FAQ/wikiユーザーの進行状況
クジャラート
目次
+
| | 更新記録
|
10/30 将軍おすすめスキルを更新
10/18 MODを更新
10/14 将軍を更新
10/13 歩兵将軍運用比較を作成
10/9 リニューアル
6/26 開設
|
・クジャラート:ユーザーの進行状況
・Database:ゲーム内データのまとめ
・Information:独自の内容
・Intelligence:流言の仕様などをピックアップ
・MOD:mod情報(リンク有り)
・コメント:コメント欄
クジャラート
進捗
▼展開
▲展開
シナリオ普通・困難
全て星3クリア
演習
全てクリア
HQレベル
50
技術
全て解放済み
前線
極光計画まで全てクリア
BP
バトルポイント:300(全て達成)
戦区
壊滅の戦区までクリア
課金
無課金で前線まで全てクリア後にマンシュタイン、ジューコフ、アイゼンハワー、装甲勲章(アーマードエリート)、火砲勲章(火砲の伝説)、卓越勲章、戦争通行証(バトルパス)を購入
将軍
全て雇用順に記載
(太字:火力底上げスキル)
シナリオ攻略時の雇用将軍
▼メッセ
▲メッセ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
メッセ | 少佐 | 装甲突撃 | 人海戦術 | 流言 | ナシ | ナシ |
勲章 | リボン |
勝利の勲章 | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★3 | ★4 | ★2 | ★1 | ★1 | ★0 |
詳細 |
最序盤に雇用 メッセには愛嬌がある |
▼グデーリアン
▲グデーリアン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
グデーリアン | 大佐 | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 |
勲章 | リボン |
十字の勲章 | 英雄の勲章 | 突撃の勲章 | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★3 | ★6 | ★3 | ★1 | ★0 | ★5 |
第一装甲将軍 |
詳細 |
欲しいスキルを全てデフォルトで兼ね備えている完璧な装甲将軍 |
▼コーネフ
▲コーネフ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
コーネフ | 大佐 | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 |
勲章 | リボン |
帝国の勲章 | | 太陽の勲章 | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★4 | ★1 | ★0 | ★6 | ★0 | ★4 |
第一火砲将軍 |
詳細 |
こちらもスキルが完璧 爆破をつけることで対砦への攻撃力もアップ |
▼アルノルト
▲アルノルト
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
アルノルト? | 少将 | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | 経済学者 | ナシ |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★0 | ★0 | ★6 | ★1 | ★1 | ★4 |
詳細 |
デフォルトの流言4が役立つこれまたスキルに無駄のない空将 シナリオの空将は彼で決まり |
▼ロンメル
▲ロンメル
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ロンメル | 大佐 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 流言 |
勲章 | リボン |
軍団の勲章 | 征服者の勲章 | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★2 | ★6 | ★2 | ★3 | ★2 | ★3 |
第三装甲将軍 |
詳細 |
安くて強い上に装甲突撃を持っているため汎用性が高い 指揮官を持つロコソフスキーに火力役を任せるサポート運用 |
▼デーニッツ
▲デーニッツ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
デーニッツ | 少将 | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | 流言 | 爆破 |
勲章 | リボン |
ロイヤルネイビー | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★1 | ★0 | ★2 | ★2 | ★6 | ★4 |
第一海軍将軍 |
詳細 |
こちらもスキルに無駄がない海軍将軍 爆破によって前線でも強い 現代戦突入時に雇用 |
▼レープ
▲レープ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
レープ | 大佐 | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ |
勲章 | リボン |
| 自由の勲章 | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★2 | ★3 | ★0 | ★5 | ★0 | ★5 |
第二火砲将軍 |
詳細 |
こちらもスキルに無駄がない第二火砲将 爆破がないため対砦ではコーネフに劣るが行軍を加味すると総合的には同等 現代戦困難時に雇用 |
演習&前線時の雇用将軍
▼山下奉文
▲山下奉文
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
山下奉文 | 大佐 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 |
勲章 | リボン |
偉大な戦士 | 防衛の勲章 | 騎士の勲章 | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★6 | ★3 | ★2 | ★2 | ★2 | ★5 |
第一歩兵将軍 |
詳細 |
奇襲を持っているため歩兵で最も強い 前線モードでは是非雇いたい |
▼ダウディング
▲ダウディング
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ダウディング | 少将 | 空軍指揮官 | 爆破 | 経済学者 | 絨毯爆撃 | ナシ |
勲章 | リボン |
金星の勲章 | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★0 | ★0 | ★6 | ★3 | ★0 | ★2 |
詳細 |
安く強い空将 征服では空将なんてなんぼいてもいいですからね |
▼ニミッツ
▲ニミッツ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ニミッツ | 少将 | 偽装術 | エリート部隊 | 艦隊指揮官 | 流言 | 爆破 |
勲章 | リボン |
名誉の勲章 | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★2 | ★0 | ★5 | ★1 | ★6 | ★4 |
詳細 |
空きスキルが二枠あることが取り柄の海将 流言を群狼作戦に換えることを思案中 |
▼山本五十六
▲山本五十六
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
山本五十六 | 少将 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | 精密 | 流言 |
勲章 | リボン |
インペリアルイーグル | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★0 | ★0 | ★6 | ★4 | ★5 | ★3 |
第一空軍将軍 |
詳細 |
雇用に勲章がかなり多くかかるがダウディングの完全上位互換 |
▼ロコソフスキー
▲ロコソフスキー
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ロコソフスキー | 少将 | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | 装甲突撃 | 電撃戦 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★4 | ★6 | ★0 | ★2 | ★1 | ★4 |
第二装甲将軍 |
詳細 |
このスキル構成によってグデーリアンに次ぐ強さを誇る装甲将軍 行軍が高いのもヨシ |
前線クリア後の雇用将軍
▼ルントシュテット
▲ルントシュテット
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ルントシュテット? | 少将 | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★6 | ★3 | ★5 | ★3 | ★0 | ★4 |
詳細 |
安いことが取り柄の歩兵将軍 空将もできる |
▼マウントバッテン
▲マウントバッテン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
マウントバッテン? | 大佐 | 艦隊指揮官 | 水夫 | 補給艦 | 爆破 | ナシ |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★2 | ★1 | ★0 | ★2 | ★5 | ★3 |
詳細 |
空きスキルが一枠しかないことが欠点の海軍将軍 |
▼マッカーサー
▲マッカーサー
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
マッカーサー | 少将 | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★5 | ★3 | ★2 | ★2 | ★3 | ★6 |
詳細 |
征服向きの歩兵将軍 |
前線クリア後の課金将軍
▼マンシュタイン
▲マンシュタイン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
マンシュタイン | 元帥 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 |
勲章 | リボン |
アーマードエリート | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★4 | ★6 | ★4 | ★3 | ★1 | ★6 |
装甲将軍 |
詳細 |
欲しいスキルを全て兼ね備えている完璧な装甲将軍 |
▼ジューコフ
▲ジューコフ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
ジューコフ | 元帥 | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 |
勲章 | リボン |
火砲の伝説 | | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★6 | ★4 | ★1 | ★6 | ★2 | ★5 |
火砲将軍 |
詳細 |
こちらもスキルが完璧 爆破によって対砦への攻撃力もアップ |
▼アイゼンハワー
▲アイゼンハワー
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
アイゼンハワー | 元帥 | 艦隊指揮官 | 掩体 | 補給艦 | 水夫 | 絨毯爆撃 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★4 | ★3 | ★6 | ★3 | ★6 | ★5 |
課金将軍 |
詳細 |
最低限の空将と海将の役割は果たせる |
▼コールソン
▲コールソン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
コールソン? | 中将 | 航空専門家 | ミサイル専門家 | 艦隊指揮官 | 空軍指揮官 | 姿隠しの達人 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★3 | ★2 | ★6 | ★0 | ★5 | ★4 |
課金空将 |
詳細 |
固有スキルにより空軍やミサイルにかかる費用を半減 そのため2倍の数攻撃できるテロリスト将軍 |
▼ウィリアムズ
▲ウィリアムズ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
ウィリアムズ | 中将 | 自走砲 | 火砲装甲 | 精密 | 機械工 | 爆破 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★0 | ★4 | ★0 | ★6 | ★1 | ★4 |
課金火砲将軍 |
詳細 |
固有スキルの自走砲によって装甲のような再突撃が可能 更に火砲装甲によって火砲ユニットの脆さもカバーして攻撃出来るテロリスト将軍 |
▼ヴィットマン
▲ヴィットマン
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
ヴィットマン? | 少将 | エース戦車 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★1 | ★6 | ★0 | ★2 | ★0 | ★4 |
課金装甲将軍 |
詳細 |
固有スキルにより相手の防御力を無視して攻撃できるドイツ将軍 |
雇用したい将軍
▼モントゴメリー
▲モントゴメリー
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
モントゴメリー? | 少将 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | | |
勲章 |
| | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★3 | ★6 | ★5 | ★2 | ★1 | ★4 |
詳細 |
ロコソフスキー、ロンメルと同等の強さを誇る。空軍が高いのも魅力 |
▼ゴヴォロフ
▲ゴヴォロフ
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ゴヴォロフ | 大尉 | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | | ナシ |
勲章 |
| | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★4 | ★1 | ★3 | ★6 | ★0 | ★2 |
詳細 |
爆破と地形スキル持ちの火砲将軍。空きスキルには精密を |
▼マンネルヘイム
▲マンネルヘイム
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
マンネルヘイム | 少将 | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | | ナシ |
勲章 |
| | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★6 | ★0 | ★1 | ★4 | ★1 | ★3 |
詳細 |
お手軽前線向け歩兵将軍 |
▼ケッセルリンク
▲ケッセルリンク
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 |
---|
ケッセルリンク | 少将 | 建築学 | 爆破 | 空軍指揮官 | | ナシ |
勲章 |
| | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★5 | ★2 | ★5 | ★4 | ★0 | ★3 |
詳細 |
爆破と空軍指揮官持ちの空将。前線にも征服にも |
▼マッキャンベル
▲マッキャンベル
将軍 | 階級 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 |
---|
マッキャンベル | 少将 | エースパイロット | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | 偽装術 | 掩体 |
勲章 | リボン |
| | | | | |
歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 行軍 |
---|
★2 | ★1 | ★6 | ★0 | ★2 | ★5 |
課金空将 |
詳細 |
固有スキルにより防御を無視してダメージを与えることのできる課金空将 |
Database
ユニット比較
シナリオ、征服でのユニットの情報を記載
HQから生産出来る軍団の情報はこちら
技術は全て解放済み、練度は初期状態、部隊の重ねがけは最大で記載
歩兵
▼
▲
部隊 | 攻撃 | 防御 | 行軍 | 範囲 | HP | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
軽歩兵 | 42 | 5 | 15 | 1 | 270 | 行軍 | 272 | | |
突撃歩兵 | 45 | 6 | 13 | 1 | 295 | 行軍 工兵 | 340 | 13 | |
機動歩兵 | 49 | 8 | 15 | 1 | 295 | 行軍 手榴弾 | 408 | 27 | |
装甲歩兵 | 52 | 10 | 16 | 1 | 320 | 追撃砲 工兵 | 476 | 40 | |
特殊兵 | | | | | | | | | |
装甲
▼
▲
部隊 | 攻撃 | 防御 | 行軍 | 範囲 | HP | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
装甲車 | 55 | 18 | 14 | 1 | 342 | 機関銃 | 416 | 46 | |
軽戦車 | 63 | 20 | 14 | 1 | 384 | 突撃 | 520 | 78 | |
中戦車 | 69 | 22 | 13 | 1 | 468 | 機関銃 突撃 | 637 | 130 | 10 |
重戦車 | 76 | 24 | 12 | 2 | 552 | 機関銃 突撃 対空 | 832 | 208 | 20 |
スーパー戦車(独) | 77 | 32 | 12 | 2 | 510 | 機関銃 突撃 対空 | 650 | 180 | 36 |
スーパー戦車(ソ) | 79 | 27 | 12 | 2 | 530 | 機関銃 突撃 対空 | 650 | 180 | 36 |
スーパー戦車(米) | 82 | 29 | 12 | 2 | 495 | 機関銃 突撃 対空 | 650 | 180 | 36 |
タイタン戦車 | 70 | 37 | 12 | 2 | 390 | 機関銃 突撃 対空 | | | |
タイタン戦車^3 | 97 | 37 | 12 | 2 | | 機関銃 突撃 対空 | | | |
火砲
▼
▲
部隊 | 攻撃 | 防御 | 行軍 | 範囲 | HP | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
野戦砲 | 72 | 9 | 10 | 1 | 249 | 火力 | 416 | 41 | |
曲射砲 | 76 | 10 | 9 | 2 | 270 | 火力 | 585 | 83 | 10 |
ロケット砲 | 81 | 10 | 11 | 2 | 259 | ロケット砲 | 637 | 117 | 20 |
スーパー火砲 | 83 | 12 | 12 | 2 | 255 | 火力 | 520 | 90 | 26 |
スーパーロケット砲 | 85 | 14 | 12 | 2 | 250 | ロケット砲 | 480 | 100 | 30 |
自走式曲射砲 | | | 12 | 2 | | 火力 対空 | | | |
自走式曲射砲^3 | 106 | 15 | 12 | 2 | 343 | 火力 対空 | | | |
▼ウィリアムズ
▲ウィリアムズ
部隊 | 攻撃 | 防御 | 行軍 | 範囲 | HP | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
野戦砲 | 72 | 18 | 10 | 1 | 249 | 火力 | 416 | 41 | |
曲射砲 | 76 | 20 | 9 | 2 | 270 | 火力 | 585 | 83 | 10 |
ロケット砲 | 81 | 20 | 11 | 2 | 259 | ロケット砲 | 637 | 117 | 20 |
スーパー火砲 | 83 | 24 | 12 | 2 | 255 | 火力 | 520 | 90 | 26 |
スーパーロケット砲 | 85 | 28 | 12 | 2 | 250 | ロケット砲 | 480 | 100 | 30 |
自走式曲射砲 | | | 12 | 2 | | 火力 対空 | | | |
自走式曲射砲^3 | 106 | 30 | 12 | 2 | 343 | 火力 対空 | | | |
海軍
▼
▲
部隊 | 攻撃 | 防御 | 行軍 | 範囲 | HP | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
潜水艦 | 73 | 18 | 12 | 1 | 538 | 魚雷 潜航 | 390 | 65 | |
駆逐艦 | 68 | 24 | 13 | 1 | 576 | 艦砲 掃海 爆雷 | 396 | 90 | 7 |
巡洋艦 | 78 | 30 | 11 | 2 | 768 | 艦砲 対空 | 648 | 162 | 14 |
スーパー潜水艦 | 70 | 24 | 12 | 1 | 520 | 魚雷 潜航 | 400 | 120 | 20 |
スーパー戦艦(英) | 84 | 36 | 11 | 2 | 760 | 艦砲 対空 | 550 | 200 | 30 |
スーパー戦艦(日) | 78 | 38 | 11 | 2 | 710 | 艦砲 対空 | 550 | 200 | 30 |
ミサイル巡洋艦 | 76 | 32 | 12 | 2 | 622 | 対空 ロケット砲 | | | |
空母 | 58 | 30 | 10 | 1 | 460 | 爆撃 対空 空母 | 500 | 120 | 16 |
スーパー空母 | 58 | 32 | 10 | 1 | 660 | 戦略爆撃 対空 空母 | 600 | 240 | 40 |
空軍
▼
▲
部隊 | 攻撃 | +1 | +2 | 範囲 | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
空挺兵 | | | | 13 | 空挺 | 153 | 9 | |
戦闘機 | 44 | | | 12 | 空襲 | 76 | 5 | |
爆撃機 | 49 | | | 14 | 爆撃 | 153 | 7 | |
戦略爆撃機 | 57 | | | 14 | 戦略爆撃 | 153 | 12 | 2 |
ステルス戦闘機 | 56 | | | 15 | 空襲 ステルス | 153 | 5 | 4 |
ステルス爆撃機 | 66 | | | 15 | 爆撃 ステルス | 161 | 11 | 2 |
ステルス戦略爆撃機 | 71 | | | 16 | 戦略爆撃 ステルス | 170 | 14 | 8 |
短距離ミサイル | 100 | | | 14 | ミサイル | | 75 | 8 |
中距離ミサイル | 112 | | | 18 | ミサイル | | 100 | 12 |
長距離ミサイル | 125 | | | 22 | ミサイル | | 125 | 16 |
大陸間弾道ミサイル | 140 | | | 26 | ミサイル | | 150 | 20 |
原子爆弾 | 320 | 0 | 0 | | | 280 | 20 | 15 |
水素爆弾 | 350 | 20 | 0 | | | 320 | 30 | 20 |
3F爆弾 | 360 | 40 | 10 | | | 360 | 40 | 25 |
反物質爆弾 | 420 | 30 | 15 | | | 400 | 50 | 30 |
対空
▼
▲
部隊 | 対空襲 | 対爆撃 | 対空挺 | 対戦略爆撃 | 対ミサイル | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
対空機関銃 | 55 | 50 | 25 | 0 | 0 | 対空機関銃 レーダー | 100 | 10 | |
対空砲 | 60 | 55 | 45 | 40 | 0 | 対空砲 レーダー | 150 | 20 | |
対空ミサイル | 65 | 60 | 65 | 50 | 40 | 対空ミサイル レーダー | 200 | 30 | 8 |
要塞
▼
▲
部隊 | 攻撃 | HP | 防御 | 範囲 | 建設 | スキル | $ | ⚙ | ✻ |
---|
バンカー | 43 | 300 | 16 | 1 | 2 | 機関銃 | 100 | 20 | |
要塞砲 | 55 | 335 | 24 | 2 | 2 | 火力 | 160 | 30 | 2 |
海岸砲 | 55 | 380 | 24 | 2 | 2 | 海防 | 160 | 30 | 2 |
ロケットランチャー | 60 | 325 | 18 | 2 | 2 | ロケット砲 | 180 | 50 | 6 |
行軍比較
行軍の仕様のモデルはペレストロイカさんの行軍の部分にあり、こちらはそれを参考に一部加筆した内容となっています
下記の内容は全て同じ地形を通ったと仮定した場合の目安です
技術は全て解放済みで記載
+
| | 説明
|
部隊の移動距離はその部隊の行軍と地形によって定められる
・平原、都市、海の場合:行軍3を消費 よって×1/3と表記
・砂漠、丘の場合:行軍4を消費 よって×1/4と表記
・森、山の場合:行軍5を消費 よって×1/5と表記
・山脈の場合:行軍6を消費 よって×1/6と表記
川は渡河先の地形と合わせて行軍6を消費(川単体では0~3消費)
歩兵の行軍スキル持ちは全て×1/3で計算
尚小数点以下は切り捨て
|
行軍早見表
+
| | 展開
|
行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | ユニット |
---|
9 | 3 | 2 | 1 | 1 | 輸送船 曲射砲 | 10 | 3 | 2 | 2 | 1 | | 11 | 3 | 2 | 2 | 1 | ロケット砲,巡洋艦 | 12 | 4 | 3 | 2 | 2 | 重戦車,スーパー兵器,潜水艦 | 13 | 4 | 3 | 2 | 2 | 特殊兵 | 14 | 4 | 3 | 2 | 2 | | 15 | 5 | 3 | 3 | 2 | 機動歩兵 | 16 | 5 | 4 | 3 | 2 | 装甲歩兵 | 17 | 5 | 4 | 3 | 2 | | 18 | 6 | 4 | 3 | 3 | | 19 | 6 | 4 | 3 | 3 | | 20 | 6 | 5 | 4 | 3 | | 21 | 7 | 5 | 4 | 3 | | 22 | 7 | 5 | 4 | 3 | |
|
歩兵行軍比較
▼機動歩兵
▲機動歩兵
将軍 | 行軍 | 1/3 | 該当将軍 |
---|
なし | 15 | 5 | |
★1 | 16 | 5 | |
★2 | 17 | 5 | |
★3 | 18 | 6 | マンネルヘイム、山本五十六、ダウディング |
★4 | 19 | 6 | ルントシュテット、アルノルト |
★5 | 20 | 6 | 山下奉文 |
★6 | 21 | 7 | マッカーサー |
▼装甲歩兵
▲装甲歩兵
将軍 | 行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | 該当将軍 |
---|
なし | 16 | 5 | 4 | 3 | 2 | |
★1 | 17 | 5 | 4 | 3 | 2 | |
★2 | 18 | 6 | 4 | 3 | 3 | |
★3 | 19 | 6 | 4 | 3 | 3 | マンネルヘイム、山本五十六、ダウディング |
★4 | 20 | 6 | 5 | 4 | 3 | ルントシュテット、アルノルト |
★5 | 21 | 7 | 5 | 4 | 3 | 山下奉文 |
★6 | 22 | 7 | 5 | 4 | 3 | マッカーサー |
▼特殊兵
▲特殊兵
将軍 | 行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | 該当将軍 |
---|
なし | 13 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★1 | 14 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★2 | 15 | 5 | 3 | 3 | 2 | |
★3 | 16 | 5 | 4 | 3 | 2 | マンネルヘイム、山本五十六、ダウディング |
★4 | 17 | 5 | 4 | 3 | 2 | ルントシュテット、アルノルト |
★5 | 18 | 6 | 4 | 3 | 3 | 山下奉文 |
★6 | 19 | 6 | 4 | 3 | 3 | マッカーサー |
装甲行軍比較
▼重戦車、スーパー戦車
▲重戦車、スーパー戦車
将軍 | 行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | 該当将軍 |
---|
なし | 12 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★1 | 13 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★2 | 14 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★3 | 15 | 5 | 3 | 3 | 2 | ロンメル |
★4 | 16 | 5 | 4 | 3 | 2 | ロコソフスキー モントゴメリー |
★5 | 17 | 5 | 4 | 3 | 2 | グデーリアン |
★6 | 18 | 6 | 4 | 3 | 3 | マンシュタイン チモシェンコ |
火砲行軍比較
▼ロケット砲
▲ロケット砲
将軍 | 行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | 該当将軍 |
---|
なし | 11 | 3 | 2 | 2 | 1 | |
★1 | 12 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★2 | 13 | 4 | 3 | 2 | 2 | ゴヴォロフ |
★3 | 14 | 4 | 3 | 2 | 2 | 山本五十六 |
★4 | 15 | 5 | 3 | 3 | 2 | コーネフ |
★5 | 16 | 5 | 4 | 3 | 2 | ジューコフ レープ |
★6 | 17 | 5 | 4 | 3 | 2 | |
▼スーパーロケット砲、スーパー火砲
▲スーパーロケット砲、スーパー火砲
将軍 | 行軍 | 1/3 | 1/4 | 1/5 | 1/6 | 該当将軍 |
---|
なし | 12 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★1 | 13 | 4 | 3 | 2 | 2 | |
★2 | 14 | 4 | 3 | 2 | 2 | ゴヴォロフ |
★3 | 15 | 5 | 3 | 3 | 2 | 山本五十六 |
★4 | 16 | 5 | 4 | 3 | 2 | コーネフ |
★5 | 17 | 5 | 4 | 3 | 2 | ジューコフ レープ |
★6 | 18 | 6 | 4 | 3 | 3 | |
海軍行軍比較
▼輸送船
▲輸送船
将軍 | 行軍 | 1/3 | 該当将軍 |
---|
なし | 9 | 3 | |
★1 | 10 | 3 | |
★2 | 11 | 3 | |
★3 | 12 | 4 | ロンメル |
★4 | 13 | 4 | ロコソフスキー |
★5 | 14 | 4 | グデーリアン 山下奉文 |
★6 | 15 | 5 | マンシュタイン マッカーサー |
▼潜水艦
▲潜水艦
将軍 | 行軍 | 1/3 | 該当将軍 |
---|
なし | 12 | 4 | |
★1 | 13 | 4 | |
★2 | 14 | 4 | |
★3 | 15 | 5 | 山本五十六 |
★4 | 16 | 5 | ニミッツ マウントバッテン |
★5 | 17 | 5 | デーニッツ |
★6 | 18 | 6 | マッカーサー |
▼巡洋艦
▲巡洋艦
将軍 | 行軍 | 1/3 | 該当将軍 |
---|
なし | 11 | 3 | |
★1 | 12 | 4 | |
★2 | 13 | 4 | |
★3 | 14 | 4 | 山本五十六 |
★4 | 15 | 5 | ニミッツ マウントバッテン |
★5 | 16 | 5 | デーニッツ |
★6 | 17 | 5 | マッカーサー |
▼空母&スーパー空母
▲空母&スーパー空母
将軍 | 行軍 | 1/3 | 該当将軍 |
---|
なし | 10 | 3 | |
★1 | 11 | 3 | |
★2 | 12 | 4 | |
★3 | 13 | 4 | 山本五十六 |
★4 | 14 | 4 | アルノルト、ニミッツ、ルントシュテット |
★5 | 15 | 5 | アイゼンハワー |
★6 | 16 | 5 | マンシュタイン |
将軍まとめ
有用な将軍一覧
装甲将軍
▼
▲
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
マンシュタイン | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | ★6 | ★6 |
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | | | ★6 | ★5 |
ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | | | ★6 | ★4 |
モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | | | ★6 | ★4 |
ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | | | ★6 | ★3 |
ヴァトゥーチン | 鋼鉄の洪水 | 平原の戦い | 装甲指揮官 | | ナシ | ★6 | ★1 |
チモシェンコ | 人海戦術 | 平原の戦い | 偽装術 | | ナシ | ★4 | ★6 |
メッセ | 装甲突撃 | 人海戦術 | 流言 | ナシ | ナシ | ★5 | ★0 |
火砲将軍
▼
▲
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 |
コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | | | ★6 | ★4 |
レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | | ナシ | ★5 | ★5 |
ゴヴォロフ | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | | ナシ | ★6 | ★2 |
歩兵将軍
▼
▲
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | | | ★6 | ★5 |
マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | | | ★5 | ★6 |
ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | | | ★6 | ★4 |
マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | | ナシ | ★6 | ★3 |
海軍将軍
▼
▲
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 海軍 | 行軍 |
---|
デーニッツ | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | | | ★6 | ★5 |
ニミッツ | 偽装術 | エリート部隊 | 艦隊指揮官 | | | ★6 | ★4 |
マウントバッテン? | 艦隊指揮官 | 水夫 | 補給艦 | | ナシ | ★5 | ★5 |
空軍将軍
▼
▲
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 空軍 | 行軍 |
---|
山本五十六 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | | | ★6 | ★3 |
アルノルト? | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | | ナシ | ★6 | ★3 |
ダウディング | 空軍指揮官 | 爆破 | 経済学者 | | ナシ | ★6 | ★3 |
ケッセルリンク | 建築学 | 爆破 | 空軍指揮官 | | ナシ | ★5 | ★3 |
万能将軍
▼重複有
▲重複有
歩兵&空軍将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 空軍 | 行軍 |
---|
ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | | | ★6 | ★5 | ★4 |
ケッセルリンク | 建築学 | 爆破 | 空軍指揮官 | | ナシ | ★5 | ★5 | ★3 |
火砲&空軍将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 空軍 | 行軍 |
---|
山本五十六 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | | | ★4 | ★6 | ★3 |
ダウディング | 空軍指揮官 | 爆破 | 経済学者 | | ナシ | ★4 | ★6 | ★3 |
ケッセルリンク | 建築学 | 爆破 | 空軍指揮官 | | ナシ | ★5 | ★5 | ★3 |
海軍&空軍将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 海軍 | 空軍 | 行軍 |
---|
山本五十六 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | | | ★5 | ★6 | ★3 |
ニミッツ | 偽装術 | エリート部隊 | 艦隊指揮官 | | | ★6 | ★5 | ★4 |
課金将軍
▼おまけ
▲おまけ
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 初期スキル4 | 初期スキル5 | ★6 | ★6 |
---|
マンシュタイン | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | 装甲 | 行軍 |
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | 歩兵 | 火砲 |
アイゼンハワー | 艦隊指揮官 | 掩体 | 補給艦 | 水夫 | 絨毯爆撃 | 海軍 | 空軍 |
Information
課金アイテム
2022 7/15時点でこのゲームの課金アイテムは大きく分けて4種類ある
前述の通り私は無課金で前線クリア後に購入をしているためクリア後の使用感想になるが、参考にまでに。
以前私が一部編集したこちらも参考に
課金将軍
▼
▲
①マンシュタイン
最優秀な装甲将軍
最も高価だがそれだけの価値はある
行軍が6であるため平原でグデーリアンよりも一多く進めることもポイント
②ジューコフ
正直必要ではない
爆破コーネフとレープとゴヴォロフは足して3で割った印象
③アイゼンハワー
上記二人を購入済で17人の将軍欄の空きスペースを埋めたいなら買おう
課金勲章
▼
▲
①アーマードエリート
②火砲の伝説
この2つはかなり強い
ジューコフ以上におすすめする
③卓越勲章
最も優先度の高い課金アイテム
課金をする上でこれを買わない理由はない
戦争通行証
▼
▲
所謂バトルパス
数えたところ8100の勲章メダルが入手できる
前線の勲章の強化アイテムも付属しているため買って損はないはず
勲章メダル
▼
▲
所謂ゲーム内通貨
一般的に勲章と呼ばれる
この勲章は侵入を通して一日に150程度は配布されるため、すぐにでも勲章が欲しい場合でない限りは購入の必要はない
小ネタ
▼スキル
▲スキル
+
| | 十字砲火と水夫
|
これらのスキルは攻撃時には発動しないため数値上はAIに考慮されない
AIには攻撃力の数値がより低いユニットを狙うヘイトフラグがあるので第二将軍等に十字砲火や水夫をつけることで高ダメージの反撃を行える
|
+
| | 人海戦術と群狼作戦
|
人海戦術は陸のユニットに、群狼作戦は海のユニットに作用する。
人海戦術と群狼作戦の効果はそれぞれ重複するので二人以上の将軍につける必要はない
重複(じゅうふく/ちょうふく)とは、複数の同じ(同種の)物事が重なること、および、そのような状態のことです。
「重複」は、多くの場合「ひとつあれば充分に事足りるものがいくつも重なる」「2つ以上は余計である」といったニュアンスで用いられます。 実用日本語表現辞典より
|
+
| | 鋼鉄と機械工
|
鋼鉄の洪水はHP半減時火力増加
機械工は毎ターンHP回復である
どちらもトレードオフのような効果に見えるが、機械工のダメージ回復は割合依存ではないため、前線モードのユニットの場合は割合にしてみれば微々たる回復量にしかならない
|
+
| | 絨毯爆撃
|
絨毯爆撃は説明文通り都市に滞在するユニットを対象としたダメージがのみが増加するため、前線の砦には効果がない
|
▼仕様
▲仕様
+
| | 放送塔の士気
|
放送塔の部隊の指揮は
①流言付与時
②敵ターン到来時
に±0にされる
ここのリセットは表面上の処理なので内部の計算上の指揮は簡単に下げることができる
一度ステージを中断して再開すると上の二つの条件のどちらにも当てはまらないためこれまでの蓄積された計算上の指揮が表れる
|
+
| | クリティカル
|
〇〇指揮官のスキルをつけると発動する
スキルの発動する確率分だけダメージが増加する
歩兵、装甲、火砲、艦隊指揮官はユニットを対象にしたときのみ発動し、敵が駐在していない都市には発動しない
|
+
| | プレイヤーチート
|
将軍の攻撃時に望んだスキルが発動するまで中断と攻撃を繰り返す行為
ムービーをオンにしていると出来ないので注意
|
+
| | スキルの発動順
|
装甲将軍の場合は 装甲指揮官>電撃戦>流言 の優先度で表示される
|
+
| | ダメージの仕様(転載)
|
ダメージの計算システム
(攻撃力×指揮官スキル+能力値-防御力)×乗算スキル×乱数+加算スキル"
|
+
| | 卓越勲章の仕様
|
以前(ver1.4x)の卓越勲章は
1ターンでの発動人数の制限が無く、行動時に卓越勲章をつけていた将軍に判定が適応されたため、
卓越勲章の効果が発動したあとも他の将軍に付け替えることで再び判定を受けることができた
修正(ver1.5以降)によって1ターンに効果を受けることができるのは将軍一人のみとなった
|
▼コラム
▲コラム
・英語圏での将軍の評価
WC4 Wiki
初心者向けチュートリアル
初心者のための将軍についてのチュートリアルです。
このチュートリアルは、World Conqueror IVコミュニティから引用していることに注意してください。純粋にアドバイザー的なページとして見てください。自分なりのやり方で自由にゲームをプレイするといいです。
将軍のガイドです。
World Conqueror 3と異なり、いくつかの将軍が改良されたり、ナーフされたりしていることに注意してください。
最初の将軍メッセ(550メダル)
WC4のメッセはWC3とは異なり、流言と装甲突撃を持っています。この世界の覇者では戦車が歩兵や他のユニットより優勢で、流言は生存能力を高めます。メッセはゲーム開始時に最適な将軍で、戦車隊長としても歩兵隊長としても日々の侵略を助けてくれます。(ただし、強化はしないように)グデーリアンを手に入れたら、解雇による80%の払い戻しを受けて、グデーリアンと交代することをお勧めします。
2人目の将軍レープ (1365メダル)
グデーリアンはゲーム中最高の戦車将軍ですが、ゲーム中最も高価な将軍でもあります。もし望むなら、メッセを使ってグデーリアンまで攻略することもできますが、レープを手に入れるだけで生活が楽になり、より多くのシナリオをパスでき、その結果、グデーリアンに早く到達することができます。レープは流言をアップグレードして精密のレベルを上げるだけでいいです。
3人目の将軍:コーネフ(初期2565メダル)(割引最大で1593メダル)
ニミッツと同じで高そうですが、割引でレープ程の値段で楽しめます。必要な火砲将軍はこれで揃った。歩兵でもまともに使えるので、ハイブリッドということになる。良いハイブリッドですね。コーネフはゲーム内で最高の火砲将です。レープは任務のために大いに助けてくれるし、彼らの流言は彼らの敵の将軍を短時間で仕留めるだろう。指揮官と流言を追加すれば、彼は大活躍するでしょう。
4人目の将軍グデーリアン将軍(2935メダル) /ヴァトゥーチン将軍(1800メダル)
ここでグデーリアンが手に入れば十分でしょう。メッセ、レープ、コーネフがあっても、それでも地獄のような苦労がありますが、それだけの価値はあるでしょう。グデーリアンが手に入らない場合は、とりあえず戦車将軍としてヴァトゥーチンを手に入れましょう。そして、彼に装甲突撃を追加してください。グデーリアンには、流言と爆破を追加してください。この2つが揃えば、ロンメルのミッションに対応できます。十分に高い技術力と相まって、文句のつけようがないだろう。
5人目の将軍ロンメル(初期2785メダル)(割引最大1671メダル)
任務をこなすことで安くなるまともな戦車将軍。
砂漠での戦闘を得意とし、特にアフリカでのダメージが大きい。最大で30ダメージを与えることができるため、絶対に役に立たないわけではありません。他のスキル、十字砲火と装甲突撃は、攻撃を受けたときに追加ダメージを与えることができ、一般的に追加ダメージを与えることができます。2つのフリースロットは、カスタマイズのためのもの。好きなものを入れられるが、敵をバカにする「流言」と、攻撃時に追加ダメージを与える「装甲指揮官」がおすすめです。
6人目の将軍ニミッツ(初期メダル2945)(割引最大1769メダル)
全将軍を使うことで、ニミッツの40%ミッションを楽々クリア出来るでしょう。+で技術レベルも良いので、あなたはこの簡単さに驚くと思います。太平洋戦争のシナリオなら、ニミッツがいれば楽勝でしょう。反撃時の追加ダメージのために水夫、即席の混乱のために流言を追加しておくとよいでしょう。この将軍でそのまま現代戦シナリオに参加できますし、そこから他の海軍将軍も役に立ちます。
第7将軍:ロコソフスキー(2455 メダル)
課金でマンシュタインを購入していない兄弟にとっては、ロコソフスキーが最良の選択です。本当に過小評価されている将軍であるグラツィアーニも選択肢に入れることができます. 両方に装甲攻撃と流言を追加すると、彼らは獣になります。または、ロコソフスキーに必要な 3 つの装甲スキルすべてを追加して、流言を犠牲にすることもできます。
8番目の将軍: アルノルト (1485 メダル)
3 人の戦車大将、2 人の火砲大将、1 人の海軍大将の後、航空大将は非常に役立ちます。歩兵大将はすぐにやられるので、最後まで歩兵大将を手に入れるべきではありません。航空将軍は通常、戦線の後方にいて航空支援を提供するため、歩兵将軍よりも有用です。征服に勝利しているときに、航空戦力ですべてを迅速に終わらせる必要があり、都市を破壊してくれる場合に役立ちます。この将軍の流言はLv4!そこまで流言の高い将軍はいない。彼はまた、必要なすべての空軍スキルを備えているため、彼は獣であり、おそらく最も費用対効果の高い空軍大将です。
9番目の将軍:山下(2315 メダル)
彼はゲームで最高の歩兵将軍です。2315 メダルという中々の値段だが、彼は非常にオーバーパワーであることを考えると、それだけの価値があります。1943年と1939年の日本との戦いでは、彼は厄介な存在です。流言と歩兵指揮官または流言と遊撃戦または歩兵指揮官と遊撃戦を追加すると、彼は止まらなくなります。また彼の元のスキルはかなり良いです。奇襲はより多くのダメージを与え、エリート部隊はより多くのヘルスを獲得し、銃剣突撃は彼のヘルスが半分以下の場合により多くのダメージを与えます。したがって、彼は最高の歩兵将軍であり、あなたの欲しい物リストに載っているはずです。
・別Ver
・ゲーム開始時、チュートリアルを終えた直後は、歩兵用のチトーと装甲用のメッセが最適な将軍として購入できます。それぞれ300メダルと550メダルと非常に安価です。
・2番目の将軍はレープで、安くて優秀な砲兵将軍です。第2次世界大戦のヨーロッパ戦がほぼ終了したころには、余裕をもって購入できるはずです。
・コーネフの伝説の将軍のステージをすべてこなすと、レープよりわずかに高いほどまで割引されます。もし何かに行き詰まったら、レープを売ってコーネフにしましょう。
・グデーリアンのためにお金を貯めるべきでしょう。グデーリアンは実は最高の戦車兵で、マンシュタインよりも優れています。このためにメッセを売ることもできます。
・次に、冷戦で最も難しいのはすべて海軍の侵攻です。この時点では良い海軍将軍が本当に必要です。彼の伝説の将軍ステージをすべてこなした後にニミッツを購入すべきです。
・次に、空軍将校も良いものを手に入れましょう。ダウディングとアルノルトのどちらかを選ぶか、メダルをたくさん持っているなら、山本を手に入れましょう。
・チトーはルントシュテットのミッションをすべてこなしたら、ルントシュテットにアップグレードしてください。
・この時点で、あなたは現代戦に突入しているはずです。なぜなら、敵が大量にいる場合、2人目の装甲将軍が必要になるからです。ロンメルの全ミッションを終えたら、ロンメルを手に入れるのが良いでしょう。
・流言は、わずか2~3ターンで敵を動けなくすることができるため、現代戦や冷戦の将軍を相手にする際には、必ず入手しておきたいベストでマストなスキルです。
将軍運用考察
この考察は積極的に将軍の個性を活かすためコスパを度外視して行う。そのためスキルや有用な能力は全て強化するものとして考える。
装甲将軍
▼情報
▲情報
+
| | 装甲系スキルの概要
|
装甲突撃:常時火力UP
装甲指揮官:クリティカル確率・ダメージ上昇
電撃戦:確率で反撃なし
鋼鉄の洪水:体力半減時与ダメUP
平原の戦い:平原時与ダメUP
流言:確率でデバフ
爆破:要塞攻撃時火力UP
十字砲火:反撃時火力UP
|
+
| | デフォルト将軍比較
|
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
マンシュタイン | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | ★6 | ★6 | グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | | | ★6 | ★5 | ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | | | ★5 | ★4 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | | | ★5 | ★3 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | | | ★6 | ★3 |
|
▼考察
▲考察
比較
上記のスキル概要にある通り、装甲将軍において必須であるスキルは装甲突撃である。
そのため上記5人の将軍全てに装甲突撃をつけて比較を行う。
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 | 装甲 | 行軍 |
---|
マンシュタイン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | ★6 | ★6 |
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | | | ★6 | ★5 |
ロコソフスキー | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | | ★6 | ★4 |
モントゴメリー? | 装甲突撃 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | | ★6 | ★4 |
ロンメル | 装甲突撃 | 十字砲火 | 砂漠の戦い | | | ★6 | ★3 |
これより空きスキルが
グデーリアンとロンメルには2枠、
ロコソフスキーとモントゴメリーには1枠残ることとなる。
第一将軍比較
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 | 装甲 | 行軍 |
---|
マンシュタイン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | ★6 | ★6 |
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | | | ★6 | ★5 |
初めにマンシュタインとグデーリアンについて考える。
前提としてどちらも装甲将軍としての最高峰の存在であることを否定する者はいないだろう。
彼らは両者共に装甲突撃、電撃戦、装甲指揮官を持ち合わせており、グデーリアンの空きスキルの2枠にマンシュタインは平原の戦いと鋼鉄の洪水をいれている。
このマンシュタインのスキルには無駄がなく、更に行軍もマンシュタインが1上回っているため、マンシュタインが最も汎用性のある将軍と言えるだろう。
とはいえ、それぞれのモードによって求められるスキルは変化する。例を挙げるとシナリオでは流言が、前線では爆破が強い効果を発揮する。
そのためグデーリアンのスキルをそれぞれのモードに特化させてやれば、グデーリアンの適正がマンシュタインを上回る。よってグデーリアンにはマンシュタイン超えのポテンシャルがあると言える。
いずれにせよこの二人が強さで第一、第二装甲将軍の枠に該当することは間違いない。
第三将軍比較
続いて第三装甲将軍についての比較を行う。
まずこちらの第三装甲将軍比較を見てほしい。
コスパ等を意識した比較であり、内容を要約すると、
グデーリアンとロンメルを第一、第二装甲将軍とした場合の第三将軍比較となっている。結論としてロコソフスキーとモントゴメリーの優劣はつけず、マンシュタインを理想とするものだ。
今回は上記の比較も参考にしつつ異なるアプローチから比較を行う。
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 | 装甲 | 行軍 |
---|
ロコソフスキー | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | | ★6 | ★4 |
モントゴメリー? | 装甲突撃 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | | ★6 | ★4 |
ロンメル | 装甲突撃 | 十字砲火 | 砂漠の戦い | | | ★6 | ★3 |
前述の通り皆に装甲突撃を宛がうとすると、スキルはこのようになる。
ここから空きスキルを埋めることとする。
A.マンシュタインを目指す
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 | 装甲 | 行軍 |
---|
ロコソフスキー | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | ★6 | ★4 |
モントゴメリー? | 装甲突撃 | 電撃戦 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | ★6 | ★4 |
ロンメル | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 十字砲火 | 砂漠の戦い | ★6 | ★3 |
上記の比較記事と同じく、装甲将軍の理想をマンシュタインとする。
そのためマンシュタインを理想としてスキルを寄せてみよう。
マンシュタインを目指す際につけるスキルは電撃戦であろう。
ロンメルは更に一枠空くこととなるので指揮官でもいれる。
さて、この状態を比較するとやはり「マンシュタインのなり損ない」となってしまう。
なり損ないの中で使用感を比較すると、ロコソフスキーが最もマンシュタインに近く、次点でロンメル、最後にモントゴメリーとなるだろう。
これは十字砲火が反撃スキルだからであり、攻撃で高い火力を出すことでその力を発揮するマンシュタインの使用感には類似しないからである。
B.将軍に合わせて育てる
ここからが本題となる。
この場合も装甲突撃のスキルは必須だ。
が、それ以外のスキルを将軍の個性を伸ばすようにつけることにする。
(太字:追加スキル)
ロコソフスキー
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル候補 | 装甲 | 行軍 |
---|
ロコソフスキー | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 掩体 | 鋼鉄の洪水 | 電撃戦 | ★6 | ★4 |
| | | | | 流言 | | |
| | | | | 爆破 | | |
まずはロコソフスキーについて考えよう。
彼のスキルはかなりマンシュタインに似ており、電撃戦をつけることで殆どマンシュタインの使用感に近づけることができる。そのため無課金でマンシュタインの代わりになりうる将軍である。
その他のスキルの候補は流言か爆破であろう。
こちらの場合はマンシュタインとの差別化を図る場合になる。
装甲将軍に高火力の攻撃を再突撃で連発することを求める場合、第三装甲将軍は彼となるだろう。
モントゴメリー
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル候補 | 装甲 | 行軍 |
---|
モントゴメリー? | 装甲突撃 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | 爆破 | ★5~6 | ★4 |
| | | | | 電撃戦 | | |
| | | | | 装甲指揮官 | | |
| | | | | 流言 | | |
さて、彼につけるスキルの候補は電撃戦、指揮官と爆破だろう。
とはいえ前述の通り電撃戦をつけて汎用的装甲将軍を目指すと、マンシュタインやグデーリアンはおろかロコソフスキーの劣化となってしまう。
そのため彼の個性である十字砲火を活かした運用のスキル編成をまず考える。
十字砲火は反撃スキルであるため、モントゴメリーは反撃無効を持たない敵に充てることが多いだろう。
その際に役割の候補としてあるのが砦削りだ。
砦は攻撃力が低く、要塞特効が適用されるため爆破と十字砲火を活かしやすい。装甲突撃と平原のおかげでかなりのダメージを叩き出すことが出来るだろう。
爆破があることで征服での硬い都市を削る際にも役に立つ。
また、モントゴメリーは空軍★5であるため一時的に都市に入り空将として活躍させることも可能だ。この場合では爆破が活かされないため他のスキルを付けることとなる。
その際電撃戦は攻撃時のみの発動であるため候補から外れる。
反撃時にも発動する有用なスキルは指揮官と流言であろう。
指揮官はクリティカル攻撃、流言はデバフだ。確率は流言の方が高い。
都市にて集中砲火を受けることを考慮すると高頻度で流言を撒いて被ダメを抑えるのも良いかもしれない
ロンメル
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル候補1 | スキル候補2 | 装甲 | 行軍 |
---|
ロンメル | 装甲突撃 | 十字砲火 | 砂漠の戦い | 装甲指揮官 | 爆破 | ★6 | ★3 |
| | | | 流言 | 爆破 | | |
| | | | 電撃戦 | 流言 | | |
| | | | 装甲指揮官 | 電撃戦 | | |
| | | | 電撃戦 | 爆破 | | |
| | | | 装甲指揮官 | 流言 | | |
最後にロンメルについて考えよう。
彼は行軍がロコソフスキー、モントゴメリーと比較し1少ないため最近低い評価をされがちだ。
とはいえロンメルはデフォルトで装甲突撃を備えているため、この三人の中で最もポテンシャルがあるといえる。
ロンメルはシナリオで二人目の装甲将軍としての地位を確立しており、彼のスキルには電撃戦と流言をつけることがよくおすすめされる。
これは本人が高火力を出すのではなく、周りをサポートしつつも自身もなかなかの火力を出すためのスキルだ。
勿論これらはシナリオでは最重要の構成であるが、ロンメルのポテンシャルを活かすのであれば他の選択肢も考えられる。
前述の通りロンメルは装甲突撃と十字砲火を備えている。
十字砲火が最も活きるのはモントゴメリーと同じで対砦である。砦は動かないためロンメルの弱点である行軍3も気にならないだろう。
その場合彼は爆破に加え、先程モントゴメリーが取捨選択した指揮官や、砦以外に発動し汎用性を高める流言をつけることが出来る。
ちなみに装甲突撃、十字砲火、爆破、流言を併用可能なのはロンメルだけである。ロンメルの個性を十分に活かせていると言えるだろう。
▼結論
▲結論
総評
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 | 装甲 | 行軍 |
---|
ロコソフスキー | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | 電撃戦 | ★6 | ★4 |
モントゴメリー? | 装甲突撃 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | 爆破 | ★5 | ★4 |
| 装甲突撃 | 平原の戦い | 十字砲火 | 縦深防御 | 流言 | ★6 | ★4 |
ロンメル | 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲指揮官 | 爆破 | ★6 | ★3 |
| 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 流言 | 爆破 | ★6 | ★3 |
| 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 電撃戦 | 流言 | ★6 | ★3 |
(太字:追加スキル)
上記より、これらの状態が最も将軍の個性を活かした構成だと言える。
爆破モントゴメリーと爆破ロンメルの役割が被っているように見えるが、モントゴメリーは装甲能力を☆5に止めておくことが出来、ヘイト管理を行えるため単純な劣化とは言い難い。
結論
装甲将軍5名をマンシュタインを理想とする汎用的強さで並べると
マンシュタイン≧グデーリアン>>>ロンメル≧ロコソフスキー≧モントゴメリーとなるが、
将軍毎の個性を活かした運用ことで様々な差別化を図ることが出来ると言える。
▼おまけ
▲おまけ
おまけ
上記の内容は前述の通りコスパを度外視して将軍の個性を活かしたものであり、実際のところ使い勝手や他の部隊との兼ね合いが最良であるとは言えないかもしれない。
将軍の差別化と言えども極論殆どの装甲将軍はグデーリアンの劣化となってしまう。
とはいえ劣化であるから使えないということはない。比較対象のグデーリアンが優秀すぎるだけだ。
劣化上等でロンメルやモントゴメリーを使用することも問題なく有用である。
火砲将軍
▼情報
▲情報
+
| | 火砲系スキルの概要
|
精密:常時火力UP
火砲指揮官:クリティカル確率・ダメージ上昇
砲弾の弾幕:体力半減時与ダメUP
平原の戦い:平原時与ダメUP
流言:確率でデバフ
爆破:要塞攻撃時火力UP
十字砲火:反撃時火力UP
|
+
| | デフォルト将軍比較
|
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 | コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | | | ★6 | ★4 | レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | | ナシ | ★5 | ★5 | ゴヴォロフ | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | | ナシ | ★6 | ★2 |
|
▼考察
▲考察
比較
上記のスキル概要にある通り、火砲将軍において必須であるスキルは精密である。
そのため上記4人の将軍全てに精密をつけて比較を行う。
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 |
コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | | | ★6 | ★4 |
レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★5 |
ゴヴォロフ | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | 精密 | ナシ | ★6 | ★2 |
すると後半二人は銀将であるためすべてのスキルが埋まってしまう。
金将の装甲将が7人もいるのに対して火砲は二人のみなのだ
そのため将軍の差別化については特別新しい記述もない
埋まったスキルを見れば適切な役割がわかるだろう
第一火砲将軍比較
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 |
コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | | | ★6 | ★4 |
今回は金将の二人について考える
この二人はマンシュタインとグデーリアンの関係に似ているとされるが、微妙に異なる。
装甲の御二方は死にスキルがなく完璧なのに対し、この二人はそうでもない。
さて、コーネフの追加スキルについて考えよう。
追加スキルをジューコフに合わせると行軍の差でジューコフがより優秀であると言えるが、あいにく十字砲火や砲弾の弾幕は好き好んでつけるスキルではない。
そのためスキルの候補としては流言、爆破、平原の戦い、森の戦い辺りであろう。
すると、対将軍であれば流言、対砦であれば爆破と、その目的に特化したスキルを付ければ残りにどれをつけても基本ジューコフを上回る。
更に流言と爆破を両立させることすら可能だ。
強いて言うならジューコフは行軍とスキルを活かして最前線の砦を削ることで差別化可能である。
レープ
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 |
レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★5 |
レープのスキルはジューコフのスキルでの微妙枠であった砲弾の弾幕と十字砲火、対砦用の爆破を外し、対敵将用の流言、地形スキルである平原の戦いを加えたものとなっている。
よって明らかに対敵将の役割が適任である。
高い行軍を活かして敵を流言で混乱させつつ攻撃にも参加すると良いだろう。
ゴヴォロフ
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 |
ゴヴォロフ | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | 精密 | ナシ | ★6 | ★2 |
ゴウォロフのスキルはジューコフから火砲指揮官と不要な十字砲火を抜き、森の戦いを加えたものとなっている。
森は火砲の被ダメージを抑えることが出来るため塩梅がいい。
また森は行軍を多く消費するが、元々行軍が低い彼には問題なしである
ゴヴォロフはこれらの特徴を活かした砦削りが適任であろう。
砦は逃げも隠れもしない。行軍の低さも気にならないだろう。
▼結論
▲結論
総評
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
ジューコフ | 火砲指揮官 | 精密 | 爆破 | 十字砲火 | 砲弾の弾幕 | ★6 | ★5 |
コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 | ★6 | ★4 |
レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★5 |
ゴヴォロフ | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | 精密 | ナシ | ★6 | ★2 |
(太字:追加スキル)
上記より、これらの状態が最も将軍の個性と能力が発揮できる構成だと言える。
レープは対将軍、ジューコフは対砦に秀でており、コーネフはその両方をこなすことができる。
ジューコフはロンメルのような使い方になるだろう。
結論
レープは対将軍、ゴヴォロフは対砦に適しており、コーネフはスキルの運用によって特化させることも兼用させることも出来る。
ジューコフは3人を足して割ったような性能をしており、汎用性が高いと言える
歩兵将軍
▼情報
▲情報
+
| | 歩兵系スキルの概要
|
奇襲:常時火力UP
歩兵指揮官:クリティカル確率・ダメージ上昇
銃剣突撃:体力半減時与ダメUP
平原の戦い:平原時与ダメUP
流言:確率でデバフ
爆破:要塞攻撃時火力UP
十字砲火:反撃時火力UP
|
+
| | デフォルト将軍比較
|
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | | | ★6 | ★5 | マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | | | ★5 | ★6 | ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | | | ★6 | ★4 | マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | | ナシ | ★6 | ★3 |
|
▼考察
▲考察
比較
例によって全ての将軍に奇襲をつけて比較を行う。
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | | | ★6 | ★5 |
マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | | ★5 | ★6 |
ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | | ★6 | ★4 |
マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | | ナシ | ★6 | ★3 |
すると山下奉文は空きスキルが2枠、残りの3人は空きスキルが1枠となる。この時点で山下にアドバンテージがあると言える。
第一歩兵将軍比較
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | | | ★6 | ★5 |
マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | | ★5 | ★6 |
ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | | ★6 | ★4 |
上記4人の中でゴールド将軍の3人から第一歩兵将軍を考える。
空きスキルの多い山下が一歩抜けているが、他の二人も既存のスキルが優秀であればその差は小さいと言える。
1人ずつ見ていこう。
山下奉文
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 遊撃戦 | 歩兵指揮官 | ★6 | ★5 |
| | | | 歩兵指揮官 | 爆破 | | |
| | | | 遊撃戦 | 爆破 | | |
| | | | 遊撃戦 | 流言 | | |
山下の残りの初期スキルはエリート部隊と銃剣突撃。
銃剣突撃は日本の特殊兵と相性がいい上効果を受けやすい
エリート部隊は既に育った部隊では死にスキルになるのが欠点か。
例によって彼はスキルを自由に2つ選ぶことができる。
候補としては、遊撃戦、歩兵指揮官、爆破が主であるだろう。
遊撃戦と指揮官の組み合わせは対将軍火力を意識したもので、前線実装前はこれ一択であった。
指揮官と爆破の組み合わせは歩兵の体力に多大なバフがかかる前線モードに最適であり、更には征服もこなせるため現在はこちらが優勢である。歩兵勲章の配布もこれを後押ししている。
遊撃戦と爆破は前線の都市将軍用となる。ただ要塞特効を持つ装甲歩兵を砦に充てないのはもったいないか。
遊撃戦と流言の組み合わせも同様である。
マッカーサー
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★5 | ★6 |
| | | | | 遊撃戦 | | |
| | | | | 流言 | | |
マッカーサーの初期スキルは歩兵指揮官通りの戦いと縦深防御。
指揮官以外はご存知死にスキルであるため、マッカーサーの個性は
歩兵★5、行軍★6と歩兵指揮官に託された。
中でも行軍★6はかなり優秀で、機動歩兵の場合に常時山下より1マス多く進める。征服にうってつけである。
では追加スキルを考えよう。
候補は爆破と遊撃戦の2つだ。
爆破は前線に征服と用途が広く、評価が高い。
遊撃戦は機動歩兵に載せた際に対敵将用になるだろうが、わざわざおすすめはしない。
ルントシュテット
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★6 | ★4 |
| | | | | 歩兵指揮官 | | |
| | | | | 流言 | | |
ルントシュテットのスキルは通りの戦い、遊撃戦、縦深防御の3つだ。
残念なことにマッカーサーと死にスキルを2つ共有していることになる。
唯一まともな遊撃戦は前線モードでは評価が低い。
行軍も★4と山下にも劣る。
そんな彼のアイデンティティは空軍★5であろう。
これのおかげで空将運用も可能となり、単一戦線での歩兵空将運用等と様々可能性が広がる。
今回は歩兵将運用比較であるため、歩兵運用を基本としたスキルについて考える。
候補としては爆破、歩兵指揮官、流言である。
前線で対砦に有用かつ征服でも活躍出来る爆破は最も汎用性が高い。
また遊撃戦が前提としてあるため、対敵将を意識した指揮官も歩兵将として使い勝手がいい。
この場合は第一歩兵将軍ではなくなってしまうが、火力を妥協して空軍運用を思慮に入れるのであれば、被ダメージを抑える流言も候補に上がるだろう。
いずれにせよポテンシャルを秘めた将軍と言える。
マンネルヘイム
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | 爆破 | ナシ | ★6 | ★3 |
| | | | 歩兵指揮官 | | | |
最後にマンネルヘイムについて考える。
彼はスキルや行軍などが理由で第一歩兵将軍にはなり得ないが、第二歩兵将軍としては十分な能力を持っている。
前線に特化した将軍であり、長持ちよりも火力を意識した運用となる。
マンネルヘイムは初期スキルに奇襲、森の戦いと縦深防御。
奇襲は言わずもがな、森の戦いも有用スキルである。
追加スキル候補としては、爆破と歩兵指揮官だろう。
要塞特効を持つ装甲歩兵に載せることが多いことを考えると爆破が活用しやすいが、ダメージ上等で敵将を攻撃する場合を考慮に入れると指揮官も良いかもしれない。
▼結論
▲結論
総評
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 | ★6 | ★5 |
| | | | 遊撃戦 | 歩兵指揮官 | | |
マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★5 | ★6 |
ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★6 | ★4 |
| | | | 奇襲 | 歩兵指揮官 | | |
マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | 爆破 | ナシ | ★6 | ★3 |
これらの組み合わせが将軍を活かしたスキルと言える。
マッカーサーは征服、マンネルヘイムは前線に秀でており、山下はスキル次第でその両方に対応出来る。
ルントシュテットは空軍を活かそう。
結論
デフォルトで奇襲を持っていることにより汎用性の高い山下、征服では山下を超えるポテンシャルを持つマッカーサー、前線にて山下と同等の火力を持つマンネルヘイムは使い方がわかりやすい。
ルントシュテットは一見能力が把握しづらいが、空軍★5により思わぬ活躍を見せる。
さらなる空将運用を進める場合については空軍将軍比較の項目を参照に。
将軍スキル考察
こちらでは実際にゲームを進める上で実用的な将軍のスキル構成について考える
制作中
前線
▼装甲
▲装甲
+
| | 装甲系スキルの概要
|
装甲突撃:常時火力UP
装甲指揮官:クリティカル確率・ダメージ上昇
電撃戦:確率で反撃なし
鋼鉄の洪水:体力半減時与ダメUP
平原の戦い:平原時与ダメUP
流言:確率でデバフ
爆破:要塞攻撃時火力UP
十字砲火:反撃時火力UP
|
+
| | 将軍比較
|
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
マンシュタイン | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | ★6 | ★6 | グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | | | ★6 | ★5 | ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | | | ★6 | ★4 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | | | ★6 | ★4 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | | | ★6 | ★3 | ヴァトゥーチン | 鋼鉄の洪水 | 平原の戦い | 装甲指揮官 | | ナシ | ★6 | ★1 | チモシェンコ | 人海戦術 | 平原の戦い | 偽装術 | | ナシ | ★4 | ★6 | メッセ | 装甲突撃 | 人海戦術 | 流言 | ナシ | ナシ | ★5 | ★0 |
|
+
| | 方針
|
前線モードでは
・対部隊役
・対要塞役
・流言役
の3人の装甲将軍を準備したい
具体的には
対部隊役には装甲突撃と電撃戦
対要塞役には装甲突撃と爆破
流言役には勿論流言のスキルを前提とする
|
▼火砲
▲火砲
Intelligence
上記の記事から抜粋、要約やまとめたピックアップトピック
放送塔での士気について
▼展開
▲展開
+
| | 放送塔の士気(再掲)
|
放送塔の部隊の指揮は
①流言付与時
②敵ターン到来時
に±0にされる
ここのリセットは表面上の処理なので内部の計算上の指揮は簡単に下げることができる
一度ステージを中断して再開すると上の二つの条件のどちらにも当てはまらないためこれまでの蓄積された計算上の指揮が表れる
|
+
| | 動画撮影時の将軍
|
ロンメル、アルノルト、山本五十六には流言5を付与
その他の確率スキルは全て外した
|
①ステージを中断して再開すると計算上の士気が表れる
動画
②敵のターンが到来すると放送塔の部隊の士気が0にされる
動画
③攻撃で流言を付与すると放送塔の部隊の士気が0にされる
動画
④勿論士気-3で混乱状態となった敵は反撃を行えない
動画
よって毎行動ごとに中断再開を繰り返すことで反撃を受けずに攻撃を行うことができる。
前線の方針
導入
前線モードでは最低限9人の将軍を雇用したい
装甲将軍3人、火砲将軍2人、歩兵将軍1人、海軍将軍1人と空軍将軍2人だ。
このうち空軍将軍の1人は海軍能力を持ち合わせていると良い。
+
| | 役割
|
それぞれの役割と付けるスキルを記す
装甲将軍は
・対部隊役 装甲突撃と電撃戦
・対要塞役 装甲突撃と爆破
・流言役 流言
と3人を準備したい
火砲将軍は
・対部隊役 精密と火砲指揮官
・対要塞役 精密と爆破
の2人
歩兵将軍は
対要塞役として奇襲と爆破
海軍将軍は
対要塞役として爆破
空軍将軍は
空軍役と海軍兼用役がいると便利である
|
上記シナリオの方針(制作中)通りにシナリオをクリアしたならば
グデーリアン、コーネフ、アルノルト、ロンメル、デーニッツ、
レープの6人がいるはずである
そのため新規で雇うのは3人だ
第三装甲将軍、歩兵将軍と第二空軍将軍を雇用しよう
第三装甲将軍
第三装甲将軍の候補は
ロコソフスキー、モントゴメリー、ヴァトゥーチン、チモシェンコ、メッセだ
ロコソフ、モンティは全ての運用に対応可能、
ヴァトゥーチンは空きスキルが一つの上、機動力もないから微妙
チモシェンコとメッセは流言担当役だ
おすすめはロコソフスキーかモントゴメリーだ
シナリオのままロンメルを電撃戦、流言運用で続け、ロコソフスキーに装甲突撃と爆破で対要塞運用、モントゴメリーの場合には装甲突撃と爆破をつけて対要塞運用をするのが手っ取り早い。
グデーリアンはその完璧なスキル構成により2つの運用条件を同時に満たすことが可能、臨機応変に活躍してくれる。
更に低コストでいきたいならばロンメルに電撃戦と指揮官か爆破をつけるのもありだ。その場合はメッセにでも流言を任せよう
この下のパターンから好きに選ぼう
+
| | パターンA
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | 装甲突撃 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 流言 | 装甲 | 流言 |
|
+
| | パターンB
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | 電撃戦 | 流言 | 装甲 | 流言 |
|
+
| | パターンC
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | 装甲突撃 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 流言 | 装甲 | 流言 |
|
+
| | パターンD
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | 装甲突撃 | 流言 | 装甲 | 流言 |
|
歩兵将軍
歩兵将軍には奇襲と爆破をつけたい
ついでに指揮官もあると便利なので山下かマッカーサーを雇いたい
指揮官を妥協してルントシュテットやマンネルヘイムを雇うのもありだ
おすすめはマッカーサー
スキル構成をそのまま征服にて活用することができる
この中の候補から一人選ぼう
+
| | スキル構成
|
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | 爆破 | ナシ | 歩兵 | 要塞 |
|
第二空軍将軍
第二空軍将軍は二人目の空将や二人目の海将として使いたい
そのため爆破が重要だ
第二空軍将軍の候補としては
ダウディング、山本五十六、ケッセルリンク、ニミッツの4人が挙げられる
ダウディングは安く、ニミッツは海軍寄り
五十六は追加で火砲役、ケッセルリンクは歩兵役もこなせる
その後の征服のことを考えると五十六かケッセルリンクをおすすめしたいが、ダウディングやニミッツでも十分役割を果たすことが可能だ
歩兵でルントシュテットを選んだ際にケッセルリンクを選ぶのは避けたい
この中の候補から1人選ぼう
攻略が困難であれば2人選ぶのも手だ
ただしダウディングとケッセルリンクを併用するのはおすすめしない
+
| | スキル構成
|
将軍 | 初期スキル1 | 初期スキル2 | 初期スキル3 | 空きスキル1 | 空きスキル2 | 空軍 | 行軍 |
---|
山本五十六 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | 流言 | | 空軍 | | ダウディング | 空軍指揮官 | 爆破 | 経済学者 | | ナシ | 空軍 | | ケッセルリンク | 建築学 | 爆破 | 空軍指揮官 | | ナシ | 空軍 | | ニミッツ | 偽装術 | エリート部隊 | 艦隊指揮官 | 流言 | 爆破 | 空軍 | 万能 |
|
具体例
あとは上記パターンから任意で組み合わせよう
以下に個人的おすすめの例をいくつか記す
+
| | パターンA
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | 装甲突撃 | 流言 | 装甲 | 流言 | コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 | 火砲 | 要塞 | レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | 火砲 | 部隊 | 山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | デーニッツ | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | 爆破 | 流言 | 海軍 | 要塞 | アルノルト? | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | | ナシ | 空軍 | | 山本五十六 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | 流言 | | 空軍 | 万能 |
|
+
| | パターンB
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | 装甲突撃 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 流言 | 装甲 | 流言 | コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 | 火砲 | 要塞 | レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | 火砲 | 部隊 | 山下奉文 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | デーニッツ | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | 爆破 | 流言 | 海軍 | 要塞 | アルノルト? | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | | ナシ | 空軍 | | ダウディング | 空軍指揮官 | 爆破 | 経済学者 | | ナシ | 空軍 | |
|
+
| | パターンC
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | ロコソフスキー | 装甲指揮官 | 鋼鉄の洪水 | 掩体 | 電撃戦 | 流言 | 装甲 | 流言 | コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 | 火砲 | 要塞 | レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | 火砲 | 部隊 | マッカーサー | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | デーニッツ | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | 爆破 | 流言 | 海軍 | 要塞 | アルノルト? | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | | ナシ | 空軍 | | ケッセルリンク | 建築学 | 爆破 | 空軍指揮官 | | ナシ | 空軍 | |
|
+
| | パターンD
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | 装甲突撃 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 電撃戦 | 流言 | 装甲 | 流言 | コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 | 火砲 | 要塞 | レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | 火砲 | 部隊 | ルントシュテット? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | 歩兵 | 要塞 | デーニッツ | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | 爆破 | 流言 | 海軍 | 要塞 | アルノルト? | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | | ナシ | 空軍 | | ニミッツ | 偽装術 | エリート部隊 | 艦隊指揮官 | 流言 | 爆破 | 空軍 | 万能 |
|
+
| | パターンE
|
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 部隊 | 役割 |
---|
グデーリアン | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 部隊 | ロンメル | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲突撃 | 流言 | 爆破 | 装甲 | 要塞 | モントゴメリー? | 平原の戦い | 縦深防御 | 十字砲火 | 装甲突撃 | 流言 | 装甲 | 流言 | コーネフ | 火砲指揮官 | 奇襲 | 精密 | 流言 | 爆破 | 火砲 | 要塞 | レープ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | 火砲 | 部隊 | マンネルヘイム | 奇襲 | 縦深防御 | 森の戦い | 爆破 | ナシ | 歩兵 | 要塞 | デーニッツ | 艦隊指揮官 | 群狼作戦 | 補給艦 | 爆破 | 流言 | 海軍 | 要塞 | アルノルト? | 空軍指揮官 | 流言 | 絨毯爆撃 | | ナシ | 空軍 | | 山本五十六 | 爆破 | 空軍指揮官 | 絨毯爆撃 | 流言 | | 空軍 | 万能 |
|
補足
上記の9人体制で難しいのであれば、
前述の通り空将を増やすことを勧める
それでも困難であるならば
火砲のゴヴォロフか火砲運用の山本五十六を活用しよう
将軍おすすめスキル構成
以上の方針を元に将軍のスキルのおすすめ変遷についてまとめる
グデーリアン
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
デフォルト | 装甲突撃2 | 装甲指揮官3 | 電撃戦2 | | | ★6 | ★5 |
シナリオ | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | | ★6 | ★5 |
高難度演習 | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | | ★6 | ★5 |
前線 | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 流言 | 爆破 | ★6 | ★5 |
征服 | 装甲突撃 | 装甲指揮官 | 電撃戦 | 平原の戦い | 爆破 | ★6 | ★5 |
ロンメル
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
デフォルト | 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | | | ★6 | ★3 |
シナリオ | 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 流言 | 電撃戦 | ★6 | ★3 |
高難度演習 | 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 流言 | 電撃戦 | ★6 | ★3 |
前線 | 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 流言 | 電撃戦 | ★6 | ★3 |
| | | | 流言 | 爆破 | ★6 | ★3 |
征服 | 装甲突撃 | 砂漠の戦い | 十字砲火 | 装甲指揮官 | 爆破 | ★6 | ★3 |
ロコソフスキー
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
デフォルト | 装甲指揮官 | 掩体 | 縦深防御 | | | ★5 | ★4 |
前線 | 装甲指揮官 | 掩体 | 縦深防御 | 装甲突撃 | 爆破 | ★6 | ★4 |
| 装甲指揮官 | 掩体 | 縦深防御 | 装甲突撃 | 流言 | ★6 | ★4 |
征服 | 装甲指揮官 | 掩体 | 縦深防御 | 装甲突撃 | 爆破 | ★6 | ★4 |
モントゴメリー
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 装甲 | 行軍 |
---|
デフォルト? | 平原の戦い | 十字砲火 | 鋼鉄の洪水 | | | ★5 | ★3 |
前線 | 平原の戦い | 十字砲火 | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | 爆破 | ★6 | ★4 |
| 平原の戦い | 十字砲火 | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | 流言 | ★6 | ★4 |
征服 | 平原の戦い | 十字砲火 | 鋼鉄の洪水 | 装甲突撃 | 爆破 | ★6 | ★4 |
コーネフ
▼展開
▲展開
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
デフォルト | 精密 | 奇襲 | 火砲指揮官 | | | ★6 | ★4 |
シナリオ | 精密 | 奇襲 | 火砲指揮官 | 流言 | | ★6 | ★4 |
高難度演習 | 精密 | 奇襲 | 火砲指揮官 | 流言 | | ★6 | ★4 |
前線 | 精密 | 奇襲 | 火砲指揮官 | 流言 | 爆破 | ★6 | ★4 |
征服 | 精密 | 奇襲 | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 爆破 | ★6 | ★4 |
レープ
▼展開
▲展開
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
デフォルト | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | | ナシ | ★5 | ★1 |
シナリオ | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★1 |
高難度演習 | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★1 |
前線 | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★1 |
征服 | 火砲指揮官 | 平原の戦い | 流言 | 精密 | ナシ | ★5 | ★1 |
ゴヴォロフ
▼展開
▲展開
将軍 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 火砲 | 行軍 |
---|
デフォルト | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | | ナシ | ★6 | ★2 |
前線 | 森の戦い | 爆破 | 砲弾の弾幕 | 精密 | ナシ | ★6 | ★2 |
山下奉文
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
デフォルト | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | | | ★6 | ★5 |
前線 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 | ★6 | ★5 |
征服 | エリート部隊 | 奇襲 | 銃剣突撃 | 歩兵指揮官 | 爆破 | ★6 | ★5 |
マッカーサー
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
デフォルト | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | | | ★5 | ★6 |
前線 | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★5 | ★6 |
征服 | 歩兵指揮官 | 通りの戦い | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★5 | ★6 |
ルントシュテット
▼展開
▲展開
運用 | スキル1 | スキル2 | スキル3 | 追加スキル1 | 追加スキル2 | 歩兵 | 行軍 |
---|
デフォルト? | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★6 | ★4 |
前線 | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★6 | ★4 |
征服 | 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 爆破 | ★6 | ★4 |
| 通りの戦い | 遊撃戦 | 縦深防御 | 奇襲 | 航空指揮官 | ★6 | ★4 |
MOD
Mod情報
mod教授
各modのリンクまとめ
modの詳細はそれぞれの記事を参照のこと
くれぐれも自己責任で
▼
▲
最大手のmod
現在は新たなマップを伴ったフォーク版の開発が進行中
リンク
▼展開
▲展開
▼
▲
1.3か1.4がおすすめ
リンク
▼展開
▲展開
▼
▲
日本語対応
初期版推奨
リンク
▼展開
▲展開
▼
▲
日本語対応
リンク
▼展開
▲展開
▼
▲
冷戦mod
リンク
▼展開
▲展開
▼
▲
現代戦mod
リンク
▼展開
▲展開
コメント
ご意見募集中