる場合は一番下のにね!)
|
|
コメント